保育士求人情報をお探しの方はこちら

LINE公式
閉じる

MENU

積み木遊び【遊び方・ねらい解説】

積み木遊び【遊び方・ねらい解説】
保育園や幼稚園、認定こども園で日々の活動に欠かせない“遊び”の時間。毎日「今日はどんな遊びを用意しよう…」と頭を悩ませる保育者の皆さんも多いのではないでしょうか。そんなときに役立つアイデアをご紹介します。 >>「外遊び・室内遊び」の連載一覧はこちら

積み木遊び 

「積み木」は、子どもたちが大好きなおもちゃで、創造力や集中力など子どもの持っている能力をさらに広げてくれるおもちゃです。ひとりでコツコツ遊ぶこともできれば、友だちと協力して大きな作品を作り上げることもできます。また、見立て遊びやごっこ遊びもでき、積み木1つあればさまざまな遊び方ができます。市販の積み木を使ってもいいですし、自分たちで製作した積み木で遊ぶのも一味違う達成感が味わえますね。 

今回は、「積み木遊び」の基本的な遊び方や注意点、年齢別のアレンジ遊びの方法をご紹介します。 

難易度  

★★★☆☆ 

対象年齢 

対象年齢:0歳/1歳/2歳/3歳/4歳/5歳 

用意する物・道具 

・ 積み木 

積み木遊びのねらい 

保育園や幼稚園、認定こども園での遊びの活動では、ただ単に保育のひきだしの一つとして遊びを行うだけでなく、「ねらい」を意識して取り入れるようにしましょう。そうすることで、月案や指導案の作成にも役立ちますし、子どもたちの成長を促すことにもなります。 
  • 積み木の感触を味わい、持つ、離す、積む、並べるなどの動作を繰り返すことを楽しむ。 
  • 積み木を崩すことで形の変化に気づき、崩れたときの音を目と耳で感じる。 

期待される姿 

  • 積み木が崩れてしまうことや、完成するまで、何度もやり直すので、忍耐力や集中力を養う。 
  • 四角だけでなく三角や丸など、いろいろな形を組み合わせてイメージし、考える力を養う。 

積み木遊びの注意点 

誤飲に注意する 

なんでも口に運ぶ年齢の子どもが遊ぶ場合は、誤飲に注意しましょう。チャイルドマウス(直径39mmの誤飲を防ぐ目安となる筒)より大きいもので、口に入れても大丈夫な素材でできているなど事前に保育者がチェックしましょう。 

環境構成 

十分な広さをとりましょう。積み木は硬く重さもありますので、取り合いにならないよう十分な数を用意する、保育者が見守りなどが必要です。遊びに集中できるように保育室の中に積み木コーナーを作る園も多いようです。 

声かけ例  

遊びの中でこんな声かけ、言葉かけをしてみるといいでしょう。 
  • うまくいかず崩れてしまったときは、子どもの気持ちに共感しましょう。 「崩れちゃって悔しいね」「もう一度やってみよう」と、前向きな声かけをしてあげてください。 諦めず挑戦し出来たときは一緒に喜んで「できたね!嬉しいね!」と、気持ちを言葉にして伝えてあげましょう。 
  • 赤ちゃんにも、具体的に「○○ちゃん、高く積めたね。」「上手に○○が作れたね」など、たくさん声をかけてあげましょう。 
  • 年齢が高くなると、友だちと協力するようになります。何を作ったかの完成の出来ではなく、作り上げたという事実が大切なので、途中で失敗してしまっても、友だちと頑張って作り上げた過程を褒めてあげましょう。 


年齢別のおすすめの遊び方 

積み木を積んで遊ぶ子ども

0歳児におすすめの遊び方 


最初のころは積み木を握る、左右の手で持ち替えるなどして手で持つ楽しさを味わいます。なんでも口に入れる時期ですので、口に入れても大丈夫な素材を選びます。慣れてきたら、積み木同士を合わせて音を鳴らす、持っていた積み木を落とすなどして積み木に親しみます。 

1歳児におすすめの遊び方 

積み木をつんだり、崩したりして遊びます。崩れてもまた積んで、積み木が崩れる様子、音に反応して遊びます。「崩れちゃったね」「また積んでみよう」といった前向きな声掛けをするといいでしょう。積み木をつまんで移動させる遊びも指先の発達にも効果的です。 

2歳児におすすめの遊び方 

1歳の時よりもより高く、バランス積みながら積んでいく時期です。また、積み木を自分の知っているものに見立てて遊ぶ見立て遊びをよく行います。三角形の積み木でおにぎりに見立ててもぐもぐする、長方形の積み木をバスに見当てて走らせる、スマートフォンに見立ててもしもしする、など見立て遊びにも積み木は向いています。 
積み木を積んで遊ぶ子どもたち

3歳児におすすめの遊び方 

積み木を使って自分の好きな動物や乗り物に見立てたりして遊びます。友だちと協力して遊ぶこともできるようになるため、おままごとに積み木を使う遊びもおすすめです。そのほか、積み木を長く並べる、いくつも積み木を重ねるなどして遊びの幅を広げていきます。 

4歳児におすすめの遊び方 

物事を空間的にとらえやすくなるため、縦横を組み合わせて大きな立体をつくることができようになります。また、形や種類、色で分ける遊びも楽しみます。三角の積み木は三角で集める、青色の積み木は青色で集めるなど仲間分けができるようになります。ほかの遊びの中に積み木を使って、人形を寝かせるベッドにする、四角くかこってお風呂にするなど発想力豊かに遊びます。 

5歳児におすすめの遊び方 

長方形や三角の積み木を組み合わせて自分のイメージした形を作るようになります。ほかのおもちゃと組み合わせて遊ぶことも増えてきます。また、積み木を並べてドミノ遊びをする子どもも多くいます。大型積み木(ソフトブロック、ソフト型積み木)を使い、馬やシーソーなどを作り、体を動かしながら遊ぶのもおすすめです。 

※掲載イラストや記事内容の 無断転載・二次利用、配布・加工は禁止とさせていただきます。 


▽▼あわせて読みたい!遊びアイデアはこちら▼▽
杉本綾子(すぎもと あやこ)

この記事を書いた人

杉本綾子(すぎもと あやこ)

特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 所属
長年の保育現場勤務を活かし保育園の園長を経て、現在、現場で頑張っている人同士がともに学び、「心の栄養補給」ができる人材を育てるために講座などを企画・運営している。
『幼稚園教諭二種免許・保育士』『おもちゃコンサルタント』『絵画指導スペシャリスト』『保育ナチュラリスト』『保育 あそび発達サポーター』などの資格を取得。多様な視点から、園での遊びや保育に役立つヒントを届ける。

<芸術と遊びらぼ>
https://artplaylab.jp/
<芸術と遊び創造協会>
https://art-play.or.jp/

関連タグ
外遊び・室内遊び関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)