春分の日とは
まずは「春分の日」についての知識と、子どもたちへの伝え方をご紹介します。春分の日の概要
春分の日は国民の祝日で、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを目的としています。太陽が春分点(しゅんぶんてん)を通過する日を「春分日」とし、その日を祝日法では「春分の日」と呼んでいます。春分の日には太陽が真東から昇り、真西へ沈むので、昼と夜の長さがほぼ同じになります。その後は昼の時間の方が長くなっていき、季節が冬から春へと変わっていく節目の時期でもあります。
春分の日は毎年決まった日付にはなりませんが、例年3月20日もしくは21日頃になります。2024年(令和6年)は3月20日(水)、2025年(令和7年)は3月20日(木)が春分の日です。
出典:「国民の祝日」について/内閣府
出典:質問3-1)何年後かの春分の日・秋分の日はわかるの?/国立天文台
春分の日の由来
第二次世界大戦前の春分日は「春季皇霊際(しゅんきこうれいさい)」と呼ばれる、天皇や皇后などの霊を祀る儀式を行う日でした。その後、 1948年(昭和23年)に制定された「国民の祝日に関する法律」において「春分の日」という名称で祝日として定められました。春のお彼岸
春分の日を中日として、前後3日間の1週間を「春のお彼岸」と呼びます。2024年は春分の日が3月20日(水)なので、春のお彼岸は3月17日(日)〜3月23日(土)になります。お彼岸にはお墓参りやお仏壇の掃除をして、ご先祖さまを供養します。また、ぼたもちをお供えしたり、家族で食べたりする風習があります。
秋分の日との違い
「春分の日」に対して「秋分の日」は秋の始まりとも言える日です。春分の日と同様に、昼夜の長さがほぼ同じになり、その後は夜の時間の方が長くなっていきます。「春分の日」と「秋分の日」の違いは以下のようになります。
- | 春分の日 | 秋分の日 |
---|---|---|
日にち | 3月20日〜21日頃 | 9月22日〜23日頃 |
目的 | 自然をたたえ、生物をいつくしむ | 祖先をうやま敬い、なくなった人々をしのぶ |
お供物 | ぼたもち | おはぎ |
子どもへの伝え方
子どもたちに「春分の日」について伝えてみましょう。春の自然物や生き物などを紹介しながら、保育士と一緒に春の訪れを感じられるようにしたいですね。【子どもたちへの伝え方の一例】
- 春分の日は春が始まる日だよ。
- 春になるとだんだん暖かくなって、小鳥たちが鳴き始めるよ。
- もうすぐ桜が咲く季節だね。
- 春分の日に食べるおはぎは「ぼたもち」って言うんだよ。
- お墓参りに行く子もいるかな。
園での活動/ゲーム編
春分の日に関連した活動アイデアをご紹介します。春分の日クイズ
①春分の日は、昼と夜どっちが長い?- 昼
- 夜
- 同じ →正解
- 春 →正解
- 夏
- 秋
- 冬
- ひまわり
- 桜 →正解
- コスモス
シルエットクイズ
ダンボールや画用紙から形を切り出して、シルエットクイズで遊びましょう。春から連想される生き物や食べ物、植物の形がおすすめです。【シルエットクイズの例】
- チューリップ
- 桜の花びら
- ちょうちょ
- ミツバチ
- いちご
- タケノコ
- つくし
春分の日の製作アイデア3選
春分の日にちなんだ、子ども向けの製作アイデアを3つご紹介します。①ひらひらちょうちょのお花畑モビール
ちょうちょが、お花畑の中を飛び回るモビールです。紙コップを使うことで、メリーゴーランドのような、くるくる回る動きを楽しめます。②紙コップで作る桜の木
紙コップとお花紙(フラワーペーパー)で作る桜の木です。ふんわりと春らしい桜の木が出来上がります。卒園や入園に向けた製作としてもおすすめです。③クシャっとまるめて!いもむしくん
丸めた紙をビニールに入れて繋げれば、春によく見かけるいもむしくんの出来上がり。ストローを付ければ、いもむしくんを動かして遊ぶ、手作りおもちゃとして使うこともできます。春を感じさせる絵本
これから始まる春の季節を感じさせる絵本をご紹介します。活動の導入や、季節の絵本のコーナーなどにいかがでしょうか。春の訪れを感じよう
春分の日が近づく頃には厳しい寒さが緩み、身近な自然から春の訪れを感じられるようになります。自然の美しさや春の喜びを味わえるような保育を考えていきたいですね。春分の日の活動を考えている方は、参考にしてみてくださいね。【関連記事】