コロナで運動不足に
普段子どもたちと一緒に遊んだり生活をしているだけでも、かなり動き回っている保育士さんは、それだけでちょっとした運動ですよね。しかし、新型コロナウイルスの影響により、保育園や幼稚園も休園措置が取られるなど異例の事態となった2020年。外にはなかなか出られず、運動不足になってしまった…という声が多く聞かれます。適度に体を動かすことは、健康のためにも大切なことですよね。今回ご紹介するのは、おすすめの運動方法です。定番の運動から、保育士ならではの斬新な方法まで厳選してご紹介していきます。
おすすめの運動5選
さっそくおすすめのものを見ていきましょう。自分の体調やライフスタイルに合ったものを探してみてくださいね。①子どもと全力鬼ごっこ

②定番のトレーニングジム
トレーニングジムに入会して、マシンを使ったり水泳、ダンスなどで体を動かします。すでに通っている方も多いかもしれませんね。いつでも通い放題のコースはもちろん、土日のみのコースや夜間利用のコースなど、時間を限定して料金を抑えているものもあるので、自身のライフスタイルに合わせて通うことができますね。アクリル板で仕切る、利用人数制限を行うなど新型コロナ対策を行っているところがほとんどですが、入会の際にはその点もチェックしておきましょう。
③ダンス系の習い事
最近は大人になってから始める習い事が大人気。ヒップホップダンスやバレエ、フラダンスなど、ダンス系を中心にスタジオで大人専用や初心者専用クラスが開講されているくらいです。「子どもの頃からやっていないとついていけないかも」と敷居が高く感じるダンスも、初心者専用であれば安心ですね。運動かつ趣味作りのひとつとして初めてみるのも良いかもしれません。④コロナ禍で注目を浴びた“宅トレ”

⑤自宅でプロのトレーニング
先程の宅トレと似ていますが、こちらは月額もしくは年額料金を払うと、プロのトレーナーさんたちが行うオンラインレッスンが受けられるサービスです。最近ではテレビCMでも紹介していて注目を集めています。筆者もお試しでやってみたことがありますが、「脂肪燃焼コース」「ダンス」「お腹引き締め」など、さまざまなテーマから自分に合わせてチャレンジできるのが嬉しいポイントです。体を動かして健康な毎日を!
体を動かすことで、気持ちがすっきりリフレッシュできたり、女性にとっては健康的なダイエットになったりとメリットがたくさんあります。自分に合った運動方法で、快適な毎日を送りましょう。【関連記事】
