年長クラスでは「ワンちゃんになれるセット】が大人気
ふわふわの耳としっぽのセットです。

今は年長クラスで使ってもらっているのですが、ごっこ遊びのペットになったりして、男の子も女の子も大好きだそう。
実は隣の年中クラスの子どもたちも「いいな~」と憧れているのだとか。それなら、もっと作ってみましょう!
というわけで、今回は「ネコちゃんになれるセット」の製作過程をご紹します。
「ネコちゃんになれるセット」の作り方
①ネコ耳の形に布を切ります。(大きさの目安:5㎝×5cm程度)
今回は、耳外側にオレンジのフリース、耳内側に薄ピンクのコットン生地を使用。フリースは、肌触りがふわふわで、動物やぬいぐるみのような温もりある素材です。
②ネコのしっぽの形にフリースを2枚切り抜きます。(大きさの目安:長さ15cm程度)

⑤しっぽには、綿を詰めます。とても細長いので、菜箸など細長い棒を使って奥まで詰めましょう。

⑦ 耳を縫い付けます。
⑧ 筒の中にゴムひもを通して輪にします。布の端も縫い留め、ヘアバンドのようにします。
↓耳外側

↓耳内側

⑩ しっぽを縫いつけます。
⑪ 両端を内側に折り入れて縫い留めます。マジックテープを縫いつけます。

早速つけてもらいました
さっそく、5歳の子に着けてもらいました。
もう少し数を増やそうかな?「うさぎちゃん」「ねずみちゃん」なんかも可愛いかな?楽しいことが次々と浮かんできます。
布おもちゃは、作る工程にはちょっと手間がかかりますが、その分丈夫で長持ちです。一度作れば、ごっこ遊びが盛り上がること間違いなし!ぜひ、「いろいろな動物になれるセット」、作ってみてくださいね!(撮影協力:十七夜山しぶかわほいくえん(静岡市清水区))
【お知らせ】
ゆっこせんせいのインスタライブ、やってます。布おもちゃの遊び方や、上手に作るコツ、100均グッズを利用した布おもちゃ作りなど、ご紹介しています。アーカイブも見られますので、ぜひ遊びに来てくださいね!
https://www.instagram.com/yukko_sense/