LINE公式
閉じる

MENU

【1歳児】5月の月案/書き方と文例・2023年度版フォーマット

1歳児クラスの子ども
指導計画・指導案の作成は、毎日の保育をきちんと進めていくためにとても大切です。しかしそれなりに手間がかかるもの。そこで、計画の参考になる文例と、すぐに使える月週案フォーマットを用意しました。書き方のポイントは「子ども主体」になっているか。今回は、1歳児クラス・5月の月案(月間指導案)です。

保育のポイント【1歳児・5月】

新しい環境にも慣れていく時期ですが、長期休暇明けは体調を崩しやすいタイミングでもあります。休暇明けの1週間程度は、焦らずゆっくりと生活リズムを戻していけるような活動を取り入れてみると良いかもしれません。

まだお友だちと「一緒に遊ぶ」ということは少ないですが、興味を持ったり同じ場所で遊んだりすることも増えてきます。保育者が仲介となり、子ども同士の交流を増やしていけると良いですね。
月案のダウンロードはこちら


ねらい【1歳児・5月】

  • 新しい環境に慣れ、安心して園生活を送る。
  • 音楽に合わせて歌ったり身体を動かしたりする。
  • 保育者や他児と共に、好きな遊びを楽しむ。
  • 新しい保育者に慣れて、信頼関係を築きながら触れ合い遊びを楽しむ。
  • 園庭や公園で見かけた植物に興味を示す。
  • スプーンを使って食事をする。
  • 保育者の真似をして言葉を覚える。
  • 手形スタンプを使って製作遊びを楽しむ。

内容/五領域対応【1歳児・5月】

  • 着替えや食事、睡眠などの基本的な生活の流れが分かり、保育者と一緒にやってみようとする。(健康)
  • 「こいのぼり」などの季節の歌を歌ったり、簡単な体操やリズム遊びでのびのびと身体を動かしたりする。(健康・環境・表現)
  • 保育者や他児と一緒にままごとやブロック遊びなどをして関わりを増やす。(人間関係)
  • 「バスごっこ」「いっぽんばしこちょこちょ」などの触れ合い遊びを通して、保育者とスキンシップをとる。(人間関係)
  • 園庭や園の近隣を散歩して、見かけた花や草木などの自然に触れる。(環境)
  • 保育者を見てスプーンの持ち方を真似したり、用意されたスプーンに興味を示したりする。(環境・健康)
  • 「りんご」「くるま」など、保育者が発した単語を繰り返して話そうとする。(言葉)
  • 手形スタンプでこいのぼりの製作をして、絵の具の感触や表現することを楽しむ。(表現)
※「内容」については、例文の最後に保育所保育指針にある五領域のどれに対応しているか表示をしています。
・健康(心身の健康に関する領域)
・人間関係(人とのかかわりに関する領域)
・環境(身近な環境とのかかわりに関する領域)
・言葉(言葉の獲得に関する領域)
・表現(感性と表現に関する領域)

内容/養護【1歳児・5月】

  • 安心できる関わりを通して、保育者との信頼関係を築いていけるようにする。
  • 園の環境や生活リズムに慣れて、安心して過ごせるようにする。
  • 自ら衣服の着替えをしようとする際は、優しく声かけをしながら手伝う。
  • 安心して眠ることができるよう、そばについて見守る。


環境構成・保育者の配慮【1歳児・5月】

  • 子どもたちに生活の流れが分かりやすいようにイラストを使って示す。
  • 「こいのぼり」「ちょうちょ」など季節の歌を取り入れる。
  • 子どもが興味がある場所で遊べるように、さまざまなコーナーを用意する。
  • 保育者はスキンシップを取るとき子どもと目線を合わせて笑顔で接する。
  • 子どもがじっくりと植物に向き合えるよう、可能なものは持ち帰るなどして自然に触れる時間を作る。
  • 興味が出るように、スプーンをお盆の上に用意する。使いたがらないときは無理に使わせない。
  • 言葉が増えていくように、子どもが分かりやすい単語を使って話す。
  • 複数色の絵の具を用意して、子どもたちが選べるようにする。


予測される子どもの姿【1歳児・5月】

  • 園生活の流れが身につき、個々のリズムで自然に動くようになる。
  • 音に合わせて身体揺らしたり、語尾だけ歌ったりして音を楽しむ。
  • 他児の使っているおもちゃを使いたがり、取り合いが起こる。
  • 保育者とスキンシップをとることを喜び、笑う姿が増える。
  • 散歩中に興味のあるものを見つけると立ち止まり、じっと観察する。
  • 最初はスプーンを投げたり、机にぶつけて遊び食べをしたりする。
  • 保育者の言葉の中から、分かりやすい単語を繰り返す。
  • 何色も使って手形スタンプを楽しむ子もいれば、手が汚れることを嫌がる子もいる。

前月の子どもの姿【1歳児・5月】

  • 新しい保育者や環境にも慣れ、好きな遊びをのびのびと楽しむ姿が見られた。身体の動きも活発になり、戸外遊びでは走ったり段差を越えたりする様子もあった。
  • 春の自然に興味を示し、花や虫などを見つけると観察したり触ろうとしたりしていた。

家庭や地域との連携【1歳児・5月】

  • 新型コロナウイルスだけでなく、これからの時期に流行りやすい感染症について保健だよりを活用して知らせる。
  • ひとり歩きが活発になってきた子もいるので、歩きやすい靴の用意やサイズの確認をお願いする。

健康や安全【1歳児・5月】

  • 感染症予防のため、手洗いやおむつ替え後の除菌などを職員全員で徹底する。
  • 公園で遊ぶ前に、危険なものがないか安全点検をする。

食育【1歳児・5月】

  • 個々のペースを見ながら、手づかみ食べから食具へ移行していく。
  • 苦手な食材がある場合は、その食材に関する絵本を読んだり手遊びをしたりするなどして、興味が湧くようにする。

今月の行事【1歳児・5月】

  • こどもの日
  • 身体測定
  • 避難訓練
  • お誕生日会
  • 保護者会

今月の遊び【1歳児・5月】

生活リズムを安定させていく中で、保育者と一緒に身体を動かす遊びがおすすめです。
  • ハイハイレース
  • バルーンマット
  • こんなことできるかな?
  • しっぽとり
  • バスにのって
※コーナー監修:杉本綾子/特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会

今月の歌・手遊び歌・体操【1歳児・5月】

5月の歌

  • ちょうちょ
  • てをたたきましょう
  • もりのくまさん
  • ぶんぶんぶん

5月の手遊び歌

  • コロコロたまご
  • つくしんぼ
  • ミックスジュース
  • わにのかぞく

5月の体操

  • どうぶつたいそう1・2・3
  • ちょんまげマント
  • すすめ!だんごむし

今月のおすすめ絵本【1歳児・5月】

  • はらぺこあおむし
  • もこもこもこ
  • くっついた
  • くだもの

自己評価【1歳児・5月】

少しずつ慣れ始めた新しい環境での生活も、5月は大型連休を挟んで逆戻り…ということがあったのではないでしょうか。焦らず、ゆっくりと慣れていけるようなサポートや見守りができたかどうかを考えてみましょう。

新入園児はまず信頼関係を築くことが第一歩。一人ひとりと密に関わり、少しずつ生活リズムを整えていく環境設定をしていきましょう。

2023年度版フォーマットのダウンロード【1歳児・5月】

ほいくisメンバー登録(無料)をすると、Excel形式で“そのまま使える”月案/週案フォーマット(月週案)を無料でダウンロードすることができます。また、文例だけプリントして使いたい方のためにPDF版もご用意しました。ぜひご利用ください。
月案のダウンロードはこちら
月案ダウンロードファイルExcel版の画面イメージ

PDF版の月案文例【1歳児・5月】

月案のダウンロードはこちら
>>会員登録はこちら

自分の言葉で作る意識を

参考文例をお届けしましたが、あくまで指導計画は自分の言葉で作ることが大切です。一つひとつの事例を参考にしながら、少しずつ自分の考えを入れていくよう工夫しましょう。

【関連記事】
>>指導案・おたより
ほいくisメンバー登録はこちらから
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

関連タグ
指導案・おたより関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)