紙皿で作るカンタン雪だるま【製作】【壁面】
用意する材料・道具
- 紙皿
- フェルト(オレンジ、赤など)
- 麻ひも
- 折り紙(鼻の部分)
- 丸シール
- キラキラシール
- セロハンテープ
- マジック(黒)
- クレヨン
- のり
- カッター
- ハサミ
- 目打ち
作り方
-
上向きの紙皿の内側をカッターでカットします
-
一部だけ残して丸く切り抜きましょう
-
切った部分を上向きにひっくり返します
-
フェルトを約2cm×30cmにカットします
-
両端にハサミで縦に細かい切れ込みを入れます
-
マフラーの要領で雪だるまの首の部分に巻き、裏側で留めます
-
三角に切った折り紙を鼻にのり付けします
-
目玉を描いた丸シールを貼り付けます
-
クレヨンでほっぺたを描きます
-
キラキラシールで胴体を装飾します
-
上部に目打ちで穴開けし麻ひもを通します
-
完成です♪
ワンポイントアドバイス
カッターは危険なので、子どもと取り組む際はあらかじめカットしたものを用意しておくといいでしょう。作例の他にも、バケツの帽子や、手袋をあしらってもいいですね。【ディレクション・監修】KUMA’S FACTORY/星野慧
注意)
再生にはパケット通信料が発生します
再生時には音声が流れます
《ほかおすすめの製作はこちら!》