対象年齢:2歳/3歳/4歳/5歳
用意する材料・道具
- クリアカップ
- 色画用紙(下敷き用/好きな色、コイン用/灰色など)
- スティックのり
- 硬貨(型用/円形のものであればOK)
- カッター
- ハサミ
- 油性ペン
- 鉛筆、シャープペンシルなど
- 布(手品の実演用/大きめのハンカチでもOK)
作り方
-
カップの縁にスティックのりを塗ります
-
色画用紙に貼り付けます
-
縁に合わせてカッターでカット
-
フタ付きのカップができます
-
硬貨に合わせて丸型をとります
-
油性ペンでコインの絵柄を描きます
-
丸く切り抜きます
-
完成です♪
手品の実演
-
クリアカップの隣にコインを置きます
-
布をかぶせます
-
コインの上にカップを移動
-
おまじないをかけます
-
布をとるとコインが消えた!
-
はい、タネあかし♪
ワンポイントアドバイス
本物のコインを使うと、厚みでコップが浮いてしまってバレてしまうことも。コインも手作りで作ることがおすすめです。実演時は、おまじないの呪文を考えてみるなど、演出でも工夫してみてくださいね。【クリエイター】ほいくis工作部
【ディレクション・監修】KUMA’S FACTORY
注意)
再生にはパケット通信料が発生します
再生時には音声が流れます
【ほかおすすめの製作はこちら】
ほいくis/ほいくいず
【1日3分で保育を楽しく】
https://hoiku-is.jp/