多数派?少数派?「保育者ならではの体の悩み」
実際に体の悩みを抱えている保育者は、どれくらいいるのでしょうか。まず皆さんに聞いたのは、「保育者ならではの体の悩みがある?」という質問。今回は1日限りのアンケートにも関わらず、何と269名の方から回答が。質問内容に共感している方も多いのか注目度の高さがうかがえました。
結果、91%が「保育者ならではの体の悩みがある」と回答!(※アンケート調査の詳細は記事最後に記載)
保育者の9割が体の悩みを抱えているという結果は、「ほいくis」編集部で予想していた以上の多さでした。試しにスマホで「保育士 職業病」と検索してみると、腰痛に膝痛に…数多くの記事がヒットします。保育に関わる皆さん、毎日本当にお疲れさまです…!
続いて、体のお悩みをさらに深掘りしてみました。具体的にどのような不調が多いのでしょうか?
保育者が抱えるお悩み1位は!?
今回のアンケートでは「保育士」と一緒に検索されやすいワードなどをもとに、“保育士の職業病”といわれる「腰痛」「肩こり」「関節痛」「足のむくみ」の4つから、一番の悩みを選んでもらいました。
結果、「保育者が一番辛い体の悩み」の1位は腰痛!(※アンケート調査の詳細は記事最後に記載)
1位「腰痛」(57.4%)
2位「肩こり」(24.4%)
3位「関節痛(ひざ・腕)」(10.2%)
4位「足のむくみ」(8%)
実に保育者の約6割が腰痛の悩みを抱えているという結果となりました。ほいくisの保育士ライターも経験があると言っていますが、「子どもを抱きかかえるときに、あっ!」「子ども目線にかがんだときに、あっ!」など、毎日の保育現場のなかにたくさんのリスクがあります。そのため、腰痛が慢性化している人も多いようです。
参考までに、厚生労働省から「働く人の腰痛対策」として「保育施設での腰痛予防のポイント」というガイドラインが出ています。腰痛予防運動のイラストも掲載されていますが、なかなか難しそう…。
>>厚生労働省「働く人の腰痛対策」
(保育施設での予防対策は20~23ページ、腰痛予防運動は39ページに記載があります)
そこで、ほいくisから保育者の皆さんへの提案です。
保育士のための「5分で簡単!やさしいストレッチ」を考案
保育者の9割が悩んでいることがわかった、体の不調。そこで「ほいくis」では、頑張る保育者さんの応援企画として「5分で簡単!やさしいストレッチ」をスタートします。
教えてくれるのはヨガインストラクターごとうりえ先生。いま話題のオンラインヨガ教室「SOELU」でも人気の先生です。
「体が硬い方や運動が苦手…という方こそ、ぜひ一緒に体を伸ばしましょう♪」と、ごとうりえ先生。忙しい保育士さんが自宅で手軽にチャレンジできるよう、特別にアレンジしたストレッチを紹介してくれます。「YouTube動画」と「3分で読める記事」の2本立てで定期配信していきますので、お楽しみに!
1回目は、保育者のお悩み第1位となった「腰痛」の解消ストレッチをご紹介。記事と動画の配信は、2021年4月15日(月)の予定です。ぜひ「ほいくis」サイトのブックマークと、公式YouTubeチャンネルへの登録をお願いします。保育に関わるみなさんの“カラダのお悩み解消”に、ご活用いただけたら嬉しいです。
>>ほいくis「Youtubeチャンネル」はこちら!
>>ほいくis「Instagram」公式アカウントでもお知らせします!
調査期間:2021年2月24日(1日)/調査方法:Instagram・Twitterのアンケート機能を利用/調査対象:Instagram・Twitterユーザー/有効回答数:「Q、保育者ならではの体の悩みがある?」269件(InstagramとTwitterの合算)、2問目「Q、保育者の職業病といえば!一番辛い体の不調は?」352件。
▼おすすめの記事はこちら