ぞうさんとくものす
「ぞうさんとくものす」は、保育園や幼稚園で親しまれている童謡を使った、室内遊びです。ストーリー性のある歌なので、手袋シアターやスケッチブックシアターのお話として演じたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。歌詞は繰り返しが多いため覚えやすく、遊び方も簡単なので、2~3歳ごろから遊ぶことができますよ。お友だち同士の触れ合いがあるので、他児に興味を持ち始めた時期や、他児との関わりを深めたい時期におすすめの遊びです。初めて行う集団遊びのアイデアとして、いかがでしょうか。
難易度
★★☆☆☆対象年齢
2歳/3歳/4歳用意する物・道具
- ぞうさんのお面
遊びのねらい
保育園や幼稚園、認定こども園での遊びの活動では、ただ単に保育のひきだしの一つとして遊びを行うだけでなく、「ねらい」を意識して取り入れるようにしましょう。そうすることで、月案や指導案の作成にも役立ちますし、子どもたちの成長を促すことにもなります。- 友だちと一緒に遊ぶ楽しさを知る
- 簡単なルールを理解する
期待される子どもの姿
- コミュニケーション能力が高まる
遊び方
①ゾウさん役の子を一人決めます。ゾウさん役の子以外は、部屋の中に自由に座って待ちます。②「ぞうさんとくものす」の歌に合わせて、ゾウさん役の子は座っている子たちの周りを歩き回ります。
③「もひとりおいでと よびました」の歌詞を歌い終えたら、「○○ちゃーん!」とお友だちを1人呼びます。呼ばれた子はゾウさん役の子の両肩を持って、電車ごっこのように後ろに繋がります。 ※服の裾を持つ、腰に手を回すなどでもOK
④2番以降も繰り返し、どんどん人数を増やしていきます。
⑤全員繋がったら、「あんまりおもたくなったので ぱちんとくものす切れました」と歌詞を変えて歌い、最後は手を離してごろんと床に寝転がって終わります。
<歌詞>
ひとりのぞうさん くもの巣に
かかって遊んで おりました
あんまりゆかいに なったので
もひとりおいでと よびました
ふたりのぞうさん くもの巣に
かかって遊んで おりました
あんまりゆかいに なったので
もひとりおいでと よびました
三人のぞうさん くもの巣に
かかって遊んで おりました
あんまりゆかいに なったので
もひとりおいでと よびました
・
・
・
十人のぞうさん くもの巣に
かかって遊んで おりました
あんまりおもたく なったので
ぱちんとくものす きれました
ポイント・アレンジ例
子ども同士の関わりを注意して見守る
お友だちとの関わりがまだ浅い時期には、お友だちが嫌がることや力加減が分からないことがあります。電車ごっこのように繋がる時も、引っ張ったり叩いたりしてしまう可能性が考えられるので、事前に「やさしく肩を持とうね」などと伝えておけるといいでしょう。肩を触られるのを嫌がる子もたまにいるので、その時は腰に手をあててつながるように配慮することをおすすめします。また、最後の寝転がる部分も、お友だちとぶつかったり身体を踏んでしまったりしないように注意して見守るようにしましょう。
一人ひとりのペースに合わせて遊ぶ
2歳頃は、自分の番が来るまで待っているということが難しい子や、あるいは集団遊びをしたがらない子が出てくることもありますが、初めは全員が無理に同じペースに合わせる必要はありません。様子を見ながら、興味を持ち始めたな、と思えるタイミングで誘ってみるとよさそうです。人数が多ければ、列の数を増やす
大人数で行う場合、待っている子が名前を呼ばれるまでに時間がかかってしまうので、いくつかの列を同時に作るようにして遊ぶといいですよ。「先頭になりたい!」と言う子が複数人居る場合にもおすすめです。周りの先生と歌詞を合わせて遊ぶ
「ぞうさんとくものす」は、最後のくもの巣が切れる場面の歌われ方が人によって少しずつ異なるようです。ペアの先生と歌詞を確認し合ってから子どもたちに教えるようにするといいでしょう。以下に歌い方の例を挙げておきますので、参考にしてみてください。・ぞうさん あんまりふえたので
いとが ぷつりと きれました
・あんまりおおく(おそく) なったので
おうちにかえろと いいました
※掲載イラストや記事内容の 無断転載・二次利用、配布・加工は禁止とさせていただきます。
▼ほかおすすめの遊びはこちら!