LINE公式
閉じる

MENU

無くそう乳幼児突然死症候群『SIDS』。園でできる午睡中の事故予防とは

寝ている赤ちゃん
保育施設での死亡事故としてニュースを耳にすることが多い午睡中の事故や『乳幼児突然死症候群(通称:SIDS)』。どうすればこのような事故を防ぐことができるのでしょうか? 今回は、園での午睡中の事故やSIDSへの対応策をご紹介します。

午睡中が要注意

まずは、午睡中に起こることが多いSIDSについての基本的な知識や、事故の現状を確認しておきましょう。

SIDSとは

SIDSとは、「乳幼児突然死症候群」という名前の通り、何の予兆や既往歴もないのに乳幼児が突然死に至ってしまう病気のことです。原因不明で、窒息死などの事故とは異なります。

うつぶせ、あおむけ、いずれの場合も発症の報告があり、明確な因果関係が証明されている訳ではありません。しかし、発症率はあおむけ寝をしたときよりもうつぶせ寝の方が高いことが、研究結果からわかっています。

出典:乳幼児突然死症候群(SIDS)について/厚生労働省

死亡事故の多くは睡眠中に起きている

『平成29年 教育・保育施設等における事故報告集計」によると、平成29年の保育園や幼稚園、認定こども園での死亡事故は8件、そのうち睡眠中に起きているものは5件と多くなっています。

また、2019年8月に内閣府より発表された情報によると、平成30年は死亡事故が9件、そのうち睡眠中に起きたものは8件で、そのうち2件はうつぶせ寝だったそうです。この結果からも、午睡や夜間も含めた睡眠中に特に気を配らなければいけないことがわかりますね。

出典:「平成29年教育・保育施設等における事故報告集計」の公表及び事故防止対策について/内閣府子ども・子育て本部




事故が発生しやすい状況は?

保育施設では、睡眠中に事故の危険性が高いことが分かりました。事前に意識をして対応をすれば、事故を防ぐことができますよね。特に多くの園で行っている午睡中の事故について、起きやすい状況をまとめました。

ぬいぐるみや紐、布団による窒息

顔周りに紐などの絡まりやすいものやぬいぐるみ、布団のような口元を覆ってしまう可能性のあるものを置かないようにしましょう。スタイをしている場合も外し、深く布団を被せないように施設内で徹底することが大切です。また、厚着や布団のかけすぎなどにも要注意です。

食べ物による窒息

多くの場合は午睡前に食事をとっているかと思います。横になる前に、必ず子どもの口の中に食べ物が残っていないか確認しましょう。「自分で飲み込めるから、少しくらい大丈夫」という考えは禁物です。

うつぶせ寝

SIDSは、あおむけ寝だから起こらないというわけではありません。しかし、うつぶせ寝の方が発症率が高いことが調査で分かっているため、医学的な理由でうつぶせ寝をお医者さんからすすめられている場合を覗いては、うつぶせ寝をさせてはいけません。

行うべき対応は?

実際に施設内でできる対応にはどのようなものがあるでしょうか。必ずしておきたい対応についてまとめました。

体勢、ブレスチェックを怠らない

全員があおむけ寝をしているかどうか、呼吸は正常かどうかのチェックは怠らず、必ず行いましょう。慣れてくると全体を見るだけになり怠りがちですが、0歳児は5分に1回、1~2歳児は10分に1回、一人ひとりチェックする必要があります。もちろん3歳以上児でも、様子がおかしくないか定期的に確認することは忘れずに。

顔色が見える部屋の明るさを保つ

午睡中の部屋の明るさは、子どもたちの顔色が見える明るさにする必要があります。暗い部屋ではチアノーゼなど、顔色に変化があったときに気づくことができません。カーテンなどで調整しておきましょう。

体調に気を配る

毎日の子どもの体調には気を配って、体調不良のときは特に注意をして様子を見るようにしましょう。そのためにも、子どもの様子を知ることができる保護者とのコミュニケーションは欠かせませんね。

ひとりで寝かせない

なかなか寝付けない子を別室に寝かせたり、離れたところに寝かせて目が届かない状況にしないようにしましょう。中には、幼児クラスになると特に、おしゃべりに夢中な子を別の場所に寝かせる…という対応をとっているところもあるかもしれません。しかし、大人が誰もいない場所を作るのはNG。全員に目が行き届くようにすることが大切です。

共通意識で事故を防ごう

今回の記事でお伝えしたのは基本的なことですが、どれも大切なことです。職員一人ひとりが共通の意識を持って、事故を防ぐ対応を徹底しましょう。


【関連記事】

ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

関連タグ
3分でわかる保育知識関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)