MENU

ハンカチ落とし【遊び方・ねらい解説】

ハンカチ落としで遊ぶ子どもたちのイラスト
保育園や幼稚園で、日々の活動に欠かせない“遊び”の時間。毎日「今日はどんな遊びを用意しよう…」と頭を悩ませる保育者の皆さんも多いのではないでしょうか。そんなときに役立つ遊びアイデアをイラストで解説します。今回は、いつ始まるか分からない追いかけっこにドキドキする「ハンカチ落とし」。難易度やねらいも合わせてお伝えしているので、子ども一人ひとりの発達状況に合わせて取り入れてみてくださいね。
>>「外遊び・室内遊び」の連載一覧

ハンカチ落としとは

ハンカチを使って、1対1で鬼ごっこが始まる遊びです。動き回る子が限られる遊びなので、雨の日の室内でのレクリエーションゲームとして人気です。ルールも簡単なので、梅雨の時期の活動として取り入れるのはいかがでしょうか。

難易度

★★★★☆

対象年齢

4歳児/5歳児

用意する物・道具

  • ハンカチ(タオルでもOK)


遊びのねらい

保育園や幼稚園、認定こども園での遊びの活動では、ただ単に保育のひきだしの一つとして遊びを行うだけでなく、「ねらい」を意識して取り入れるようにしましょう。そうすることで、月案や指導案の作成にも役立ちますし、子どもたちの成長を促すことにもなります。
  • 大人数で一つの遊びに取り組むことの楽しさを学ぶ
  • ルールのある遊びを友だちと一緒に楽しみ、時には自分の順番が来るのを待つことを覚える
  • どうしたら逃げ切れるか、どうしたらハンカチに気づいてすぐに追いかけられるか、などを想像して作戦を考える

遊び方・ルール

1.オニを一人決めます。オニはハンカチを持っておきます
輪になって座っている子どもとハンカチを持ったオニ役の子ども
2.オニ以外の子は、大きな輪を作って内側を向いて座ります。手のひらを上にした状態で腕を背中に回し、目はつむっておきます。オニは輪の外側に立ちます
3.オニは輪の外をゆっくり周りながら、どの子の手にハンカチを落とすかを1人決めて、その子に気づかれないようにそっと落とします
輪になって座っている子どもたちとハンカチを落としているオニ役の子どものイラスト
4.ハンカチをオニが落としたら、鬼ごっこがスタート!オニは輪を時計回りに1周逃げて、ハンカチを落とされた子はハンカチに気づいたらオニをすぐに追いかけます
逃げるオニ役の子どもと追いかける子どものイラスト
5.オニが1周逃げ切って、ハンカチを落とされた子が元々座っていた場所に座ることが出来ればオニの勝ちです。ハンカチを落とされた子が次のオニになります。逃げ切れずにタッチされた場合は、もう一度オニ役を繰り返します
喜ぶ子どもたちと悔しがる女の子のイラスト
6.オニが1周するまでハンカチを落とされたことに気づかず、肩をトントンとされた子は輪の真ん中(「お便所」と呼ばれる)に座り、次に同じような子が現れるまでゲームに参加出来ない、といったルールもあります

ポイント・アレンジ例

オニは、相手に気づかれないようにハンカチを落とすことがポイントです。オニ以外の子はハンカチを落とされるまでは後ろを振り返らないようにしましょう。大人数で出来る遊びなので、みんなで声を出しあって盛り上げるとより楽しめますよ。ハンカチが無い場合は、手をタッチしたら追いかける、のようにルールを変更してもいいですね。

保育者は、室内で遊ぶ場合は広い場所を確保し、周りに危険なものがないか事前に確認しておきましょう。また、輪の周りを走るときは転びやすいので、スピードを出しすぎないように子どもたちとルールを決めておくと良いでしょう。

※掲載イラストや記事内容の 無断転載・二次利用、配布・加工は禁止とさせていただきます。

【関連記事】
ほいくisメンバー登録はこちらから


ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

外遊び・室内遊び関連記事
ほいくisメンバーに登録(無料)