閉じる

MENU

就活で後悔したくない!園見学で必ず見ておくこと

保育園内にある案内板
たくさんの園の中から自分に合った一園を見つけることが就活の最終目的。しかし、ホームページや学校の紹介、就活サイトなどの情報を見ても「実際どこがいいのかわからない!」というのが現実です。そんなときに注目してほしいのが「園見学」。初めて就職した園がミスマッチで…という事態を避けるためにも、重要性とチェックポイントを押さえておきましょう。

そもそも必要?

「就活中はやることが多くて忙しい!」「園見学って面倒だけど必要?」と、そもそも園見学の必要性に疑問を感じている方もいるかもしれません。しかし、ちょっと待ってください! 実は、園見学こそが就活成功の鍵を握っていると言っても過言ではないのです。いったいどんなメリットがあるのでしょうか?

実際の保育の様子がわかる

保育園内で子どもたちに読み聞かせをする保育士

当たり前ですが、「百聞は一見に如かず」。求人票やホームページの写真でイメージしていた風景と、実際の様子が食い違うということはよくあります。実際に行ってみると、見た目だけでなく、匂いや音で感じることも加わり、より具体的な雰囲気が伝わってきます。


保育活動中の声や会話は、やはり聞いてみないと分かりませんよね。「この中で自分が働くとしたら…」というイメージもしやすくなります。

自分のアピールにも!

園見学は、単に園の雰囲気を知るためだけでなく、実は自分をアピールできる絶好の機会でもあります。先輩保育士さんや園長先生は、見学に来る人をしっかりと観察しているものです。明るい対応や挨拶、マナーを大切にして、ぜひ園見学を有益なものにしましょう!

 

行く前に準備しておこう

カレンダーとボールペン

何の準備もなく、ただ園見学に行くだけはNGです。実際に出向く前に、確認しておくべきポイントを見てみましょう。

自分の中の優先順位を決めておく

見学に行く前には必ず、自分が就職先に求める条件をいくつか挙げて、優先順位を付けておきましょう。お給料、アクセス、雰囲気、周辺環境…自分の中で譲れない項目がわかっていれば、見学の際にチェックすべきところが明確になります!



 

複数園を比較しよう

比較対象をするためにも、見学先はひとつに絞らず複数園に足を運んでみましょう。当然、さまざまな面で異なる部分が出てきますので、自分なりに比較ポイントを持っておきましょう。実際に行ってみることで、想定外の新たな発見があるかもしれません。園ごとの色が自分に合うのかしっかりチェックしましょう!

スケジュールに余裕をもって

就活中は忙しいのが当たり前。だからこそしっかりスケジュールを管理し、納得のいく園見学ができるようにしたいものです。ギリギリになってしまい、見学をする余裕がなかった…というのはもったいないですよね。なるべく早めに候補を挙げ、コンタクトを取るようにしましょう。

必ずチェックしておこう!

実際見学に行ったとき、どこを見たらいいでしょうか? 「ここだけは忘れずにチェックしてほしい」ポイントを3つご紹介します。

保育内容

保育園ごとに大切にしている方針や取り入れている活動は異なるので1日の流れなどは必ず見ておきたい部分です。また、先輩保育士さんが子どもにどのように声かけをしているのかも見てみましょう。


子どもの思いを尊重したり、子どもと向き合って行う声かけをしている先輩たちがいるところは魅力を感じませんか? 就職してからもお手本となる保育士さんがいれば、自分のスキルアップにもつながりますよね。

設備状況や清潔さ

保育園内にあるテーブルと椅子

実は見落としがちなの園内設備の状況や清潔さ。トイレへの導線はどうか? 壊れているのに修理されていないような場所はないか? など、安全で生活しやすい設備が整っている園がいいですよね。


また、散らかっていたり掃除ができていないところは「人手不足」でそこまで手が回らないのかも…? こんな風に、実は環境の面でも見えてくるものがあるんです。

保育士さんの雰囲気

人間関係は保育士さんの大きな悩みとなりやすいもの。働いている保育士さんたちはどんなコミュニケーションをとっているか確認してみましょう。見学の際に明るく挨拶を返してもらえるとうれしいですよね。ひとりではできない保育、声かけは重要です!

事務作業の進め方

保育士の仕事に欠かせない事務作業。園だよりやクラスだよりの作成、連絡帳の記入、日誌の管理など、どのように行っているのか確認してみましょう。近年はICTシステムを導入して、タブレット端末などを使い事務作業をしている園も。もちろん、「便利であれば全てよし!」というわけではないので、実際先生たちはどのように進めているのかを聞いてみるのもいいですね。

園見学は欠かせない!

いかがでしたか? 園見学の必要性を感じてもらえたのではないでしょうか。実際に足を運ばなければわからないことがたくさんあるので、ぜひ気になる園には見学に出向いてみてくださいね。


【関連記事】

ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

関連タグ
ほいくis(ほいくいず)学生版関連記事

続きを読む

会員登録ボタン_2text