保育士求人情報をお探しの方はこちら

LINE公式
閉じる

MENU

糸巻き競争【遊び方・ねらい解説】【イラストあり】

糸巻き競争
保育園や幼稚園、認定こども園で日々の活動に欠かせない“遊び”の時間。毎日「今日はどんな遊びを用意しよう…」と頭を悩ませる保育者の皆さんも多いのではないでしょうか。そんなときに役立つアイデアをご紹介します。>>「外遊び・室内遊び」の連載一覧はこちら

糸巻き競争 

「糸巻き競争」は、その名前の通り、だらんと垂れた一本の糸をひたすら巻き取る速さを競うゲームです。単純なルールですが、ラップの芯を使って道具を作ると手首をひねるという動作をする練習にもなります。子どもたちの体の発達にも繋がる遊びなので、室内遊びで是非取り入れてみてくださいね。 

難易度  

★★★☆☆ 

対象年齢 

1歳/2歳/3歳/4歳/5歳 

用意する物・道具 

  • ラップの芯 ※割り箸を3~4本ビニールテープで束ねたものでもOK 
  • 毛糸 
  • テープ 
  • 好きなおもちゃ(手のひらサイズのもの) 


遊びのねらい 

保育園や幼稚園、認定こども園での遊びの活動では、ただ単に保育のひきだしの一つとして遊びを行うだけでなく、「ねらい」を意識して取り入れるようにしましょう。そうすることで、月案や指導案の作成にも役立ちますし、子どもたちの成長を促すことにもなります。 
  • 楽しみながら、手指の力をつける 
  • 勝ち負け関係なく楽しむ 

期待される子どもの姿 

  • 手先と動きに集中するため集中力が高まる 
  • 手指の細やかな動きを繰り返すことで手指の発達を促す 
 

遊び方 

①先生はあらかじめ、道具の準備をしておきましょう。トイレットペーパーの芯の真ん中に、ある程度の長さで切った毛糸の端をテープで貼っておきます。反対側の端には、好きな玩具(小さめのぬいぐるみなど)を縛り付けておきます。これを人数分用意しておきます。 
ラップの芯に糸を貼り付けた道具

②1人一つ、用意したラップの芯を両手で持ちます。毛糸はピンと伸ばして、玩具を離して置いておきます。 
糸巻き競争の準備をする子どもたち
 
③「よーい、どん!」の合図で、ラップの芯をくるくると回し毛糸を巻いていきます。 
糸巻き競争をする子ども

④一番早くおもちゃの部分まで巻き切れた子が優勝です! 
糸巻き競争をする子どもたち


ポイント 

紐の長さを調節する 

ラップとおもちゃを繋ぐ紐の長さは、子どもの様子を見ながら調節してみましょう。短すぎてもすぐ終わって物足りないですし、長すぎると手が疲れて集中が途切れてしまうと思うので、ご自身のクラスの子どもたちの年齢や発達によって変えてみてくださいね。 

両手を使って巻くようにする 

片手でラップの芯を持って、もう片方の手で糸を持って巻くようにすると、素早く巻けますが手首はあまり使えません。競争なので初めはそれでもOKとしてもいいですが、慣れてきたら「両手で持ってくるくるしてみよう!」と声をかけてみてもいいかもしれません。 

安全に気を付ける 

長い紐を使うので、他の子が持っている紐で足を引っかけそうになっていないか、首に巻き付けていないかなど安全面には十分注意しましょう。「首に巻き付けてはいけないよ」と事前にお約束を伝えておくのも大切です。 

アレンジ例 

2人1組で競争をする 

ペアでの競争が白熱するアイデアをご紹介します。ラップの芯に紐を結び、反対側にも同じくラップの芯を結んだら、紐の真ん中に印をつけておきます。それを子どもたちが両側でそれぞれ持ったら、「よーい、どん!」でラップの芯を巻いていきます。先に真ん中に付いた方が勝ち!というルールです。いくつか同じものを用意して、勝ち抜き戦などを行うと楽しいですよ。 

身体の大きさや、運動の得意・不得意があまり勝敗に関わってこないのがこの遊びのとても面白いところ。先生となら3歳ごろから、子ども同士では4歳頃からできるので、是非試してみてくださいね。 

音の出るものをつける 

糸の先につけるものをおもちゃではなく小型のプラスチックボトルやペットボトルの空き容器、ガチャガチャのカプセルなどにビーズや鈴を入れたものにしてみましょう。糸巻きしている時の音も楽しむことができますよ。乳児さんのクラスにおすすめです。 
 
※掲載イラストや記事内容の 無断転載・二次利用、配布・加工は禁止とさせていただきます。 
 
▼あわせて読みたい!おすすめの遊び記事 
杉本綾子(すぎもと あやこ)

この記事を書いた人

杉本綾子(すぎもと あやこ)

特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 所属
長年の保育現場勤務を活かし保育園の園長を経て、現在、現場で頑張っている人同士がともに学び、「心の栄養補給」ができる人材を育てるために講座などを企画・運営している。
『幼稚園教諭二種免許・保育士』『おもちゃコンサルタント』『絵画指導スペシャリスト』『保育ナチュラリスト』『保育 あそび発達サポーター』などの資格を取得。多様な視点から、園での遊びや保育に役立つヒントを届ける。

<芸術と遊びらぼ>
https://artplaylab.jp/
<芸術と遊び創造協会>
https://art-play.or.jp/

関連タグ
外遊び・室内遊び関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)