MENU

憲法記念日を解説〜由来と子どもへの伝え方・おすすめの活動アイデア【5月】

憲法記念日のタイトルイメージ
毎年5月3日は「憲法記念日」です。子どもたちに憲法の意味をわかりやすく伝えつつ、ルールを守る大切さについて考える機会にしたいですね。今回は、憲法記念日の由来や保育園でできる活動アイデアをご紹介します。

憲法記念日とは

まずは「憲法記念日」についての知識と、子どもたちへの伝え方をご紹介します。

憲法記念日の概要

ゴールデンウイークと書かれたカレンダー
憲法記念日は毎年5月3日で、国民の祝日と定められています。ゴールデンウィークに含まれる一日で、みどりの日(4日)、こどもの日(5日)と祝日が続きます。

憲法記念日の目的は「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」と定められています。現行の憲法が始まった日を思い、これからも日本がより良くなっていくことを願う日です。

出典:「国民の祝日」について/内閣府 >>詳細はこちら

5月1日からの7日間は「憲法週間」となっています。憲法に対する意義や理解を深めるための記念行事が裁判所などで行われています。

出典:憲法週間記念行事について/裁判所 >>詳細はこちら

憲法記念日の由来

国会議事堂の外観
1889年(明治22年)2月11日、明治天皇によって「大日本帝国憲法」が発布されました。これは、天皇主権の欽定(きんてい)憲法と言われています。

第二次世界大戦後、GHQ(連合国軍総司令部)​​によって作られた案をもとに、現行の日本国憲法が制定されました。

日本国憲法は1946年(昭和21年)11月3日に公布され、国民に広く知れ渡ることとなります。この日は明治天皇の誕生日でもあり、現在は「文化の日」となっています。

その後、1947年(昭和22年)5月3日に日本国憲法が施行され、この日が「憲法記念日」となりました。

大日本帝国憲法が発布された2月11日は、初代天皇が即位した日とも言われており、現在では「建国記念の日」となっています。「憲法記念日」と「建国記念の日」は混同しやすいので、正しく覚えておきたいですね。

日本国憲法の解説

日本国憲法と書かれた本
日本国憲法には3つの原則があります。

①「国民主権」
大日本帝国憲法では主権は天皇にありましたが、日本国憲法では天皇は象徴となり、主権は国民のもの(=国民主権)となりました。国や政治に関することは、天皇ではなく、国民が決めるようになったということです。

②「基本的人権の尊重」​​
大日本帝国憲法のもとでは、法律の範囲内でのみ人権が認められていました。日本国憲法では、人は生まれながらに基本的な人権が保障されています。誰もが自由で平等な社会になったのです。

③「平和主義」
大日本帝国憲法の時代に日本は2度の世界大戦を経験し、多くの犠牲者を出しました。日本国憲法のもとでは、戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認といった3つの考え方のもと、武力で問題解決することを禁じました。

子どもへの伝え方

話を聞いている男の子
保育の中で、憲法記念日や日本の憲法の内容をわかりやすい言葉で伝えてみましょう。

憲法は「約束ごと」や「ルール」、「 きまり」などの言葉を用いて説明するとわかりやすいですね。

【子どもたちへの伝え方の一例】
  • 憲法記念日は、日本のルールが決まった日なんだよ
  • 「憲法(けんぽう)」って、みんなが幸せに暮らすための約束ごとなんだよ
  • 日本には、大切なことはみんなで決めようというルールがあるんだよ
  • 子どもも大人もみんなが大切な存在で、自分らしく生きていいんだよ
  • 日本は、戦争をしないで、みんなで仲良く暮らすことを大切にしているんだよ


憲法記念日にちなんだ活動アイデア

憲法記念日に関連した、保育の活動アイデアをご紹介します。

憲法記念日クイズ

マルのプラカードを上げている女の子
子どもたちが好きなクイズを用いて、憲法記念日や憲法について伝えてみましょう。ここからは、憲法記念日に関連した3択クイズをご紹介します。

①日本の「けんぽう」では、どんな約束を決めている?
  • A 日本のルールはみんなで決める →正解
  • B 自分らしく生きることを認める →正解
  • C みんなが平和に暮らすこと →正解
※3つともに正解

②憲法記念日が含まれる長いお休みのことを何て言う?
  • A ゴールデンウィーク →正解
  • B シルバーウィーク
  • C レインボーウィーク
③憲法記念日は5月の何日?
  • A 3日 →正解
  • B 4日
  • C 5日

サークルタイム

話し合いをしている男の子と女の子
日本のきまり(憲法)について伝えた後は、身近な生活のルールを振り返ってみましょう。

保育園で行う活動の1つとして、子どもたちが輪になって意見を交換する「サークルタイム」があります。保育園や家庭など、人と一緒に生活する上で大切にしたいルールについて、みんなで意見を出し合ってみたいですね。

憲法記念日にちなんだサークルタイムのテーマには、以下のようなものが挙げられます。

【サークルタイムのテーマ】
  • 〇〇組にはどんなルール(お約束)がある?
  • みんなのお家にはどんなルールがある?
  • みんなが仲良く暮らすためにはどんなルールがあったら良い?
  • ケンカになった時にはどうやって解決したら良い?
  • 散歩の目的地をみんなで決めよう
日本は民主主義の国です。保育園でも、子どもの生活や遊び、ルールを子どもたち自身が決める経験も積み重ねていきたいですね。

サークルタイムを行うときも、保育士は子どもたち一人ひとりが話し合いに参加できているか確認しながら進めましょう。

クラスのきまりを振り返る機会に

全員が自由に自分らしく生きるためには、最低限のきまりが必要です。それは国でも、クラスでも同じことですね。

日本の憲法について簡単に触れながら、子どもたちが保育園で楽しく過ごすためのルールを振り返ってみてはいかがでしょうか。

憲法記念日にちなんだ活動を考えている方は、参考にしてみてください。

【関連記事】
ほいくisメンバー登録はこちらから


佐野 きこ(さの きこ)

この記事を書いた人

佐野 きこ(さの きこ)

現役保育士。
現在は子どもだけでなく、保育士や保護者など、子どもに関わる人をサポートする仕事がメイン。子どもも保護者も保育士も、みんなが笑顔になれる保育を目指している。
座右の銘は「保育士は、保育のプロである」
保育の専門家として、わかりやすく保育を語れるよう奮闘中。
家庭では、2人の息子のお母さん。

行事ネタ・知識関連記事
ほいくisメンバーに登録(無料)