MENU

進化じゃんけん【遊び方・ねらい解説】

進化じゃんけん
保育園や幼稚園、認定こども園で日々の活動に欠かせない“遊び”の時間。毎日「今日はどんな遊びを用意しよう…」と頭を悩ませる保育者の皆さんも多いのではないでしょうか。そんなときに役立つアイデアをイラストで解説します。今回は、じゃんけん遊びをアレンジしてゲーム性を高めた「進化じゃんけん」です。
>>「外遊び・室内遊び」の連載一覧はこちら

「進化じゃんけん」とは

じゃんけんに勝つと、人間の成長過程に沿って赤ちゃんから大人に進化していく、なりきりゲームです。大人になるまで進化して、じゃんけんに勝った子が勝ちになります。勝ったらどんどん進化できるワクワク感と、全身を使って何かになりきって自由に表現できる解放感の両方を楽しむことができる遊びです。

大人数で行う方が盛り上がるので、クラスや学年でのレクリエーションのアイデアとしておすすめですよ。

難易度

★★★★☆

対象年齢

4歳児/5歳児

用意する物・道具

  • なし


月案例:遊びのねらい

保育園や幼稚園、認定こども園での遊びの活動では、ただ単に保育のひきだしの一つとして遊びを行うだけでなく、「ねらい」を意識して取り入れるようにしましょう。そうすることで、月案や指導案の作成にも役立ちますし、子どもたちの成長を促すことにもなります。
  • じゃんけんを通してルールを学ぶ
  • 友だちと集団で遊ぶ楽しさを味わう

遊び方・ルール

①始めは、全員ハイハイ歩きをして赤ちゃんになります

②ハイハイで近くにいる赤ちゃんをみつけて、ジャンケンをします。勝った子は子どもに進化(成長)し、膝立ちで歩きます。負けた子は赤ちゃんのままで、他の赤ちゃんを探しに行きます
ハイハイしながらじゃんけんをする子ども

③赤ちゃんは赤ちゃんを、子どもは子どもを探してジャンケンをします。このとき、ジャンケンができるのは同じ進化段階の子とだけです。子どもの状態で勝ったら、次に大人に進化します。負けたらそのままで、他の相手を探します
膝立ちでジャンケンをする子どもたちのイラスト

④赤ちゃんは赤ちゃんと、子どもは子どもと、大人は大人を探してジャンケンをします
立った状態でジャンケンをする子どもたちのイラスト

⑤大人の状態で、ジャンケンに勝ったらゴール! 一番最初にゴールした子が優勝です
勝利して喜ぶ子どものイラスト


ポイント

子どもたちにルールを説明するときは、どのポーズからどのポーズに進化していくのか、先生がお手本を見せたりイラストを使って順番に説明すると分かりやすいですよ。ゲームの最後は、あらかじめ時間を決めておいて先生が終わりの合図を出してもいいですし、「〇人ゴールしたら終了」のような決め方でもOKです。子どもたちの集中力が続く時間を見極めて設定できると、最後まで夢中になって遊べますよ。

また、安全に遊べるように広いスペースを確保して遊びましょう。勝ち抜けをした子は、教室の端に捌けて応援に回ると、ゴールしていない子がどの子か分かりやすくなるほか、ぶつかる危険性が減りますよ。

アレンジ例

負けたら赤ちゃんに戻るルールを加える

子どもたちがルールを理解してて遊びが盛り上がってきたら、「ジャンケンに負けたら赤ちゃんに戻る(振り出しに戻る)」というルールを加えるのがおすすめです。連続で勝って大人に進化しても、負けてしまうと最初からになってしまう! というハラハラ感を加えて楽しむ事ができますよ。

進化するものを動物の成長に合わせる

慣れてきたら、進化するもの(なりきるもの)を変更してみましょう。「たまご」→「ひよこ」→「ニワトリ」など動物の成長に例えれば、動物の生態を学ぶきっかけになります。動物になりきるときには、鳴き声も真似するようにすると、より仲間を見つけやすくなって面白いですよ。

進化するものを子どもたちと考える

進化するものを子どもたちと話し合って好きなものにすると、思わぬ案が出てより盛り上がります。「四つん這いになって歩く動物は?」などと子どもたちに聞いて、動きによって考えてみましょう。床に這うように動く「ヘビ」や「ゴキブリ」、ピョンピョンと跳ねながら移動する「ウサギ」や「カエル」、ドラミングをする姿が面白い「ゴリラ」、羽を羽ばたかせる「アヒル」など、思いがけない進化のアイデアがいろいろ出て面白いですよ。子どもたちの間で人気のキャラクターになりたい! という声も挙がりそうですね。

★ 遊び方解説のイラストをダウンロードしてご利用いただけます!

こちらのページで紹介したイラストを遊び方の説明などでご利用いただけるよう、ダウンロード素材をご用意しました。ダウンロードするためには「ほいくisメンバー」への登録(無料)が必要です。

イラストのダウンロードはこちら
【関連記事】
ほいくis会員登録はこちらから
杉本 綾子(すぎもと あやこ)

この記事を書いた人

杉本 綾子(すぎもと あやこ)

特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 所属
長年の保育現場勤務を活かし保育園の園長を経て、現在、現場で頑張っている人同士がともに学び、「心の栄養補給」ができる人材を育てるために講座などを企画・運営している。
『幼稚園教諭二種免許・保育士』『おもちゃコンサルタント』『絵画指導スペシャリスト』『保育ナチュラリスト』『保育 あそび発達サポーター』などの資格を取得。多様な視点から、園での遊びや保育に役立つヒントを届ける。

<芸術と遊びらぼ>
https://artplaylab.jp/
<芸術と遊び創造協会>
https://art-play.or.jp/

外遊び・室内遊び関連記事
ほいくisメンバーに登録(無料)