LINE公式
閉じる

MENU

スウェーデンの子どもに人気の手遊び歌。プレスクールではどう楽しんでいる?

スウェーデンの手遊び歌を楽しむ女の子
スウェーデン在住で2児の母であり、プレスクールで保育士として働くよしざわたかこです。この連載ではスウェーデンの幼児教育を中心として、保護者の目線と働く目線とを織り交ぜながら、現地のリアルな情報をお伝えしていきます。
>>連載一覧はこちら

スウェーデンの子どもたちに人気の歌

日本でも馴染みの深い手遊びや童謡。スウェーデンにも、誰が歌い始めたか分からない歌が多数存在します。今回はその中でも、私の職場を始め、児童館などでもよく歌われる、3歳くらいまでの子どもたちに人気な歌を紹介します。

Imse vimse spindel

 

<歌詞>
インセビンセ(クモ)が糸を登ってるよ
雨が降ってとばされちゃった
太陽が雨を乾かしてくれたよ
インセビンセがまた登ったよ


親指と人差し指を交差させながら、クモが登っていく様子を手遊びにしたものです。

低年齢児にはこの指の動きが難しくて、大人のやる様子をじっと見つめて思考している様子をよく目にします。短い歌でかつさまざまなバリエーションがあり、一度歌い始めると次はコレ、次はコレとリクエストが続く人気の歌です。
 

②Björnen sover

 

<歌詞>
クマさんが静かな家で寝てる
クマさんは危なくないよ
でも、でも、信じちゃダメだよ!


という、子どもがハラハラする歌です。子どもたちが寝そべって、ゆっくり歌うのですが、最後に「わー」とクマが起きて脅かすというところに面白さのある歌です。

何度も歌ってオチはわかっているはずなのに、いつやっても興じる姿は、子ども特有の繰り返しながら学んでいくという発達にも適した歌だと言えます。
 

③Små grodorna

 

<歌詞>
小さなカエルはおもしろい
しっぽがないし、耳もない
クワァクワァクワァ…


これは主に夏至祭の時に歌われる歌ですが、みんなで輪になりピョンピョン跳ねながら踊る楽しさがあるので、職場では常々歌っています。

スウェーデンではサムリング(※)の時に全員で歌を歌うことが多く、子どもたちに聞くと必ずリクエストされるのがこれらの歌です。その他には、散歩中に誰からともなく歌い始めたり、子どもたちを落ち着かせたい時に②のクマさんの歌をうたったりしています。

(※)子どもたちが集まって輪になって座り、歌をうたったり、本の読みきかせをしたり、誕生日のお祝いをしたりする時間のこと。




出身国別の「きらきら星」を歌う理由

スウェーデンの絵本
日本でもお馴染みの「きらきら星」「幸せなら手をたたこう」は、スウェーデン語バージョンもあります。次女の園では、子どもの出身国別の「きらきら星」をYouTubeで聴かせて、文化アイデンティティを育てる活動をしていました。言葉は分からなくても、これは私の歌、これはあの子の歌と2歳児ながらも自信をもって伝える彼女を見て、多国籍国家であるスウェーデンの目指す姿を学べました。

今回はスウェーデンの手遊びや童謡を紹介しました。世界の子どもたちがどんな歌をうたって育っているのか、興味のきっかけになればと思います。


▼その他のスウェーデンの幼児教育コラム
よしざわたかこ

この記事を書いた人

よしざわたかこ

スウェーデンの保育士。東京でOL(10年)→出産→退職→幼児教育を学ぶために再度大学生→2016年に家族でスウェーデン移住→スウェーデン語をゼロから学び、2019年5月からプレスクールに勤務中! 移住後は、スウェーデンの幼児教育事情をブログにて配信中。
<Twitter>
@swedenhoiku
<Instagram>
@sweden_hoiku
〈ニュースレター スウェーデン保育通信〉
https://sweden-hoiku.medy.jp/

関連タグ
スウェーデン プレスクール教師を目指すアラフォーママの奮闘記関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)