整列ゲーム(ラインナップゲーム)
「整列ゲーム(ラインナップゲーム)」は、保育者が出したお題に合わせて子どもたちが協力して1列に並ぶゲームです。お友だちとのコミュニケーションを多くとれる遊びで、特に4~5歳児クラスにおすすめです。活動の最後には1列になるので、「並んでほしいな…」「順番をきめたいな…」と思ったときに取り入れると、子どもたちもゲーム感覚で楽しく動けるのでスムーズに整列を促すことができますよ。知っておくととっても役立つ遊びです!
難易度
★★★★☆対象年齢
4歳/5歳用意する物・道具
- なし
遊びのねらい
保育園や幼稚園、認定こども園での遊びの活動では、ただ単に保育のひきだしの一つとして遊びを行うだけでなく、「ねらい」を意識して取り入れるようにしましょう。そうすることで、月案や指導案の作成にも役立ちますし、子どもたちの成長を促すことにもなります- 友だちと一緒にルールのある遊びを楽しむ
- 友だちと考え、力を合わせて遊びを進めていく喜びを味わう
遊び方
①ゲームに参加する子どもたちの中で、お題を出すリーダーを決めます。※基本的には先生がリーダーになりましょう②先生(リーダー)がお題を出します。「背の高さ順」など、子どもたちが1列に整列できるお題を出します。
③子どもたちは、出されたお題に対して話し合いをしながら1列に並びます。
④終了の合図が鳴ったら、お題の順番通り整列できているか確認します。正しく並べていたら成功です!
ポイント
お題を沢山用意しておく
繰り返し遊んで、いろいろな順番に並び変えるのが楽しいゲームなので、お題を沢山用意しておくといいですよ。初めは簡単なお題から、だんだんと難易度を上げていくのがおすすめです。以下にお題の例を挙げているので、参考にしてみてくださいね。- 名前のあいうえお順(苗字でも可)
- 誕生日順
- 背の高さ順
- 足の速さ順
- 好きな食べ物のあいうえお順
- 年齢順(異年齢児クラスで遊ぶ場合)
- 髪の毛が長い順
時間制限を設ける
1つのお題で長い時間をかけすぎるとゲームのハラハラ感が薄れてしまうので、時間制限を設けて遊ぶのがいいでしょう。初めは長くても5分~10分、慣れてきたら2分~3分程度がおすすめですよ。人数を増やしすぎない
1チームの人数を増やし過ぎてしまうと、正しく並ぶのが少し難しくなってしまいます。最初は少ない人数から始めましょう。同じお題で2人から初めて、3人、4人と人数を少しずつ増やしていき、整列のルールが理解できるようにしていきましょう。子どもたちが嫌な気持ちになるお題は避ける
周りのお友だちのことをよく知ることができる楽しい遊びですが、中には答えにくいものや、比べると嫌な気持ちになりそうなお題もあるかもしれません。そのようなお題は避けるように気を付けましょう。アレンジ例
チームを複数用意して競う
人数が多いときには、1チーム5~6人でグループ分けをしてみましょう。同じお題で同時にスタートして、どのチームが早く整列できたかを競います。 行事の時に道具無しで出来るレクリエーションとしても楽しめますね。目隠しをして並び替える
繰り返し遊んで並べてきたら、みんなで目をつぶって、声だけを頼りに遊んでみましょう。お友だちとのコミュニケーションがより重要になってくるので、いつも以上に積極的に他児に話しかける様子が見られるかもしれませんね。言葉を使わずに並び替える
ゲームの最中はおしゃべりをNGにして、ジェスチャーだけで並び替えをしてみるのもおすすめです。お友だちが言おうとしていることをイメージしたり、表情をよく観察したりと、さまざまな新しい関わり方ができるきっかけになりますよ。
★ 遊び方解説のイラストをダウンロードしてご利用いただけます! こちらのページで紹介したイラストを遊び方の説明などでご利用いただけるよう、ダウンロード素材をご用意しました。ダウンロードするためには「ほいくisメンバー」への登録(無料)が必要です。 |
▼あわせて読みたい!おすすめの遊び記事