閉じる

MENU

臨機応変【幼稚園教諭ぷく先生の4コマ保育日記】

インスタグラマーぷくちさんのイラスト

この記事の目次

インスタグラマーぷくちさんのイラスト
指導計画を立てる先生のイラスト
日案について考える先生のイラスト
毎日の保育について解説する先生



 

臨機応変

:
臨機応変
:
保育の中でよく
求められる臨機応変。
:
正直、新人の頃は
この臨機応変が
なんのこっちゃ!と
思っていました。
:
一生懸命考えた
日案を、
その通りにしないと!
と思いすぎて、、
出来なくて、、
:
現実の子ども達の姿と
違いすぎる日案を
立てていたのもあるけれど
:
日案通りいかなくとも
それが子ども達の事が知れる
気づきの時間になるのだ
:
先生主体ではなく、
子ども主体であること。
:
予想外の姿になったって
:
活動内容にはよりますが…
(今はダメと言わなければいけない時もある)
:
子ども達が楽しめるなら
そこに先生が
合わせられる柔軟性は
必要かなと感じます。
:
子ども達の成長につながる
きっかけを多く与えられる
保育者でありたいなと
常々思っています。

(※Instagramからのアーカイブ掲載)

【他おすすめのぷく先生の4コマ保育日記はこちら】
ぷく先生

この記事を書いた人

ぷく先生

現役の幼稚園教諭として働く一方で、フォロワー1万人を集める人気インスタグラマー。ほのぼのとしたタッチで日々の保育風景を切り取ったマンガが共感を呼ぶ。同じ保育者として頑張っている先生たちからのコメントが最大のモチベーション。

<Instagram>
https://www.instagram.com/pukuchi.1001/?hl=ja

関連タグ
幼稚園教諭ぷく先生の4コマ保育日記関連記事

続きを読む