LINE公式
閉じる

MENU

保育コンセプトは「長屋暮らしの大家族」~日本文化が映える園【うらら保育園レポートVol.1】

うらら保育園の園内
さまざまな角度から、注目の保育園や幼稚園を紹介する「ほいくのカタチ」。今回伺ったのは、日本の伝統文化を大切にした保育を行う「うらら保育園」。まるで昔の大家族の暮らしのような園生活に隠された魅力とは…?

うらら保育園とは?

東京都葛飾区にある社会福祉法人清遊の家「うらら保育園」。JR総武線新小岩駅から徒歩約20分、閑静な住宅街を抜けた先で出迎えてくれたおしゃれな建物から子どもたちの笑い声が響いてきます。

保育園だけでなく、高齢者施設を併設している建物は、「0歳からその先へ」というつながりを意識した造りになっています。時にはおじいちゃんおばあちゃんのところへ子どもたちが遊びに行くことも。

そんなうらら保育園では、日本の伝統文化を大切にした保育を行っています。外観からもその様子が伺えますが、その園内を主任保育士の保科一生先生に案内していただきました。

まるで家族!うららの暮らし

(全室繋がっている3、4、5歳児クラスの保育室)
園内に一歩進むと目に入ってくるのは、開けた空間の中、思い思いの場所で好きなことをして遊ぶ子どもたちの姿。うらら保育園のコンセプトは、「長屋暮らしの大家族」。お隣のクラスの気配を感じられる環境で子どもたちは過ごしていますが、それが「開けた空間」に見えた理由でした。

その証拠に、クラスを仕切る扉もガラス戸や障子。隣がまったく見えなくなるような扉はありませんでした。「この障子は本物ですか…?」と思わず聞いてしまいましたが…本物でした(笑)。
(破れた障子からも感じられる、家らしい自然な趣き)
「遊びは、子どもたちの気持ちが出発点です。好きな人と、好きなことを、好きな場所で楽しんでもらいたいですね。園庭でも、異年齢児が一緒に遊んでいますよ」(保科先生)

その姿はまるできょうだいのよう。年齢の違う子どもたちが一緒になって遊んでいました。
また、保育室の中に見られた段差。これについて保科先生は、「0歳児クラスは段差がなくバリアフリーになっていますが、1歳児以降のクラスには段差を取り入れています。もちろんバリアフリーにすることもできますが、園外に出れば段差だらけ。身のこなしを経験していくための、あえての段差です」とお話ししてくれました。
(0歳児クラスのバリアフリーの保育室)
(高い段差も楽々乗り越える1歳児クラスの子どもたち)


“自然”と“本物”へのこだわり

園内にあるおもちゃを見ていると、木のおもちゃがほとんどであることに気付きました。また、置かれているものや食器が“本物”ばかり。実はここにも、うらら保育園のこだわりが隠されていたのです。
「園では、木の玩具を中心にしています。木は重みがあるうえに手なじみがいいので、自然と大切に扱うようになるんです。

また、うららでは陶器・ガラス・障子・ふすまなど、本物を扱うことも大切にしています。扱う中で壊れてしまうこともありますが、物事の本質に触れる経験を重ね、その都度所作や物の扱いを体得していきます」(保科先生)

うらら保育園では、本物に触れる機会のひとつとして3歳児になると陶器の湯呑が、4歳児になるとお茶碗が、5歳児になるとお箸が、一人ひとりに贈られるそう。
(子どもたちのmy茶碗。子どもたちが一人ひとり、好きな柄を選びます)
また、ここでの食事はほとんどの子どもたちが正座をしてちゃぶ台を囲みます

「ちゃぶ台って丸いですよね。座る場所や人数が決められないので、時にはぎゅうぎゅうになることもあるのですが、そういうときこそ『ちょっと詰めれば隙間が空く』とか、距離感などが学べるんです。
子どもたちは正座をしていますが、これについては実は私たちは教えていないんです(笑)。ただ、大人がそうしているのを見て子どもたちも自然と体得したのではないかと思います」

てっきり保育者から正座を教えてもらったのだとばかり思っていたので、これには驚きです。子どもたちの観察力や吸収力の素晴らしさを実感しました。

子どもたちのありのままを受け入れる

(主任保育士 保科一生先生)
最後に、うらら保育園での生活や子どもたちとの関わりについて保科先生に伺いました。

うらら保育園の生活はどのようなものですか?

中心は子どもたち。大人の都合で何かをさせるということではなく、その子がその子らしくいられる、そして子どもたちのありのままを受け入れられる時間と場所でありたいと思っています。

うらら保育園らしい活動や保育はありますか?

保護者の方と一緒に保育を考えるということを行っています。今年度の4月に、保護者、職員合同で「うららの保育を語る会」という、”園の保育がどうあってほしいか”をテーマに話し合うワークショップを行いました。このようなことに取り組みながら、家庭との連携も大切にしています。

遊びの中で心がけている関わりはありますか?

日々、黒子のようにそっと子どもたちを支えることを大切にしています。ただ、子どもたちが自分で何とかしようとしているときには、必要以上に言葉をかけないようにしています。

うらら保育園で働く楽しさは何でしょうか?

職員の関係性はとても風通しがよく、居心地がいいですね。大人の関係性は保育にとても影響が出るので、気持ちの良い関係性でいたいというのは職員全員共通の想いです。

また、子どもたちから教わることや、子どもたちを見て驚かされること心が動く瞬間がたくさんあります。そういうことが毎日溢れているので、やめられません(笑)。

うらら保育園の魅力を教えてください。

自然体なところです。来客の方にも、「お家みたい」「初めて来た感じがしない」と言ってもらえることも多く、そのような空間が作れているのは素敵なことだと思います。

ひとつの家族になれる場所

うらら保育園は、子どもも大人もリラックスして自分のやりたいことを楽しめる、“お家”。子どもの自然な笑顔や言葉から、園の魅力を肌で感じることができました。


【関連記事】
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

関連タグ
ほいくのカタチ関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)