紙飛行機遊び
「紙飛行機遊び」は、子どもたちが夢中になる遊びの1つです。紙が1枚あれば始めることが出来、指先を使ったり、折り目を丁寧に合わせたりと集中するだけでなく、あそびの中で上手に体を動かしたり、拾いに行ったりと運動の要素も含まれています。折り紙を使った製作で紙飛行機を作って、それを飛ばすのもおすすめです。今回は、「紙飛行機遊び」の基本的な遊び方や注意点、年齢別のアレンジ遊びの方法をご紹介します。
難易度
★★★☆☆対象年齢
対象年齢:4歳/5歳※自分で折るなら4歳~5歳ごろから。
用意する物・道具
- A4用紙(コピー用紙など)
- 色画用紙
- 折り紙
遊びのねらい
保育園や幼稚園、認定こども園での遊びの活動では、ただ単に保育のひきだしの一つとして遊びを行うだけでなく、「ねらい」を意識して取り入れるようにしましょう。そうすることで、月案や指導案の作成にも役立ちますし、子どもたちの成長を促すことにもなります。- 身近な素材を使った紙ひこうきで何度も繰り返し遊ぶことを楽しむ。
- 飛ぶことを喜び、遠くに飛ばすことに成功する達成感を味わう。
期待される姿
- 角を合わせて折るなどを繰り返すことで、集中力が身につく。
- 友だちと一緒につくることで教え合い、教える力も身についていく。
遊び方・ルール
- 紙飛行機を折ります。
- 折った紙飛行機の真ん中より少し前を持ち、紙飛行機を飛ばします。
注意点
十分なスペースを確保する
手を大きく動かす動作があるので、前後左右に十分なスペースを取りましょう。一人が飛ばしているときは、他の子どもたちは座って待つなどしてぶつからないようにしましょう。紙飛行機の先端をとがらせないようにする
紙飛行機が思わぬ方向に飛んでいくこともあります。顔などにぶつかってけがをすることもあるため、紙飛行機の先端はとがらせない、一方方向に投げるなどのルールを決めましょう。拾うときはゆっくり歩く
飛んで行った紙飛行機をすぐに拾いに行きたくなりますが、一緒に飛ばした子どもたちの紙飛行機がすべて落ちてから拾うようにしましょう。その際も、走らず慌ててお友だちにぶつからないように注意が必要です。遊び方のポイント
手首の動かし方
この時、投げるというよりは、前に押し出すイメージで手を水平に動かし、耳の後ろからスタートして、顔を通り過ぎたら手を放すようにします。飛ばし方のポイント
こあがりなど少し高台から投げると紙飛行機が飛ぶ先が見られるようになるので低い位置から投げるより飛ばしやすく飛距離がでます。下を向くと飛ばないので、「紙飛行機が飛ぶ先を見よう」などと声がけするといいでしょう。うまく飛ばなかった子がいた場合、工夫してみてください。声かけ例
紙飛行機遊びの中でこんな声かけ、言葉かけをしてみるといいでしょう。・紙ひこうき作る導入では子どもたちに考えさせる言葉がけをするとよいでしょう。「紙ひこうきは、なぜ飛ぶのか?」など問うと、色々な面白い答えが返ってきます。子どもの答えに間違いはありませんので、否定はしないようにしましょう。
・折る作業の時の言葉がけのポイントは、遠くに飛ばすためには、どこに気を付けて折ると良いかの、折り方のコツをひと言伝えることです。「角と角を揃えて丁寧に折ると遠くに飛ぶ」と伝えます。その一言を伝えるだけで、子どもたちは諦めずに頑張って丁寧に折るようになりますよ。
アレンジ例
だれが一番遠く飛んだかな?
ホールなどの広い場所で一列に並んで、「いっせいのせ」で飛ばしてみましょう。飛ばす方向にコーンなどの目印があるとまっすぐ飛びやすいですよ。保育参観やファミリーデーで保護者と取り組んだり、お友だち同士で飛ばし方のコツを相談しあってもいいですね。オリジナルの紙飛行機作り
折り紙遊びの一環で、自分の考えたオリジナルの紙飛行機を作ってみましょう。大きい紙を使ったり、小さい紙を使ったり、厚紙や薄い紙ではどんな飛び方をするでしょうか?イカひこうきやブーメラン飛行機など紙飛行機初心者でも楽しめる折り方のアレンジ方法はこちらも記事でもご紹介しています。
的当てゲーム
うまく飛ばせるようになったら今度はコントロールで勝負!画用紙や牛乳パックを的にしてそこに飛ばしてみましょう。的に得点などを書いて、点数を競うのも面白そうですね。※掲載イラストや記事内容の 無断転載・二次利用、配布・加工は禁止とさせていただきます。
▽▼あわせて読みたい!遊びアイデアはこちら▼▽