MENU

伊丹昌一先生による『発達障害の理解と支援』無料セミナーを配信

保育のプロによる講座をいつでも・どこでも見られる、『ほいくisオンライン研修』。今回は、梅花女子大学で教授を務める、伊丹昌一先生による「発達支援」をテーマにした講座をお送りします。メンバー登録・視聴共に無料ですので、この機会にどうぞ。

この記事の目次

「困っている子どもの理解と支援」を詳しく解説

子どもの姿について話す伊丹先生
「ASD(自閉スペクトラム症)」「ADHD(注意欠如・多動症)」など、近年、発達障害が広く認知されるようになり、幼児期(未就学期)からの支援も広がってきています。しかし、発達障害の知識を持つ専門家が園にいない場合も多く、実際にどういった支援が適切なのか、判断するのが難しいと感じている保育者の方も多いのではないでしょうか。

発達障害のある子どもは、先天的な特性により、日常生活にさまざまな困りごとが発生しています。その支援においては、子ども自身の特性を変えようとするのではなく、特性にあわせて日々の障害を取り除いていくことが大切です。

また、愛着障害は、幼少期の愛着形成の問題によって後天的に起こるもので、園での生活や保育者との関わりで行動を変えていくことができます。 安全で安心できる環境を整えていくためにも、保育者が愛着障害の特性をきちんと理解しておくことが重要です。

今回は、「発達支援」をテーマとして、特性ごとの子どもの特徴を一つひとつ理解し、保育者としてどのような支援ができるかを解説したセミナーをご用意しました。


セミナーの構成

本セミナーは、全3部構成となっており、それぞれのテーマについて、パートごとに詳しく解説。パートごとに内容をまとめていますので、ご自身の興味のある動画からご視聴いただけます。
 
【タイトル】 『困っている子どもの理解と支援』

①『ASD(自閉スペクトラム症)特性のある子どもの特徴と支援』
>>本編はこちら
②『DLD(発達性学習症)特性のある子どもの特徴と支援』
>>本編はこちら
③『ADHD(注意欠如・多動症)特性のある子どもの特徴と支援』
>>本編はこちら
④『DCD(発達性協調運動症)特性のある子どもの特徴と支援』
>>本編はこちら
⑤『愛着障害のある子どもの特徴』
>>本編はこちら
⑥『愛着障害のある子どもの支援』
>>本編はこちら

【タイトル】  『困っている子をとりまく保育環境』 

①『発達を促す環境づくり』 
>>本編はこちら
②『ほかの子どもとの関わり』
>>本編はこちら
③『他職種・関係機関との連携』
>>本編はこちら

【タイトル】『困っている子どもの指導計画』 

①『全体の計画・個別の計画』
>>本編はこちら
②『指導計画作成の留意点』
>>本編はこちら
③『指導目標の決定』
>>本編はこちら
④『指導の手立て』
>>本編はこちら
⑤『結果への対応』
>>本編はこちら
⑥『事前の環境の調整』
>>本編はこちら
⑦『適切な援助と記録・評価』
>>本編はこちら

講師は、梅花女子大学心理こども学部で教授を務める、伊丹昌一先生。子どもと関わる周囲の大人が正しい知識を備え、支援にあたれるような保育者の育成に携わっています。実践のなかで学ぶ機会を大切にしており、大学での演習のほか、講演会への登壇など、幅広く活躍されています。

セミナー本編では、発達障害・愛着障害を持つ子どもの特徴と、困りごとを抱える子どもへの支援について、事例を挙げながら、保育者が抑えておくべきポイントをお話しいただきました。

※視聴には「ほいくisメンバー」または「園会員」へのログイン・会員登録が必要です。
『ほいくisオンライン研修』の詳しい使い方はこちら

講師紹介

伊丹先生プロフィール写真
<プロフィール> 
伊丹昌一(いたみ しょういち)
梅花女子大学 心理こども学部 教授
特別支援教育士SV/公認心理師/介護福祉士/言語聴覚士

1982年に筑波大学卒業後、大阪府立高等学校に勤務。その後、大阪府立支援学校や大阪府教育センター支援教育研究室に勤務、大阪府立各支援学校評議員などを経て現職。発達障害のある人々の教育や支援のために活動を行っている。

<著書>
・『インクルーシブ保育論[第2版』2022年(ミネルヴァ書房)
・『「気づき」からの支援スタートブック 幼児の困難サインを上手にキャッチする』2012年(明治図書出版)
ほか


各パートのご紹介|困っている子どもの理解と支援

 

パート①『ASD(自閉スペクトラム症)特性のある子どもの特徴と支援』

こちらのパートでは、 ASD(自閉スペクトラム症)特性のある子どもの特徴と支援について解説。冒頭では発達障害の診断基準と、特性による生活での困りごとについて説明し、後半で ASD(自閉スペクトラム症)特性の特徴を挙げています。周囲の子どもたちには、その子の特性を説明するのではなく、保育者が接し方を見せて、お手本にしてもらうなど、関わり方のポイントもお話ししています。
本編を視聴するボタン

パート②『DLD(発達性学習症)特性のある子どもの特徴と支援』

こちらのパートでは、 DLD(発達性学習症)特性のある子どもの特徴と支援を解説。「読字不全」「書字表出不全」「計算不全」を伴う子どもが抱える困りごとを挙げ、どのような支援ができるかを説明しています。また、特性による学習意欲の低下という、二次的な問題を防ぐためのポイントもお話ししています。
本編を視聴するボタン

パート③『ADHD(注意欠如・多動症)特性のある子どもの特徴と支援』 

こちらのパートでは、 ADHD(注意欠如・多動症)特性のある子どもの特徴と支援について解説。忘れ物が多い、席に座っていられないなどの行動が見られる子どもについて、行動そのものを抑えるのではなく、ポジティブな行動につなげるためのポイントや、日常で取り入れられるトレーニング方法を紹介しています。
本編を視聴するボタン

パート④『DCD(発達性協調運動症)特性のある子どもの特徴と支援』 

こちらのパートでは、 DCD(発達性協調運動症)特性のある子どもの特徴と支援について解説。「走る」「ジャンプする」といった動きや、「ボタンをかける」といった動作が難しい子どもについて、苦手意識を抱えず、周囲の子どもたちと楽しく活動できるような道具、環境の整え方について説明しています。
本編を視聴するボタン

パート⑤『愛着障害のある子どもの特徴』

こちらのパートでは、愛着障害の2つの分類「反応性アタッチメント症」「脱抑制型愛着症」について、その背景と特徴を解説。また、特性がよく似ている発達障害との違い、関連性についてもお話ししています。
本編を視聴するボタン

パート⑥『愛着障害のある子どもの支援』

こちらのパートでは、愛着障害のある子どもの基本的ケアとして、人との愛着関係を修復し、安定化を図るための支援を解説。そのなかで保育者の役割とは何か、どのようなことに気をつければよいかなど、実際の事例を交えてお話ししています。
本編を視聴するボタン
※視聴には「ほいくisメンバー」または「園会員」へのログイン・会員登録が必要です。

各パートのご紹介|困っている子をとりまく保育環境

 

パート①『発達を促す環境づくり』

こちらのパートでは、発達を促す環境づくりとして、物的環境の整え方のポイントを解説。余分な刺激をなくし、いま何が大事なのかを示す工夫や、すべての子どもに対する支援として考えるユニバーサルデザインの環境づくりについて、具体的にお話しいただきました。
本編を視聴するボタン

パート②『ほかの子どもとの関わり』

こちらのパートでは、子どもたちがともに学び、ともに育つ保育環境として、保育のユニバーサルデザイン化を解説。保育構成の工夫、指示・説明・発問の工夫、視覚情報活用の工夫、そして何より大事な認め合う集団づくりについてお話しいただきました。また、実践例として、保育者の肯定的な声かけが認め合う集団づくりのきっかけとなった例を紹介しています。
本編を視聴するボタン

パート③『他職種・関係機関との連携』

こちらのパートでは、保育に関わるさまざまな職種と、それを取りまとめるコーディネーターの役割について解説。そのなかで、さまざまな専門性を持つ方々が、同じ方向に進んでいくための考え方やポイントをお話しいただきました。

本編を視聴するボタン
※視聴には「ほいくisメンバー」または「園会員」へのログイン・会員登録が必要です。

各パートのご紹介|困っている子どもの指導計画

 

パート①『全体の計画・個別の計画』

こちらのパートでは、困っている子の支援にあたり、全体の計画と個別の計画に違いについて解説。また、計画作成の留意点として、保護者の願いを踏まえる点や子ども本位の支援についてお話しします。
本編を視聴するボタン

パート②『指導計画作成の留意点』

こちらのパートでは、 指導計画作成の留意点として、目標の立て方と分析の仕方について解説。行動そのものを見るのではなく、きっかけ・行動・結果からみる、行動の三分割について詳しくお話しします。
本編を視聴するボタン

パート③『指導目標の決定』

こちらのパートでは、 指導目標の設定にあたり、よくあるNG例を紹介。禁止を目標にしない、保育者の目標にしない、複数の要素を入れないなど、重要なポイントをわかりやすくお話しします。
本編を視聴するボタン

パート④『指導の手立て』

こちらのパートでは、 子どもたちの将来の社会的自立に向けて、どのように指導していくとよいかを解説。子どもたちに成功体験を積んでもらうための工夫として、刺激プロンプトや身体プロンプトの例を紹介します。
本編を視聴するボタン

パート⑤『結果への対応』

こちらのパートでは、応用行動分析学における強化の原理をもとに、上手なほめ方のポイントを解説。徐々にほめることを減らして、最終的にはほめられなくてもその行動自体が楽しいと思えるようにしていく、強化スケジュールの流れについてお話しします。
本編を視聴するボタン

パート⑥『事前の環境の調整』

こちらのパートでは、子どもが望ましい行動がしやすいように、保育者ができる事前の準備や環境調整について解説。実際のエピソードともとに、準備と環境調整の工夫を紹介しています。
本編を視聴するボタン

パート⑦『適切な援助と記録・評価』

こちらのパートでは、適切な援助の具体的手法として、プロンプト、モデリング、フェイディングなどについてわかりやすく解説。また、支援の振り返りとして、記録・評価を行う際のポイントを紹介しています。
本編を視聴するボタン
※視聴には「ほいくisメンバー」または「園会員」へのログイン・会員登録が必要です。

フルバージョン(本編)の視聴方法

フルバージョンの研修動画を視聴したい場合は、下記の手順で「ほいくisメンバー」もしくは「園会員」に登録のうえ、『ほいくisオンライン研修』の動画視聴ページにアクセスしてください。
※ほいくisメンバー・園会員の登録・動画の視聴は無料です。

①ほいくisメンバーに登録をして視聴する場合

まずは、ほいくisメンバーへの登録(無料)をお願いします。登録は、下記のリンクボタンから遷移する登録フォームよりお願いいたします。
「ほいくis」メンバー登録はこちら
なお、2023年9月4日以前に、ほいくisの個人会員(ニックネームとメールアドレス・パスワードのみ登録)に登録していた方については、不足項目に追加情報を入れることでメンバー登録に移行することができます。その場合は、登録していたメールアドレスとパスワードでログインいただければ、追加登録の案内が表示されますので、指示に従って必要な情報の追加をお願いいたします。

>>ログインはこちら

<動画の視聴手順>
  1. 本記事にある「本編を視聴する」ボタンをクリック
  2. ほいくisメンバーのログイン情報を入力
  3. 『ほいくisオンライン研修』のページに移動しますので、そちらから本編をご視聴いただけます
本記事で紹介した動画以外も、『ほいくisオンライン研修』では、見たい動画を自分で検索して探すことができます。ログイン後、マイページ内の「セミナー動画」から『ほいくisオンライン研修』のページに直接移動いただけます。
マイページのほいくisオンライン研修の表示イメージ

>>『ほいくisオンライン研修』の詳しい使い方はこちら

②園会員に登録をして視聴する場合

まずは、園会員への登録(無料)をお願いします。登録は、下記のリンクボタンから遷移する登録フォームよりお願いいたします。
園会員登録ボタン
<動画の視聴手順>
  1. 本記事にある「本編を視聴する」ボタンをクリック
  2. ほいくisメンバーのログイン情報を入力
  3. 『ほいくisオンライン研修』のページに移動しますので、そちらから本編をご視聴いただけます
 本記事で紹介した動画以外も、『ほいくisオンライン研修』では、見たい動画を自分で検索して探すことができます。ログイン後、マイページ内の「セミナー動画」から『ほいくisオンライン研修』のページに直接移動いただけます。
マイページのほいくisオンライン研修の表示イメージ

園会員とは?

「園会員」は、ほいくisが保育施設や児童福祉施設向けに提供しているサービスです。会員登録(無料)することで、保育園や幼稚園、認定こども園、その他児童福祉施設の施設長やマネジメント層、働いている保育者・職員全体の学びやスキルアップに繋がるさまざまなコンテンツを無料で利用することができます。

<利用できるコンテンツ>
  • 園内研修に使えるWebセミナーの視聴
  • ダウンロード素材
  • 園会員向けメールマガジンの配信
詳しくはこちらをご確認ください。
【視聴に関するご注意と免責事項】
推奨環境
OS・ブラウザ:パソコンでのご利用
Windows 10、Windows 11 Microsoft Edge、Google Chromeいずれも最新版
 macOS 11 (Big Sur) 以降 Microsoft Edge、Google Chromeいずれも最新版

スマートフォン・タブレットでのご利用
Android 8.0 (Oreo) 以降 Google Chrome最新版
iOS 12、iPad 12 以降 Safari、Microsoft Edge、Google Chromeいずれも最新版

通信速度
下り5Mbps以上

最新の推奨環境については、Vimeoヘルプセンターにてご確認ください。
※インターネット回線の状況やプロバイダー、動画配信サービス側のメンテナンス、その他視聴者側の通信環境などにより、映像や音声が途切れる、または停止するなど正常に視聴できない場合があります。
※スマートフォンによる視聴は、パケット通信料がかかりますのでご注意ください。
※プラットフォームには「ほいくisオンライン研修」を使用し、事前に収録した内容を配信します。視聴するにはvimeoを視聴できる環境が必要です。
※配信した動画の映像、音声、スクリーンショット画像などの無断転載・リンクを禁じます。

ほいくisオンライン研修とは?

ほいくisオンライン研修のロゴマーク
 『ほいくisオンライン研修』は、保育に役立つさまざまな情報を配信する保育者向け動画プラットフォームです。各分野の専門家を講師に迎え、保育の基礎知識から実践まで幅広いコンテンツを展開。保育者の皆さんが、日々の保育を楽しく考えられるように、新しい「気付き」と「学び」を提供します。

動画は、ほいくisメンバーまたは園会員の登録(無料)をするだけでいつでも視聴できます。

もちろん視聴は無料。ぜひこの機会にメンバー・園会員登録をして、園内研修や勉強会、個人の学びなど、さまざまな取り組みにご利用ください。
ほいくisオンライン研修を使ってみるボタン

保育の学びに活かそう

ほいくisオンライン研修は、ここでしか聴講できない特別なプログラム。この機会にぜひメンバー・園会員登録をして、皆さんの学びの機会として役立ててくださいね。
ほいくisメンバー登録はこちらから
ほいくisメンバーに登録(無料)