園内の設備について
保育園には、さまざまな役割を担った部屋や設備が設けられています。どのような室内空間があるのか見てみましょう。- 保育室
- ホール
- 職員室
- 調理室
- 玄関
- トイレ
- 倉庫
- 廊下
- 階段
倉庫や玄関など子どもが一人で出入りすると危険な場所には、鍵やゲートを取り付けておく必要があります。環境を工夫することで防げる事故は、事前に対策をとっておくことが重要です。
保育室でのヒヤリ・ハットと注意点
一日の大半の時間、子どもたちは保育室で過ごします。発達に合った環境を準備すると共に、事故の対策もしていきたいですね。まずは、保育室で起こりやすいヒヤリ・ハットについて見てみましょう。
玩具の誤飲
- 小さなブロックを誤飲した
- 口に入るサイズのおもちゃのパーツを誤飲した
噛みつき・ひっかき
- けんかをして噛みついた
- 友だちの顔をひっかいた
衝突
- 室内を走っていて棚に衝突した
- 前を見ておらず、子ども同士で衝突した
指挟み(指詰め)
- 保育室のドアに指を挟む
- 椅子の脚で足指を踏む
3歳未満児では、座ったまま椅子を動かした時に、自分の足指を挟んで動けなくなってしまうということも。座っている時に急に泣き出したら、指を挟んでいる可能性があるので、気を付けて様子を見ていきたいですね。
保育室外でのヒヤリ・ハットと注意点
保育室以外のスペースにも、園内にはたくさんのヒヤリ・ハットが隠れています。危険なポイントを把握すると共に、子どもたちから目を離すことがないよう気を付けたいですね。廊下
- 走って友だちとぶつかった
- 廊下の角で衝突した
玄関
- 鍵が閉まっておらず、子どもが園の外へ出ていた
- 保護者が解錠した時に、見ず知らずの人も一緒に入っていた
電子錠を導入している園では、不審者対策に気を付けたいですね。保護者が開けたタイミングで一緒に園内へ入れてしまうため、鍵があったとしても、人の出入りには常にアンテナを張っておくことが大切です。
階段
- 階段を下っている時に転がり落ちる
- 階段を登っている時に転んで顔をぶつける
食事中のヒヤリ・ハットと注意点
食事の時間は、補助や片付け、着替えの手伝いなど、慌ただしくなりがちです。そのような時こそ保育士は、冷静な確認と対応で事故を防いでいくことが大切です。ここからは、食事中のヒヤリ・ハットについて見ていきましょう。
アレルギー食材の誤飲
- 落ちていた除去食以外を食べてしまった
- 誤ってアレルギー食を配膳した
誤嚥による窒息
- 食べ物のサイズが大きすぎて喉につまった
- 固さが不適切だった
食器の落下による負傷
- 味噌汁をこぼして火傷を負った
- 茶碗を落として割れた
陶器でできた茶碗や皿は、落とすと割れてしまう可能性があります。子どもが素足で踏むとケガに繋がるため、割れた時には速やかにその場から子どもたちを遠ざけます。破片が飛び散る可能性もあるため、広範囲に渡ってしっかりと掃除機をかけましょう。
午睡中のヒヤリ・ハットと注意点
午睡中は、命に関わる事故が発生しやすいタイミングです。連絡帳や日誌の記入など、仕事はたくさんありますが、子どもの状態確認も忘れずにしっかりと行いたいですね。ここからは、午睡中のヒヤリ・ハットについて見ていきましょう。
うつぶせ寝や窒息
- 気付いたらうつぶせ寝で時間が経っていた
- 他の子どもが覆いかぶさっていた
うつ伏せになっている場合は、SIDS(乳幼児突然死症候群)の危険性があるため、仰向けに戻すことが大切です。また、他の子どもや布団が覆いかぶさって窒息に繋がることも。必ず子どもたち全員の様子をブレスチェックで把握するようにしましょう。
出典:「令和5年教育・保育施設等における事故報告集計」の公表について/こども家庭庁 >>詳細はこちら
室内での熱中症
- エアコンがついていなかった
- 長時間日差しが当たっていた
午睡時には部屋の温度や湿度をチェックし、必要に応じてエアコンや扇風機などを使用しましょう。子どもの顔色や呼吸も、こまめな確認が必要です。
体調不良の見落とし
- 嘔吐していた
- 発熱していた
子どもの変化に気付けるよう、室内は子どもの顔色が見える明るさを保ちましょう。また、体調が悪そうな子は、こまめに様子が見れるよう、保育士の近くに寝かせておきたいですね。
小さな気付きで大きな事故を防ごう
普段何気なく過ごしている保育室を始めとする園内にも、ヒヤリ・ハットの対象となる危険が潜んでいます。小さな気付きが、事故を未然に防ぐきっかけになります。さまざまな場面で危険な状況や物はないか、もう一度チェックしてみましょう。
【関連記事】