MENU

保護者に障がいを認めてほしいですか?|発達支援の現場から

保護者に障がいを認めてほしいですか?|発達支援の現場から
児童発達支援管理責任者/保育士/発達支援専門士として自治体とともに現場の保育士さんと一緒に発達支援を考える井上さんが、保護者と保育士との関係性についてご紹介します。>>連載一覧はこちら

現場でよく聞かれる質問

対応に困る保育士

保育園の巡回相談や保育所等訪問支援で保育園や幼稚園の相談を受けた際に、先生方からよく出る質問の一つに「保護者の方がお子さんの状態を受容してくれずに療育につながることが出来ません」というものがあります。

先生方の価値観の中に「子どもファースト」があり「子どものために」という強い想いから、目の前で起きている子どもの困り感を知ってほしい、そして受容してほしいという願いにつながり、このような保護者の気持ちを置き去りにした関係性を生み出してしまうことがよくあります。

本当に子どものため、保護者のためになっているか考えてみよう

ここでよく考えていただきたいのは、保護者の方は保育士のように集団の中で日々子どもを見ているわけでもなく、何十人もの子どもを育てた訳でもありません。初めての子育ての場合もあり、誰かと比較することなく目の前の子育てを必死に頑張っています。

集団の中でたくさんの子どもたちを見ている先生方は、今までの経験や他児との比較から何かしらの発達上の違いを感じて、それを保護者の方に伝えたい、できるだけ早く療育に行ってほしいという想いが芽生えることは自然なことなのかもしれません。

しかし、思うことと伝えることは違います。保護者の方が、我が子の発達を気にしていて、集団生活の情報を知りたがっているのか? 伝えた際に受け入れられる先生との関係性が出来ているのか? 保護者自身の受け入れられる精神状態にあるのか? 等、さまざまな状況を考えなくてはいけません。

保護者の方は、父、母になって何年でしょうか?長くても5、6年しか経っていないのです。理想の子育てをイメージして妊娠期を超え、子育て期を過ごしている。それがイメージしているものと違ったとしたら? 受け入れることは容易ではないということをよく考えていただきたいと思います。

すべきことは「その子の発達を支えること」

子どもを支える保育士

私が園に訪問した際に気をつけていることは、その子を療育に繋げることではなく、今、目の前にいるその子の発達を支えること。そして、安心出来る環境を整えること。それを園全体で行うことという、外の世界はひとまず置いておき今すぐ出来る、明日からできることを実践していけるようなアドバイスを行うようにしています。

 「子どもが発達障害かもしれない」と知らされることは保護者にとっては想像以上に大きな出来事です。そう簡単に受け入れられるご家庭は多くないでしょう。そのような現実を保護者の方に伝え、関係性を崩すのではなく、どのような環境整備や関わりがその子の安心につながり、その子の力になったのかを肯定的に伝えてもらうようにしています。

井上さんよりアドバイス

子どもたちは、園生活を終えると小学校という大きな環境の変化に向き合っていきます。それは保護者も一緒です。そんな時に、いつでも相談しに来られる関係性と環境をつくって置くことは、保護者と子ども達にとって一生の宝物です。

たとえ、保護者と先生方の見ている先が違う方向であったとしても、その子をこの先もずっと育てていくのは保護者です。先生方の内なる想いと行動は分けて考え、保護者の方と一緒に併走していってもらいたいと思います。

井上さんに直接聞いてみたい発達支援のお悩み募集中

普段の保育で感じている発達支援のお悩み、井上さんに質問してみませんか? ほいくisでは、保育者のみなさんが抱える発達支援のお悩みを募集し、児童発達支援管理責任者/保育士/発達支援専門士として自治体とともに現場の保育士さんと一緒に発達支援を考える井上さんに回答いただく新企画を始めます。


あたたかい目線でいつも保育者に寄り添う井上さんのコラムは、現場の保育者の方からも非常に好評です。ぜひみなさんが感じていること、相談したいことがありましたら以下のバナーをクリックして相談を教えてください。
井上さんに質問する
詳細については、相談応募フォームにてご確認ください。

◆関連記事
井上 綾乃(いのうえ あやの)

この記事を書いた人

井上 綾乃(いのうえ あやの)

合同会社シャインキッズ 代表
管理者兼児童発達支援管理責任者/保育士/発達支援専門士

発達支援センターでの実践や短大非常勤講師の経験を積み、自ら法人を立ち上げ、児童発達支援管理責任者(保育士と)して療育の現場で活動中。子どもをプログラムに合わせるのではなく、子どもに合わせた療育プログラムを行いながら、「楽しい」と感じる事で発達する支援を実践。現在では自治体の保育園巡回相談、保育ゼミ講師、依頼を受けての保育園、幼稚園研修講師等人材育成も行っている。

<シャインキッズホームページ>
https://shine-kids.com/
<遊んで発達 シャインキッズ井上チャンネル>
http://www.youtube.com/@user-nt6dp8ji5c/

「ほいくisオンライン研修」で公開中!
「社会性の発達支援」セミナー動画はこちら

発達支援の現場から関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)