>>連載一覧はこちら
彫る前に準備するもの
こんにちは!今回は、シルエットだけでも十分かわいいウサギを使って消しゴムはんこの基本的な彫り方をレクチャーしたいと思います。
まず準備するものは、
- HB以上の鉛筆
- トレーシングペーパー
- アートナイフ(※NTカッターのものが彫りやすいのでおススメ)
- はんこ用の消しゴム(400円程度のもの)
では始めます。
下書きの書き方と転写
①トレーシングペーパーに鉛筆で下書きをします。この時、しっかりとした線で書くようにして下さいね。

実際に彫っていく
③続いてアートナイフで彫っていきます。ナイフは、刃を上向きにし、鉛筆を持つような感じで握ります。下絵の鉛筆の線ギリギリのところにナイフの刃の3分の1くらいを差し込み、ゆっくりと時計回りに動かします。この時ナイフを持った手はできるだけ固定し、反対の手で消しゴムの方を回していくようにするのがコツ。
耳の部分など細かいところが難しければ、一旦ナイフを抜いてもう一度さしてもOK

④今度は先程の鉛筆の線から3〜4ミリ外側を反時計回りでぐるっと1周彫っていきます、この時ナイフは内側に向かって斜めに向いていることが大事。



そうなっていれば、耐久性のあるはんこができます。この断面を目指していきましょう。
私は目や鼻の部分をアートナイフの先を使ってくりぬいていますが、今回はとりあえず輪郭だけできればOK!
目などのくり抜き方は、次回にしましょう。
▼ほかおすすめの消しゴムはんこ記事はこちら