ぴょーん
[ぴょーん (はじめてのぼうけん (1)) (日本語) 単行本]作:まつおか たつひで
出版社:ポプラ社
対象年齢:0歳~
いろいろな生き物が登場します。ページをめくると「ぴょーん」! 飛び上がる姿に子どもたちは釘付け! みんなは高く跳べるかな?
赤ちゃんから楽しめる「ぴょーん」は、シンプルな絵と内容で子どもたちを惹きつけます。私も園で読んでいましたが、生き物に合わせて、「ぴょーん」と跳びあがるかわいらしい子どもたちの姿が見られました。
繰り返しの内容が、子どもたちにとって楽しい魅力のひとつですね。「ぴょーん」というセリフの言い回しを毎回変えてみてもおもしろいですよ。
ぺんぎんたいそう
[ぺんぎんたいそう (0.1.2.えほん) (日本語) ハードカバー]作:斎藤 槙
出版社:福音館書店
対象年齢:0歳~
「ぺんぎんたいそうはじめるよ」かわいいぺんぎんの親子と、楽しい体操が始まります。「いきをすって~はいて~」「くびをのばして~ちぢめて~」ぺんぎんの真似をしながら、体を動かせる楽しいたいそう絵本。
0歳クラスから楽しめる一冊で、私が保育士をしていたときも子どもたちに大人気の絵本でした。
ぺんぎんの真似をするその姿は、とにかくかわいい! お遊戯会やちょっとした遊びにも取り入れられるので、園に一冊、用意してみてはいかがでしょうか?
パンダなりきりたいそう
[パンダ なりきりたいそう (講談社の幼児えほん) (日本語) 単行本]作:いりやま さとし
出版社:講談社
対象年齢:1歳~
かわいいパンダがバナナ、おにぎり、ひこうきなど、身近なものになりきります。何かになりきるのって、おもしろい!
子どもたちは「なりきる」のが大得意。パンダと一緒にいろいろなものになりきって楽しみます。同じ「バナナ」でも、ひとりひとり個性が見えるのが「なりきりたいそう」のおもしろいところ。
子どもたちの想像力が発揮されるたいそう絵本です。
できるかな? あたまからつまさきまで
[できるかな?―あたまからつまさきまで (日本語) ハードカバー]作/絵:エリック・カール
訳:くどう なおこ
出版社:偕成社
対象年齢:3歳~
ペンギン、きりん、さる…。絵本の中の動物たちに合わせて、みんなで体を動かしてみよう!
絵本だけでなく歌もあるこちらは、ファミリーコンサートなどでも親しまれています。子どもたちは歌に合わせて体を動かすことが大好き。きっと夢中になってくれますよ。
頭を回したり、首を上げ下げしたりと、準備体操にもぴったりの体操なので、プールや運動前の体操にもオススメです。絵本と合わせて、活動の導入にぜひ使ってみてください。
からだをうごかすえほん
[からだをうごかすえほん (日本語) 単行本]作:のぶみ
出版社:幻冬舎
対象年齢:2歳、3歳~
みんなで楽しく忍者修行! 忍者の言葉に合わせてジャンプしたり、手をたたいたり、声を出したり…。慣れたらスピードアップするなどして何度も楽しもう。
「ついてこられたひと てをあげて!」などの掛け合いもあるので、コミュニケーションを取りながら読み進められる絵本です。
体を動かすだけでなく、声を出す場面もあり、子どもたちも思わず一生懸命になりそう。大人も楽しめるので、ぜひ子どもたちと一緒に夢中になってみてください。
子どもたちと一緒に楽しもう
いかがでしたか? 子どもたちと一緒に体を動かしながら読める絵本で、雨の日も寒い日もバッチリ楽しめますね。ぜひ、お気に入りの一冊を用意してみてください。【関連記事】