現役保育者が選ぶ「卒園に向けて読みたい絵本」ランキング
仲の良いお友だちや先生とのお別れとなる卒園、そして新しい環境にドキドキの入学。春は子どもたちにとって大きな環境の変化の時期。保育園や幼稚園、こども園では「卒園」や「小学校」がテーマの絵本の読み聞かせを行って、心の準備をすることも多いですよね。そんなとき、どの絵本を読むか迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこでほいくisでは、公式Instagramアカウントのフォロワーのみなさんに「卒園に向けて読みたい絵本」をアンケートで伺いました。
1位 | おおきくなるっていうことは/作:中川ひろたか 絵:村上康成(18票) |
2位 | みんなともだち/作:中川ひろたか 絵:村上康成(3票) |
3位 | しょうがっこうがだいすき/作:うい 絵:えがしらみちこ(2票) |
その他、回答として挙がった絵本はこちら!
- カラーモンスター がっこうへいく
- おおきくなったら きみはなんになる?
- いちねんせいのいちにち
- さよならぼくたちのほいくえん
- かぶとむしランドセル
- おめでとうかいぎ
- ねこのピート はじめてのがっこう
- はじめのいっぽ
- ラチとライオン
調査期間:2022年1月11日(1日)
調査方法:ほいくis公式Instagramアカウントのアンケート機能を利用
調査対象:Instagramユーザー
有効回答数:「Q、卒園に向けて読みたい!おすすめ絵本は?」36件(フリーテキスト)
①さよならぼくたちの ようちえん ほいくえん

- 文:新沢としひこ
- 絵:みやにしたつや
- 出版社:金の星社
どんなこぶたくんがいるのか、表情を見たり、似ているこぶたくんを探したり、いろいろな楽しみ方ができそうです。思い出を振り返りながら絵本としても楽しめる、イチオシの新刊(2022年10月)です!
②おおきくなるっていうことは

- 作:中川ひろたか
- 絵:村上康成
- 出版社:童心社
- 対象年齢:3歳~
子どもたちだけでなく、大人の心にも響くようなシンプルな語り。読み聞かせが終わった後には、子どもたちに「大きくなるってどういうこと?」と問いかけてみんなでさまざまな答えを出してみるのもおもしろいですね。
③おおきくなったらきみはなんになる?

- 文:藤本ともひこ
- 絵:村上康成
- 出版社:講談社
おおきくなったらきみはなんになる? お医者さん、サッカー選手、先生…。やりたいことに向かって一生懸命頑張ろう、という気持ちにしてくれる卒園シーズンにおすすめの絵本です。
④みんなともだち

- 作:中川ひろたか
- 絵:村上康成
- 出版社:童心社
- 対象年齢:3歳~
みんなで一緒に過ごした保育園生活の思い出を振り返るような歌詞には、大人も思わず感動してグッと来てしまいます。
⑤しょうがっこうへいこう

- 作:斉藤 洋
- 絵:田中 六大
- 出版社:講談社
ストーリーにはクイズが入っているので、みんなで楽しみながら読んでみてくださいね。
⑥ちゅんたろうのしょうがっこうたんけん

- 著:田島かおり
- 出版社:白泉社
やさしいイラストが親しみやすく、小学校の様子をより楽し気に見せてくれます。ページにはちゅんたろうが隠れているので、探しながら楽しんでみてくださいね。
⑦6さいのきみへ

- 作:佐々木 正美
- 絵:佐竹 美保
- 出版社:小学館
「きみは宝物」と伝える、卒園時期にぴったりの絵本です。子どもたちの成長をあたたかい気持ちで感じられます。保護者の方にもおすすめしたいおすすめの一冊です。
⑧みんながおしえてくれました

- 作・絵:五味太郎
- 出版社:絵本館
直接卒園をテーマにしているわけではありませんが、子どもたちがどのように育っていくのかを感じられます。人気の絵本作家・五味太郎さんのイラストと文章で描かれるベストセラーです。
子どもたちにワクワクを
卒園と聞くと少し寂しい気持ちもありますが、子どもたちが成長していくための新たなステップです。小学校に向けてワクワクできたり、前向きな気持ちになれるような絵本を選んでみてくださいね。【関連記事】