保育士求人情報をお探しの方はこちら

LINE公式
閉じる

MENU

網飾りの作り方~折り紙1枚で完成!子どもと作れる七夕飾り

網飾りの作り方
子どもと一緒に楽しめる「網飾り」の作り方をご紹介します。折り紙を使った網飾りは、一見難しそうに見えますが、切る長さが短いのでハサミを使い始めた子どもでも簡単に作ることが出来ます。保育園や幼稚園などでの製作・工作の時間に取り組んだり、七夕飾りや夏祭りの飾りとして壁面などにも利用できます。ぜひ作ってみてくださいね。

網飾り(あみかざり)とは

七夕飾りの1つ、網飾りとは、魚を捕る網(漁網)を模したもので大漁を願う意味が込められています。そこから転じて、「海への感謝」であったり、「幸運をすくい寄せる」という縁起担ぎの意味もあるともいわれています。



難易度

★☆☆☆☆

用意する材料・道具

  • 折り紙
  • はさみ
  • のり
  • 飾り用のタコ糸


作り方

①折り紙を半分に折ります
折り紙を半分に折る
②さらにもう半分に折ります
もう半分に折る
③2センチ程度間隔を空けてハサミで切りこみを入れる。全部切らないように空けておく。
2センチ程度の間隔でハサミで切り込みを入れる
④③と反対から互い違いになるように切り込みを入れる
互い違いになるように切り込みを入れる
⑤折り紙を破かないようにそっと広げる
そっと広げる
⑥網飾りの完成です
網飾りの完成


ワンポイントアドバイス

  • ③と④のところですべて切り落とさないように、鉛筆などでガイドの線を引くとよいでしょう
  • 四角だけでなく、三角で折ると違った雰囲気の網飾りが楽しめます
  • ハサミを細かく入れたり、斜めに入れても面白い網飾りが出来ます
▽▼あわせて読みたい!折り紙アイデアはこちら▼▽
ほいくisメンバー登録はこちらから

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)