MENU

バナナ鬼(ばななおに)【遊び方・ねらい解説】

バナナ鬼
定番の遊びの一つである鬼ごっこには、さまざまなバリエーションがあります。いつもの鬼ごっこにちょっとしたルールを加えることで、楽しみ方も変わり、子どもたちがルールの中でどんな作戦を立てたら良いのかを考えるきっかけにもなります。今回は、『バナナ鬼(ばななおに)』をイラストで解説します。
>>「外遊び・室内遊び」の連載一覧はこちら

バナナ鬼(バナナ鬼ごっこ)とは

「バナナ鬼(バナナ鬼ごっこ) 」は、鬼ごっこのアレンジ遊びです。ルールは氷鬼と似ていて、オニにタッチされるとバナナになって固まってしまいます。オニから逃げながら、仲間と助け合って楽しむことができるのがポイントですよ。

オニに掴まったときのバナナポーズが可愛く、子どもたちにも人気の遊びです。通常の鬼ごっこに慣れてきたクラスで、取り入れてみてはいかがでしょうか。

難易度

★★★☆☆

対象年齢

3歳児/4歳児/5歳児 

用意する物・道具

  • なし


遊びのねらい

保育園や幼稚園、認定こども園での遊びの活動では、ただ単に保育のひきだしの一つとして遊びを行うだけでなく、「ねらい」を意識して取り入れるようにしましょう。そうすることで、月案や指導案の作成にも役立ちますし、子どもたちの成長を促すことにもなります。
  • 身体全体で動かして、友だちと競い合って遊ぶ楽しさを知る
  • ルールのある遊びを楽しみながら、友だちと協力し合う
  • 全体を見渡し、大きな声を出して友だちとコミュニケーションを楽しむ

期待される子どもの姿

  • 全身の運動遊びを通して持久力と脚力がつく
  • 相手がどう動くかを観察しながら、追いかけたり逃げたりする走力がつく

遊び方・ルール

①じゃんけんでオニを1人決めます
 
②オニが10秒数えているうちに、子どもたちは逃げます
オニが数を数えている所

③10秒経ったら鬼ごっこスタート! オニが子どもたちを追いかけます
 
④子どもたちはオニにタッチされたら、バナナになって(両手を頭の上で合わせてバナナのポーズをして)その場に止まります
オニにタッチされてバナナになっている子ども

⑤バナナになった子は、逃げている他の友だちにバナナの皮をむいてもらう(頭の上に挙げている手を下げてもらう)と復活してまた逃げることができるようになります
バナナになった子を助ける子ども

⑥全員がバナナになってしまうか、あらかじめ決めておいた時間が終了したら終わります
オニが子どもたちを全員捕まえたところ


ポイント

時間制限を決める

オニが逃げている子どもたち全員を捕まえるのはなかなか難しいので、あらかじめ制限時間を決めておくといいでしょう。制限時間が来たら、順番にオニを交代するか、その時にバナナになっている子の中から次のオニを決めてもいいですね。

オニを分かりやすくする

オニが誰かを分かりやすくするために、紅白帽を被ったり、ビブスやタスキを付けておくといいでしょう。子どもたちが一目で判断できるようにするのがおすすめです。

広いスペースで遊ぶ

子どもたちが走り回るので、狭い場所で遊ぶと子ども同士の衝突の原因になります。園庭や公園など、広いスペースを確保した上で遊びましょう。

アレンジ例

オニの人数を増やす

逃げる子どもの人数が多い時には、オニの人数を複数人にするといいでしょう。逃げる子どもたちが協力して助け合う遊びなので、オニも協力して追い詰めたりと、作戦を立てながら遊ぶことができそうです。

バナナを食べる動作や掛け声を増やす

「バナナになっちゃった!」というなりきり要素を盛り上げるために、復活する際の動作を増やしたり掛け声を付けたりすると楽しいですよ。例えば、仲間が助けるときに皮をむいた後に「むしゃむしゃ」と食べる真似をしたり、皮をむく時に「ぺろーん!」と言うというルールを追加するのはいかがでしょうか。

2人から助けてもらうルールにする

基本のルールでは、仲間1人に助けてもらうと復活できるというルールですが、それだとオニがなかなかみんなを捕まえられないので、もう少し難易度を高くしてもいいでしょう。仲間1人がバナナになっている子の片手を降ろして、他の仲間がもう片方の手を降ろして初めて復活できるルールにします。オニの負担が大きい時に試してみてくださいね。

他の果物にアレンジをする

バナナ鬼に慣れてきたら、子どもたちと相談しながら、他の果物をテーマにした鬼ごっこにアレンジするのも楽しいでしょう。例えば、以下のようなアイデアはいかがでしょうか。
  • みかん…腰に手をあてて丸く見せる
  • スイカ…身体の前で手で輪っかをつくる
※掲載イラストや記事内容の 無断転載・二次利用、配布・加工は禁止とさせていただきます。 

【関連記事】
ほいくisメンバー登録はこちらから
杉本 綾子(すぎもと あやこ)

この記事を書いた人

杉本 綾子(すぎもと あやこ)

特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 所属
長年の保育現場勤務を活かし保育園の園長を経て、現在、現場で頑張っている人同士がともに学び、「心の栄養補給」ができる人材を育てるために講座などを企画・運営している。
『幼稚園教諭二種免許・保育士』『おもちゃコンサルタント』『絵画指導スペシャリスト』『保育ナチュラリスト』『保育 あそび発達サポーター』などの資格を取得。多様な視点から、園での遊びや保育に役立つヒントを届ける。

<芸術と遊びらぼ>
https://artplaylab.jp/
<芸術と遊び創造協会>
https://art-play.or.jp/

外遊び・室内遊び関連記事
ほいくisメンバーに登録(無料)