保育士求人情報をお探しの方はこちら

LINE公式
閉じる

MENU

オペレッタ『そらまめくんのベッド』劇中歌ピアノ講座・楽譜あり【生活発表会】

生活発表会の出し物でオペレッタを演じるクラスも多いと思いますが、準備が大変ですよね。そこで今回は、コラムでもお馴染みの藤本ちかさんによるオリジナル楽曲の講座を動画でお届けします。演目は『そらまめくんのベッド』。ピアノ楽譜を用意していますので、ぜひ取り組んでみてくださいね。

対象年齢

3歳/4歳/5歳
楽譜のダウンロードはこちら


『そらまめくんのベッド』とは

そらまめのイラスト
「そらまめくん」で知られる、なかや みわさんの人気絵本シリーズの代表作で、生活発表会・音楽発表会や劇あそび、オペレッタの題材としても定番のお話しです。絵本が置いてある園も多く、馴染のあるお話の一つと言えるでしょう。

絵本「そらまめくんのベッド」

絵本『そらまめくんのベッド』の書影
[そらまめくんのベッド (こどものとも傑作集)]
作:なかや みわ
出版社:福音館書店


そらまめくんの宝物は、雲のようにふわふわで、綿のようにやわらかいベッド。お気に入りなので、豆きょうだいのえだまめくんやグリーンピースくんにも貸してくれません。ところがある日、その大事なベッドが突然無くなってしまいました。必死でベッドを探すそらまめくん。やっと見つけたと思ったら…。

このお話は登場人物も多く場面転換もたくさんあるので、特に人数が多めのクラスにおすすめ。しっかりと組み立てていけば、見どころの多いオペレッタとして仕上げることができますよ。子どもたちといっしょに絵本を読んで、イメージを膨らませながら、進めてみてくださいね。

生活発表会に向けての進め方

生活発表会は出し物をすることだけが目的ではなく、作り上げる過程を通して子どもたちの成長を促すことも大切な要素です。

「そらまめくんのベッド」のお話には、そらまめくんの心境の変化や、周りの豆さんたちの思いやり、生命の誕生の尊さが折り込まれています。

作り上げていく段階では、「この時のそらまめくんはどんな気持ちかな?」など、子どもたちと一緒に話し合いながら進めて行くことをおすすめします。子どもたちなりの意見が反映された、そのクラスだけのオペレッタを目指して取り組んでみてくださいね。
楽譜のダウンロードはこちら


オペレッタの構成

オペレッタ『そらまめくんのベッド』劇中歌ピアノ講座の実演シーン
動画ではオープニング1曲、主要な場面で使う劇中歌を4曲ご紹介しています。物語の骨組みとなる基本的な曲は一通り用意していますので、ここにクラス毎のアレンジなどを加えていけば、オリジナルのオペレッタを作り上げることができます。

<紹介する曲>
  1. オープニング「ぼくのベッド」
  2. 劇中歌「まめキッズ」
  3. 劇中歌「ちょっと、かして」
  4. 劇中歌「ベッドがない!」
  5. 劇中歌「ひよこがうまれた」
これらの楽譜は、ほいくisのメンバー登録(無料)をすると無料でダウンロードができますので、この機会にご登録をお願いします。
楽譜のダウンロードはこちら
中には、ピアノが苦手という先生もいらっしゃると思います。動画内の実演コーナーでは、同時に手元の映像もありますので、運指の参考にしてみてください。

子どもたちと達成感を味わおう

オペレッタ『そらまめくんのベッド』劇中歌ピアノ講座の解説シーン
生活発表会の準備は大変ですが、それだけやり終えた後の充実感や達成感があります。子どもたちと一緒に、その感覚を味わってみましょう。それでは皆さん頑張ってくださいね。 

【関連記事】
ほいくisメンバー登録はこちらから
藤本ちか(ふじもとちか)

この記事を書いた人

藤本ちか(ふじもとちか)

保育士やリトミック講師、ピアノ講師といった経験を活かしながら、「スグ簡単に遊べる音楽」作品を発表しているミュージシャン&ピアノ講師。「0~5歳、兄弟や異年齢でも遊べる」「ピアノ初心者の先生も、弾きやすい」「家庭で親子が、サクッと遊べる」など、保育に役立つ実用的なオリジナル作品をYouTubeで配信。音楽イベントやセミナー講師などさまざまな分野で活躍中。

<YouTubeチャンネル>
https://www.youtube.com/user/k2506091/featured

関連タグ
行事ネタ・知識関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)