MENU

マット運び競争【遊び方・ねらい解説】

「マット運び競争」遊びのタイトルイメージ
運動会やお誕生日会の出し物としておすすめなのが、マット運び競争です。リレーとマット運びという2つの要素を組み合わせて、戦略的に遊べるちょっと高度な遊びです。子どもたちの判断が勝敗を左右する、年長さんならではの采配が光る遊びをイラストで解説します。
>>「外遊び・室内遊び」の連載一覧はこちら

マット運び競争とは

「マット運び競争」は、リレーとマット運びを組み合わせた競技です。「よーいスタート!」の合図でマットまで走り、マットの上に座る。それを繰り返し、全員がそろったところでマットをゴールまで戻すタイムを競います。

「どの順番で誰が走るか?」「どこに座るか?」が勝敗の分かれ目となり、子どもたちが練習を繰り返す中でいかに早く戻れるかを考える姿は、チームワークや統率力の育成にも役立ちます。

今回は、「マット運び競争」の基本的な遊び方や注意点ご紹介します。

難易度

★★★★★

対象年齢

5歳児

用意する物・道具

  •  体操用マット


遊びのねらい

保育園や幼稚園、認定こども園での遊びの活動では、ただ単に保育のひきだしの一つとして遊びを行うだけでなく、「ねらい」を意識して取り入れるようにしましょう。そうすることで、月案や指導案の作成にも役立ちますし、子どもたちの成長を促すことにもなります。
  • 友だちと協力してひとつのことをやり遂げることで協調性を育む
  • ルールを理解し、悔しさや喜びなどいろいろな感情を経験する

期待される姿

  • 周りを見ながら身体を動かすことで集中力と注意力が育つ
  • 友だちと協力することで協調性を養う

保育士の配慮と援助

簡単な動作(走る・座る・待つ・運ぶ)が組み合わさっていますが、4つの組み合わせが難しい時は、2つから始めて、ルールを理解しやすいように配慮しましょう。チームワークが勝敗に左右されるため、どうしたら上手く運べるかなど、チームで話し合いの場を設けましょう。

環境構成

子どもたちは競争に集中してしまうため、マットを運ぶ時に巻き込みが起こってしまうので、必ずマットの場所には保育者が付くようにしましょう。

マット運び競争の遊び方・ルール

事前準備

  • 1チーム8人になるようにチーム分けをします。
  • スタート地点、マットを置く地点、を決めます。

遊び方

1.走る順番を決めスタートラインに並びます
「マット運び競争」の遊び方イラスト解説①

2.スタートの掛け声で第一走者はマットまで走り、マットの上に座ります
「マット運び競争」遊び方イラスト解説②

3.前の走者がマットに座ったのを確認してから次の走者が走ります
4.2~3を繰り返し、全員がマットに座ったら、スタート地点までマットを運んで戻します(長辺を持つ)
「マット運び競争」遊び方イラスト解説③
5.一番最初にマットを戻せたチームの勝ちです

注意点

事故対策を行う

マットは子どもたち数人で運ぶにしても重いものです。運ぶときは必ずマットの長辺のほうを持ち、進行方向には子どもが立たないようにします。練習時にマットのどこを持つと安定するのか比較しながら練習できる機会を設けましょう。また、子どもがマットに乗ったままでは運ばない、進行方向に立って巻き込まれないように指導します。

広い場所で行う

マットを持ったまま走るとなると、園庭や講堂のような広い場所が必要です。チームを分けて行うなど遊びの最中にぶつからないように配慮しましょう。

マット運び競争で楽しく遊ぼう

子どもたち主体で戦略を立て、走る順番・座る場所・立つタイミングなどを改善していくことでスピード感が上がったり、スムーズにマットを運べるようになったりします。

園生活最後の運動会などでは、かっこいい年長さんクラスの様子に在園児や保護者も思わず見入ってしまうことでしょう。子どもたちの考える力、実行に移す力を信じてぜひ取り入れてみてくださいね。

【関連記事】
ほいくisメンバー登録はこちらから
杉本 綾子(すぎもと あやこ)

この記事を書いた人

杉本 綾子(すぎもと あやこ)

特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 所属
長年の保育現場勤務を活かし保育園の園長を経て、現在、現場で頑張っている人同士がともに学び、「心の栄養補給」ができる人材を育てるために講座などを企画・運営している。
『幼稚園教諭二種免許・保育士』『おもちゃコンサルタント』『絵画指導スペシャリスト』『保育ナチュラリスト』『保育 あそび発達サポーター』などの資格を取得。多様な視点から、園での遊びや保育に役立つヒントを届ける。

<芸術と遊びらぼ>
https://artplaylab.jp/
<芸術と遊び創造協会>
https://art-play.or.jp/

外遊び・室内遊び関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)