はじめまして、浅野まり子です。保育園への勤務経験後、整理収納コンサルタントとなった私が、子どもたちが使いやすく、そして先生のお片付けの手間まで軽くしてしまう収納術をアドバイスしていきたいと思います。
保育の現場は、多くの子どもたちと関わりながら、さまざまな業務をこなさなければならず、体力的にも精神的にも大変ですよね。「三つ子の魂百まで」と言いますが、幼少期は、その人物の形成に大変大切な時期です。保育士としても、できるだけ子どもたちの保育に集中できる環境を作っておきたいですよね。
「毎日バタバタしていて、なかなか保育室を片づけられない」という保育士さんにとって、少しでも効率のいい保育環境作りのヒントになれば幸いです。
絵本の置き方は「子ども目線」
今回は、絵本コーナーの整理収納のコツとポイントをお伝えします。保育室には必ずあるコーナーですが、まずはどういう視点でチェックすればいいのか考えてみましょう。
★point
子供の目線に立って、見やすさ・手に取りやすさを重視
1-3歳児クラス
4歳児以上のクラスでは、本棚に収める本の数が多くなってきます。スペースの関係で、表紙を見せて置くことが難しい場合は、
背表紙を手前に見せる形で収納しましょう。
並べ方のコツは、
ジャンル別に分けて置くこと。例えば山の本、海の本、動物の本、食べ物の本など。あまり細分化せずざっくりとでかまいません。
また、インデックスを付けるのもオススメです。表示が子どもたちの目線から見えるよう工夫しましょう。イラストを上手く活用すると、まだひらがなが読めない子でもわかるようになります。
百円ショップなどで手軽に手に入る厚紙製やプラスチックの
「ファイルボックス」は、子どもたちが出し入れしやすい収納ボックスになるのでオススメです。
詰め込みすぎない「余裕のある本棚」