MENU

【解説】布おもちゃ作りで使う基本の縫い方。使い分けでワンランクアップ!

はしご車の布おもちゃ
人気の布おもちゃ作家で元保育士“ゆっこせんせい”によるコラム。今回は改めて、布おもちゃ作りの基礎編「縫い方」と「ステッチ」の解説です。1つの布おもちゃでも、箇所によって縫い方を変えるだけで仕上がりもワンランクアップ! 基本的な裁縫について、改めておさらいしてみましょう。
>>連載一覧はこちら

布おもちゃ作りで使う縫い方

今回は、布おもちゃを作る時の縫い方についてご紹介します。YouTubeでも、いろいろな縫い方やステッチを紹介しています。それぞれ1分間程度の動画ですので、そちらもあわせて参考にしてみてくださいね。

基本的な縫い方のおさらい

ワニの布おもちゃ
写真の「ワニのにぎにぎ」は水玉のダブルガーゼで作りました。この作品の作り方を例に、どんな縫い方がおすすめかを紹介していきましょう。

まず、このようなものを作る時の基本的な手順は、
  1. 2枚の布を内側がそれぞれ表になるよう(中表)に重ね合わせる。
  2. 返し口を残して、ワニの形に縫う。
  3. カーブや角になる部分の縫いしろに切り込みを入れる。
  4. 返し口から裏返す。
  5. 返し口から綿を詰める。
  6. 返し口を縫い閉じる。
と、なります。

なみ縫い

「ワニのにぎにぎ」の作り方の場合「2.返し口を残して、ワニの形に縫う」では、「なみ縫い」をすることが多いです。一番基本的な縫い方は「なみ縫い」です。家庭科でも一番初めに習う縫い方だと思います。
 
 

半返し縫い

先ほどの「なみ縫い」ですが、曲線が多いデザインや綿を入れる場合には、できるだけ細かい縫い目で縫うことが必要です。縫い目が粗いと中の綿が見えてしまい、破損の原因にもなってしまいます。

そこでおすすめなのは「半返し縫い」です。「半返し縫い」だと、初心者でも「なみ縫い」よりも細かい目で縫うことができ、丈夫でキレイな仕上がりになります。
 


「6.返し口を閉じる」のには「はしごまつり」がおススメです。どこで閉じたかわからないくらい、きれいに縫い合わせることができるので、ぜひやってみてください。
 



 

布を縫い合わせるなら「ブランケット・ステッチ」

布おもちゃの消防車
この消防車はウォッシャブル・フェルト(洗えるフェルト)で作りました。

フェルトなど、縫いしろを取らずにピッタリと2枚の布を縫い合わせる時には「ブランケット・ステッチ」がおすすめです。
 

そのほかの部分は、
  • タイヤや窓のアップリケ… 「たてまつり」
  • 表情など線を描く… 「バック・ステッチ」
  • 広い面を塗りつぶす…「サテン・ステッチ」
などなど、知っておくと便利ないろいろあります。

そして実は、この消防車、梯子が動くんです。
布おもちゃのはしご車がはしごを上げたところ
じゃん! 特別な仕掛けはなくて、梯子を「まつり縫い」で縫いつけただけ。縫い方の工夫で、布おもちゃ作りはもっともっと楽しくなります。

興味のある方は、ぜひYouTubeチャンネルも登録してみてくださいね!
>>「Yukiko Sato(ぬのいく協会)」はこちら


<お知らせ>
2021年(令和3年)2月2日発刊「新・幼児と保育」増刊『0・1・2歳児の保育 2021春号』(小学館)にて、巻頭特集「布で作る ふんわり はじめてのおもちゃ」を担当しました。新年度にぜひ保育室にそろえたい布おもちゃを作り方付きで、いろいろ紹介しています。全国書店・通販サイトで販売中です。
>>「新・幼児と保育」増刊『0・1・2歳児の保育 2021春号』(小学館)

▼その他の関連記事はこちら

ゆっこせんせい

この記事を書いた人

ゆっこせんせい

布おもちゃ作家。一般社団法人 布育普及協会 代表理事。静岡市清水区在住。十数年の保育士勤務と育児経験を経て、小さな頃から大好きだった手芸を生かし創作活動を始める。作家歴15年。
「“おもちゃ”は、子どもにとって、単なる暇つぶしの道具ではなく、成長・発達にとってかけがえのないもの」という考えのもと、育児や保育に役立つ布おもちゃを提案している。
保育雑誌「ピコロ」「ひろば」「ポット」で連載。「ラポム」「幼児と保育」などで執筆。

<ぬのいく協会HP>
http://nunoiku.com
<ブログ>
http://ameblo.jp/yukkotoy
<Instagram>
https://www.instagram.com/yukko_sense/
<YouTube>
https://www.youtube.com/@nunoiku
<布おもちゃ作家への道>
https://nunoiku-michi.hp.peraichi.com/

布おもちゃラボへようこそ関連記事
ほいくisメンバーに登録(無料)