2月の乳児クラス向けの曲・手遊び歌とは
乳児クラスでは、子どもたちが親しみやすいリズムやメロディーの曲を取り入れましょう。また、保育者の身振り手振りをマネしやすい曲である点も、曲選びで大切にしたいポイントです。2月はクラスの雰囲気や友だち、保育者との関係も深まってのびのびと過ごせます。曲や歌に親しむ姿からも成長を実感できるでしょう。
【乳児クラス向け】節分にちなんだ歌
おにのパンツ
- 作詞作曲:作詞/不詳 作曲/L・デンツァ
- ねらい:リズムにのって身体を動かすことを楽しむ
▶▷節分に使える無料ダウンロード素材はこちら
豆まき
- 作詞作曲:作詞・作曲/日本教育音楽協会
- ねらい:オノマトペの楽しさやリズムを味わう
【乳児クラス向け】2月に歌いたい曲・歌
ぞうさんのぼうし
- 作詞作曲:作詞/遠藤幸三 作曲/中村弘明
- ねらい:歌を通して動物やその鳴き声に親しむ
こぐまの二月
- 作詞作曲:作詞/平井多美子 作曲/市川都志春
- ねらい:優しい曲調とこぐまのいる情景に親しむ
短い曲なので歌詞を覚えて歌う姿も見られるかもしれません。子守歌にもぴったりな曲です。
やぎさんゆうびん
- 作詞作曲:作詞/まどみちお 作曲/團伊玖磨
- ねらい:繰り返し表現されるストーリーに歌とともに親しむ
曲に親しみながら郵便屋さんごっこをしても楽しめますよ。ポストや郵便屋さんの帽子を作るのもいいですね。
2月の幼児クラス向けの曲・手遊び歌とは
幼児クラス向けの曲・手遊び歌では、歌詞の意味を理解したり表現したりすることを楽しみましょう。子どもたちのなかで、曲のイメージがふくらんだり好きな歌詞ができたりと、より豊かに歌に親しめると良いですね。寒い2月でも心が温かくなるような曲を選んでみました。
【幼児クラス向け】節分の歌
豆まき
- 作詞作曲:作詞・作曲/日本教育音楽協会
- ねらい:節分の豆まきの意味に歌を通して親しむ
節分戦隊オニレンジャー
- 作詞作曲:作詞/佐藤ミツル・作曲/犬飼りょうた
- ねらい:身体を動かしながら登場する「鬼」のキャラクターを表現する
鬼が怖いと感じる子どもたちでも、この曲なら一緒に楽しめるでしょう。
【幼児クラス】2月に歌いたい曲・歌
こちょこチョコ
- 作詞作曲:作詞・作曲/gaagaaS
- ねらい:言葉遊びをしながら表現することの楽しさを味わう
おもちゃのチャチャチャ
- 作詞作曲:作詞/野坂昭如 作曲/越部信義
- ねらい:曲のなかのストーリーを想像し、歌で表現する。
ふしぎなポケット
- 作詞作曲:作詞/まどみちお 作曲/渡辺茂
- ねらい:歌の楽しさ、歌詞の面白さを味わい、身振りも交えて楽しむ
2月におすすめの歌を保育園でいっぱい歌いましょう
2月に歌いたい曲や歌を紹介しました。冬らしい寒さが続く2月。それでも子どもたちは毎日元気いっぱいですよね。寒い季節をみんなで楽しく過ごすために、歌をうたったり手遊び歌を取り入れたりして、心も身体もぽかぽかと過ごせると良いですね。【関連記事】
