七五三の由来
七五三(しちごさん)は、子どもが3歳、5歳、7歳になった年の11月15日に行われるお祝いで、昔からある日本の伝統行事の一つです。その由来には諸説ありますが、医療がまだ発達していなかった時代には、子どもが7歳まで元気に成長することが当たり前ではなかったため、「7歳までは神の子」と言われていたことが関係しているそうです。7歳になって初めて一人前であるとされていたことが、子どもの成長をお祝いする風習に繋がっていたようです。
七五三の起源になった三つの儀式
3歳「髪置きの儀」
男の子・女の子共に、それまで剃っていた頭髪を伸ばし始める節目の儀式。「櫛置き」「髪立て」とも言われます5歳「袴着(はかまぎ)の儀」
男の子が、当時の正装であった羽織袴を初めて身に付ける儀式。儀式を経ることで少年の仲間入りをします7歳「帯解(おびとき)の儀」
女の子が着物を着るときに使っていた付け紐を、初めて帯に変えて締める儀式。こちらは鎌倉時代に始まったとされていますこれらの、3歳・5歳・7歳の節目に子どもの健やかな成長を祝うために行われる儀式が基となり、江戸時代には七五三の風習の原型ができたと言われています。その後、明治時代・大正時代を経て庶民に広がり、現在の形になりました。
11月15日の由来
11月15日に行われる理由については諸説ありますが、その中から代表的なものをご紹介します。- 江戸幕府の第五代将軍である徳川綱吉が、身体の弱い息子の健康祈願をした日
- 旧暦の15日が「二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)」で縁起のいい日とされた
- 旧暦の11月がその年の収穫の実りを神に感謝する月で、合わせて子どもの成長も祝った
七五三には何をする?
- 神社に行って参拝する
- それぞれの年齢に合わせた着物を着る
- 千歳飴(ちとせあめ)を食べる
また千歳飴には、「千歳=千年」という名前からも分かる通り、長寿の願いが込められています。もともとの由来は、江戸時代に浅草の飴屋さんが考案したものと言われています。
子どもたちへの伝え方
保育士さんが子どもたちに七五三の由来を説明するときの伝え方を見てみましょう。- 昔はみんなと同じくらいの子どもは、病気になることが多かった
- 3歳・5歳・7歳のときに、『みんなが元気に大きくなれますように』とお願いをした
- みんなも元気に大きくなっていることをお祝いしよう
ほいくisでは、七五三の由来の説明に使えるペープサートのキットをご用意しています。メンバー登録(無料)をしていただければ、無料でダウンロードが可能。この機会にぜひご利用ください。
七五三行事のねらい
<ねらいの例>
- 七五三を通して、昔の風習や文化に触れる
- 七五三をお祝いし、日本の伝統行事を学ぶ
- 自分やお友だちの成長を祝い、元気に過ごす
手作りの千歳飴袋【活動アイデア】
ここからは、七五三の行事に向けておすすめの活動アイデアをご紹介していきましょう。まずは、定番とも言える千歳飴袋の製作アイデアから。折り紙で自由に飾り付け
かわいい鶴と亀の折り紙がついた千歳飴袋の製作アイデア。子どもたちが自分で作りながら自由に飾り付けを楽しめます。顔の部分は、写真を貼って飾り付けてみるのもOK。思い出の作品になりそうですね。【難易度】★★★★☆
シンプルに身近な材料で装飾
画用紙をベースに、身近な材料で装飾をした基本的な飴袋です。いろいろな材料を用意して、子どもたちの自由な発想に任せて取り組んでも良いですね。【難易度】★★☆☆☆
装飾パターンの引き出しに
同じ型紙に対して、素材や飾り方でさまざまなパターンを見せてくれます。アイデアの引き出しとして、参考にしてみてはいかがでしょうか。【難易度】★★☆☆☆
おすすめの遊び・ゲーム【活動アイデア】
続いては、七五三行事の活動で楽しめる遊びをご紹介します。七五三クイズ
- 七五三は何月何日?
- 七五三って何をお祝いするの?
- 七五三にはどこへ行く?
- 七五三にお祝いする年齢は?
- 千歳飴の袋に描いてある動物は?
導入におすすめの絵本【活動アイデア】
絵本は、説明するのが難しい行事の由来を導入として子どもたちに伝えるのにぴったりです。ここでは、七五三をテーマにした絵本をご紹介します。七五三だよ一・二・三
作・絵:長野ヒデ子
出版社:佼成出版社
対象年齢:3歳~
3歳、5歳、7歳のきょうだいがそろって七五三です。普段は着慣れない着物を着て、みんなでお参りに出かけます。着物の着付けや小物、千歳飴の由来など、七五三を知るのにぴったりの絵本です。
この一冊で七五三のことがまるっと分かる、導入におすすめしたい一冊です。手書き風のイラストが可愛く、また着物の色使いがとてもキレイで見ているだけでワクワクしてしまいますね。
おおきくなったの
文:すとう あさえ
絵:つがね ちかこ
出版社:ほるぷ出版
対象年齢:2歳・3歳~
赤ちゃんの頃から友だちのねずみちゃん、うさぎくん、まあちゃん。たくさんミルクを飲んで、泣いて、抱っこされて…そうやってこんなにも大きくなりました。
日本の伝統をしっかりと伝えられる行事絵本。キレイな着物やドレスを着てお参りに行くまあちゃんたちの姿に、七五三が待ち遠しくなります。
楽しみながら伝統文化を学ぼう
昔から続く伝統行事は、子どもたちにも知ってもらい、この先も大切に伝承していってほしいですよね。行事や活動を通して、子どもたちが楽しみながら七五三を知るきっかけを作ってみてくださいね。【関連記事】