「ろくむし」とは
2人のオニが投げてくるボールを避けながら、特定のエリアを走って6回往復するという遊びです。遊びの名前は地域によって他にも「ろっくん」「ろくむ」「ハサミッち」「にむし」などと呼ばれることもあるようです。1往復のことを「いちむし」、2往復のことを「にむし」など、不思議な単位で数えるのが特徴です。オニ役にはある程度ボールをコントロールして投げたり、キャッチボールをしたりする運動能力が必要となるので、4~5歳以上のクラスで行うのがおすすめです。低年齢のクラスでも取り入れたいけど、「ボールを身体に当てるというルールは危なくて避けたい」という場合は、例えばオニが手で持っているボールでお友だちにタッチしたらアウト、ボールを使わずに手でタッチしたらアウト、などの工夫をすると安心して遊べますよ。
難易度
★★★★☆対象年齢
4歳児/5歳児用意する物・道具
- ボール(柔らかく、当たっても痛くないもの)
遊びのねらい
保育園や幼稚園、認定こども園での遊びの活動では、ただ単に保育のひきだしの一つとして遊びを行うだけでなく、「ねらい」を意識して取り入れるようにしましょう。そうすることで、月案や指導案の作成にも役立ちますし、子どもたちの成長を促すことにもなります。- ボールを避けたり、走ったりすることで全身の俊敏性や瞬発力を鍛える
- 道具を使った遊びを通して、全身の使い方を覚える
- 集団遊びをすることで、他のお友だちとの協調性を育む
遊び方・ルール
①20m程(※)離れた位置の地面に、子どもたちが全員入れるくらいの大きさの円(安全地帯)を二つ描いておきます※円と円の間隔は、子どもたちの年齢や発達によって丁度いい幅に設定しましょう
②子どもたちの中から、オニを2人決めます。オニは2つの円の周りにそれぞれ立ち、柔らかいボールを1つ持ちます
③オニ以外の子どもたちは片方の円に入り、ゲームを始めます。子どもたちは、オニがボールを投げ合っている間に、急いで反対側の円と往復をします。一度片方の円を出ると、もう片方の円に入るまで同じ円に戻ることはできません
④1往復すると「いちむし」、2往復すると「にむし」と数えます。円の外にいるときにオニが投げたボールが当たってしまうとアウトになります。ボールをキャッチした場合はセーフです
⑤オニの投げるボールを避けながら、5回半往復したところで「ごむしはん!」と宣言します
⑥ボールに当たることなく、6回往復することができれば「ろくむし」で逃げている方の勝ち! 6往復するまでに全員アウトになったらオニの勝ちです
ポイント・アレンジ例
お友だちに向けてボールを投げるので、「顔を狙わないというルールにする」「当たっても痛くないゴムボールを使う」などケガを避けるための配慮は必ず行うようにしましょう。また、ボールがあちこちに飛ぶ可能性が高いので、周りをよく確認し、広いスペースが確保できる場所で行うことをおすすめします。初めはオニ役を保育者が行い、ゆっくりボールを投げたり、わざとボールを取りこぼして隙を作ってあげたりすると、「その間に急いで反対側に走ればいいんだ!」と子どもたちが走り出すチャンスに気づくきっかけになりますよ。
サブルールとして、「オニが6回ボールを投げるまでに今いる円から出ないといけない」「ごむしはんのときに、ごむしはん!と宣言しなかったら無効になる」「オニが投げたボールをキャッチできたら、少し遠くにボールを投げてオニを妨害してもよい」などがあるので、良ければ参考にしてみてください。
※掲載イラストや記事内容の 無断転載・二次利用、配布・加工は禁止とさせていただきます。
【関連記事】