注目ワード
SNSはこちら
MENU
【今回の質問内容】 認定こども園への刃物男侵入のニュースも記憶に新しく、園での防犯意識を高めていく必要性を感じます。そこで、皆さんの園での防犯訓練の実施状況についてお伺いします。実施頻度はどれくらいでしょうか? 【調査結果について】 保育施設における防犯訓練の実施状況についてお聞きしました。調査の結果は、「隔月~半年に1回」が34.2%で1位、続いて「毎月」が28.8%、「年1回」が27.9%、「していない」が9.0%となりました。 頻度については年1回から毎月まで回答が分かれましたが、毎年何らかの形で実施している園が9割(91%)という結果になりました。災害時に備えての避難訓練については法律で義務付けられていることもあり、ほぼすべての保育施設で必ず実施(保育園では毎月、幼稚園では年2回以上)されているかと思います。防犯訓練については、統一した期間の定めなどは無いため、施設の監査項目や管轄省庁からの通知にしたがって各園で計画的に実施されている結果が9割という数字に現れているのではないでしょうか。 無差別に一般市民を狙った事件も数多く聞かれるようになりました。保育園、幼稚園、認定こども園でも、今以上に日頃からの防犯意識が求められる時代になってきたようです。 【調査概要】 調査方法:ほいくisサイト上で実施した選択式アンケート 調査期間:2021/12/01 ~ 2022/02/01 調査対象:保育士、幼稚園教諭 有効回答数:111 調査主体:ほいくis編集部
人気の記事ランキング
廃材で作るお散歩双眼鏡【手作りおもちゃ】【工作】
2023/03/26
不適切な保育とは|保育者のアンケートから見る振り返り【保育をアップデート】
2023/03/29
隠れ鬼【遊び方・ねらい解説】【イラストあり】
2023/03/27
発達支援の現場で絵本を読む【絵本専門士×保育士の視点から】
保育所児童保育要録の書き方を分かりやすく解説
2023/03/30
100均グッズで縫わずに簡単布おもちゃ作り~いちごのにぎにぎ~【0~5歳向け】
園での「伝えた」「聞いてない」トラブルをなくす方法とは?
2023/03/10
3月13日からのマスク着用義務緩和で保育現場の対応は?【アンケート結果】
2023/03/13
【4月】春はイースター!活動でおすすめの折り紙・製作アイデア11選
2023/03/09
折り紙で作る箱のアイデア12選
2023/03/23
3歳児の発達段階と保育のポイントを解説
2023/03/06
ウサギが飛び出すイースターエッグ【手作りおもちゃ】【工作】
2023/03/07
日本と違う!?海外保育園の実習と研修【スウェーデンの保育】
2023/02/24
【楽譜あり】「むすんでひらいて」オリジナル楽譜&室内遊びを楽しむアイデア【無料ダウンロード】
2023/02/27
近づいてきたお友だちを突き飛ばしてしまう子への対応【発達支援/保育者の関わり講座】
2023/02/26
ごっこ遊びが盛り上がる!ねこちゃんになれるセット【布おもちゃの作り方】
2023/02/28
遊びのきっかけは保育者の”あそび心”から【自然の中で見つける保育】
2023/03/24
ぷく先生の自分をアップデートする方法【ぷく先生の4コマ保育日記】
クシャっとまるめて!いもむしくん【手作りおもちゃ】【製作】
2023/03/05
紙皿で作るウサギの帽子【手作りアクセサリー】【製作】
ひらひらちょうちょのお花畑モビール【春の飾り】【製作】
2023/03/20
くるくる回転!スケルトン風車【手作りおもちゃ】【工作】
2023/03/16
保育者向けイベント情報
2023/03/31
セミナー
オンライン
参照:ほいくis(ほいくいず)
2023/04/01
参照:フレーベル館 保育オンラインセミナー
講習会
参照:Agapeメンタルヘルスラボリン
2023/04/02
参照:母子栄養協会
【今回の質問内容】
認定こども園への刃物男侵入のニュースも記憶に新しく、園での防犯意識を高めていく必要性を感じます。そこで、皆さんの園での防犯訓練の実施状況についてお伺いします。実施頻度はどれくらいでしょうか?
【調査結果について】
保育施設における防犯訓練の実施状況についてお聞きしました。調査の結果は、「隔月~半年に1回」が34.2%で1位、続いて「毎月」が28.8%、「年1回」が27.9%、「していない」が9.0%となりました。
頻度については年1回から毎月まで回答が分かれましたが、毎年何らかの形で実施している園が9割(91%)という結果になりました。災害時に備えての避難訓練については法律で義務付けられていることもあり、ほぼすべての保育施設で必ず実施(保育園では毎月、幼稚園では年2回以上)されているかと思います。防犯訓練については、統一した期間の定めなどは無いため、施設の監査項目や管轄省庁からの通知にしたがって各園で計画的に実施されている結果が9割という数字に現れているのではないでしょうか。
無差別に一般市民を狙った事件も数多く聞かれるようになりました。保育園、幼稚園、認定こども園でも、今以上に日頃からの防犯意識が求められる時代になってきたようです。
【調査概要】
調査方法:ほいくisサイト上で実施した選択式アンケート
調査期間:2021/12/01 ~ 2022/02/01
調査対象:保育士、幼稚園教諭
有効回答数:111
調査主体:ほいくis編集部