LINE公式
閉じる

MENU

郵便屋さんごっこ遊び【遊び方・ねらい解説】

郵便屋さんごっこ遊び【遊び方・ねらい解説】
文字に興味を持ち始めたり、お友だちとの関係性が築けてきたら活動に「郵便屋さんごっこ」を取り入れてみてはいかがでしょうか。製作と活動を合わせてみると本格的な遊びが楽しめます。そんな郵便屋さんごっこに役立つアイデアをご紹介します。 >>「外遊び・室内遊び」の連載一覧はこちら

郵便屋さんごっこ遊び

「郵便屋さんごっこ遊び」とは、お手紙を書いて、郵便屋さんの役割の子が配達する遊びです。メールなどが広がり手紙を出す機会が減ってきましたが、あそびの中で再現してみると新しい発見があります。シンプルな遊びですが、ハガキや封筒、ポストなどを自分たちで製作することでより活動の幅が広がります。 

今回は、「ぬり絵遊び」の基本的な遊び方や注意点、年齢別のアレンジ遊びの方法をご紹介します。 

難易度  

★★★☆☆ 

対象年齢 

対象年齢:5歳児

用意する物・道具 

  •  郵便(ハガキ、手紙を書く、封筒など)  文字を書かない子はぬり絵やお絵描きなどを送っても楽しめます 
  • 郵便ポスト 
  • 切手 
  • 消印 
  • 郵便カバン 
  • 郵便屋さんの帽子 


遊びのねらい 

保育園や幼稚園、認定こども園での遊びの活動では、ただ単に保育のひきだしの一つとして遊びを行うだけでなく、「ねらい」を意識して取り入れるようにしましょう。そうすることで、月案や指導案の作成にも役立ちますし、子どもたちの成長を促すことにもなります。 
  • 友だちや保育者と一緒に、郵便屋さんごっこに参加して楽しむ。  
  • 保育士や友だち家族と、手紙のやり取りを楽しむ。  
  • 遊びを通して文字や数字などに興味をもつ。  

保育士の配慮と援助・ 環境構成 

  • 子どもたちが文字や読み書きに興味が出てきた時や、お正月の年賀状、夏の暑中見舞い、母の日、父の日、敬老の日などに手紙を出した時など、子どもたちの関心が高まっている時に遊ぶとより楽しめます。 
  • 書き方に困った時は、はがきの表面、裏面、それぞれの見本を作っておくといいですね。また、ひらがな表などを置いておくと、わからない字を自分たちで調べながら楽しめます。 
  • 郵便のやり方は、みんなで話し合いながら楽しんでみましょう。 

導入におすすめのアイデア 

思わず手紙を送りたくなる絵本を読む 

てがみは すてきな おくりもの

てがみは すてきな おくりもの:スギヤマカナヨ 

 手紙は世界にひとつのおくりもの。いろいろな形の手紙が載っているので、四角いハガキ、便せんにこだわらなくても手紙を出すことって楽しい!と気づかせてくれる絵本を読んでみるのはいかがでしょうか?園庭で拾った葉っぱが大切なお手紙になるかもしれません。 

郵便の仕組みが分かる絵本 

ゆうびんです ポストです
ゆうびんです ポストです かこさとし

 郵便がどうやって届くのか気になる子にはかこさとしさんの「ゆうびんです ポストです」の本もおすすめです。街角にあるポストに投函された手紙はどうやって届くのか、今も昔も変わらぬ郵便の仕組みが紹介されています。 

お散歩途中に見かけた郵便屋さん、何してるか見てみよう 

お散歩途中で、園に届けてくれる郵便屋さん、どんな格好をしているかな?本物の切手ってどんな色をしているかな?ポストってどのくらいの大きさだろうと実物を見てみるのも実際に郵便屋さんごっこをするときのイメージが膨らみます。 

郵便屋さんさんごっこ遊びの遊び方・ルール 

園で郵便屋さんごっこをするときの遊び方をご紹介します 

1. 手紙やはがきをつくる 

郵便屋さんに配達してもらう手紙やはがきを作ります。はがきは牛乳パックを使った紙漉きなどをしても面白いですね。ポストに入る大きさで作りましょう。ご紹介した絵本にあったように葉っぱや紙皿のハガキなんかもユニークですね。 お店屋さんごっこで郵便局を作って、ハガキや切手を販売するのも面白いですよ。 

2.ポストや帽子やかばんなどの郵便屋さんのアイテムをつくる 

郵便を投函するポストを作ります。ティッシュの空き箱や段ボールなどの廃材を使い赤い色画用紙を貼ります。カッターが必要な個所は保育者が担当しましょう。 

3.宛先を決めて手紙を書く 

郵便屋さんごっこで手紙を書く保育園児
誰に送るかを決めて手紙を書きます。文字でなくてもお絵描きでもぬり絵でもOK!送る相手は、お友だちはもちろん、担任の先生、園長先生や理事長先生にあげても喜ばれることでしょう。宛先は先生に書いてもらってもいいですね。 

4.ポストに投函する 

郵便屋さんごっこでポストに投函する保育園児
手紙を書き終わったら、切手を貼ってポストに投函します。決して本物のポストに入れてはいけません。 

5.郵便屋さんが配達する 

郵便屋さんごっこ遊びで郵便を配達する保育園児

1日に1回、週に2回などと郵便屋さんの当番の子はポストから郵便を回収し配達します。郵便屋さんの帽子や郵便カバンがあるとより本格的に楽しめます。 

郵便屋さんごっこの製作アイデア 

郵便ポストの作り方 

  1. 2リットルペットボトルが6本入っていた段ボールを用意します。 
  2. 表面に投函口、裏面に手紙を取り出す扉を空けます。 
  3. 段ボール全体を赤い絵の具で塗る、もしくは画用紙を貼り、白色で郵便マークを〒つけます 
  4. 段ボールの切り口は切れやすいので、ビニルテープなどで補強します 
段ボールの上と下は封をしないでおくと、使わない時に畳んでおけるので便利です 

メッセージカードの作り方 


製作の時間にメッセージカードを作って送りあうのもいいですね 

100円ショップのアイテムでより本格的に 

ギザギザ切れるはさみを使って切手を作ってみたり、消しゴムハンコで消印を作ってみたりと市販のアイテムを組み合わせるとより本格的な郵便屋さんごっこが楽しめます。 

 郵便屋さんごっこの注意点 

数字や文字に慣れ親しんでおく 

文字に興味を持ち始める5歳くらいであれば、50音表を一緒において置いたり、先生のお手本をなぞったりして手紙を書くこともできます。文字を書くことは強要せずに手紙を届けたいという気持ちを尊重できるようにしましょう 

クラスごとに住所を決めておく 

保育室や子どもたちのロッカーごとに住所を割り振ったり、架空の住所を作ったりして本格的な郵便屋さんごっこを楽しみましょう。 

本当のポストには入れない 

園で作ったお手紙は本当のポストに入れないように伝えます。宛名が書いていなかったり切手が貼っていないと返還不能郵便物(迷子の郵便物)となります。 

本当のポストに入れる場合は、郵便局のルールに従って切手や大きさに注意が必要なこと、必ず保護者の方と行うことを伝えておくといいでしょう。 

郵便屋さんごっこで楽しく遊ぼう 

自分の気持ちをかたちにして、それをお友だちや先生に伝えたい。そんな気持ちが芽生えてきたときに取り組んでみたい遊びです。上手に字が書けなくてもまわりの保育者が手伝いながら気持ちを尊重できるといいですね。 

▽▼あわせて読みたい!遊びアイデアはこちら▼▽
杉本綾子(すぎもと あやこ)

この記事を書いた人

杉本綾子(すぎもと あやこ)

特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 所属
長年の保育現場勤務を活かし保育園の園長を経て、現在、現場で頑張っている人同士がともに学び、「心の栄養補給」ができる人材を育てるために講座などを企画・運営している。
『幼稚園教諭二種免許・保育士』『おもちゃコンサルタント』『絵画指導スペシャリスト』『保育ナチュラリスト』『保育 あそび発達サポーター』などの資格を取得。多様な視点から、園での遊びや保育に役立つヒントを届ける。

<芸術と遊びらぼ>
https://artplaylab.jp/
<芸術と遊び創造協会>
https://art-play.or.jp/

関連タグ
外遊び・室内遊び関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)