対象年齢
3歳児/4歳児/5歳児【難易度】★★★★☆
ほいくisメンバー限定で、製作のレシピをまとめた手順書を無料で配布しています。ダウンロードをして印刷するだけで簡単にご利用いただけます。
ぜひ活動のネタとしてご活用ください!
>>製作レシピを探す
用意する材料・道具
- 色画用紙 3枚(袋、顔のパーツ、七五三の札)
- モール
- 折り紙 4〜5枚(鶴1枚、亀1枚、着物2枚、扇子1/2枚)
- クレヨン
- 両面テープ
- セロハンテープ
- ハサミ
- のり
- ペン
作り方
- 画用紙の真ん中に印をつける
- 画用紙に両面テープを貼る
- 折り目がつかないように貼り合わせる
- 袋が開いている辺に穴を開ける
- 穴にモールを通して持ち手を作る
- 画用紙に顔のパーツを下書きする
- 下書きに沿って切る
- 折り紙を少しずらして折る
- 顔のパーツを貼り付ける
- 折り紙を斜めに重ねて折る
- 折り紙を両面テープで貼り付ける
- はみ出ている部分を折り返す
- 袋の両面に1つずつ貼り付ける
- クレヨンで顔を描く
- 折り紙で作った亀(カメ)・鶴(ツル)のパーツを貼る
- 3cm×10cmの紙に「七五三」を書く
- 袋の両面に貼り付ける
- 蛇腹折りで作った扇子を貼り付ける
★YouTube公式チャンネルはこちら
活動のねらい・ポイント
七五三に関連した工作を通して、行事の由来や日本の文化に興味を持つことができます。今回の製作でのねらいとポイントを紹介しますので、参考にしてみてください。- 七五三の工作を通して、日本の伝統行事に触れる
- 七五三の由来を知ることで、健康に過ごすことの大切さを知る
- 自由に装飾を楽しむことで、自分らしく表現する
ワンポイントアドバイス
「七五三」の文字を書くのが難しい場合には、算用数字の「753」に代用して書くのがおすすめです。鶴や亀の折り紙は、先に作って用意しておくと、飾り付けがスムーズに行えます。【クリエイター】のぞみ先生
【製作実演・ディレクション】星野慧/KUMA’S FACTORY
注意)
再生にはパケット通信料が発生します
再生時には音声が流れます
▽▼七五三の由来の説明・導入に使えるペープサートはこちら▼▽