保育士求人情報をお探しの方はこちら

LINE公式
閉じる

MENU

「声かけ」のコツは?子どもの成長に合わせて言葉のかけ方を変えること!【幼稚園教諭ぷく先生の4コマ保育日記】

子どもたちへの「声かけ」のコツは?

子どもたちへの「声かけ」うまくできていますか?

現役の幼稚園教諭で、フォロワー1万人を集める人気インスタグラマー「ぷく先生」による4コマ保育日記&エッセイ。

今回のテーマは、子どもへの「声かけ」についてです。 保育士さんはもちろん、子育てにおいても試行錯誤するポイントですよね。

子どもたちのやる気や自己肯定感を大事にした、上手な言葉かけのコツとは? ぷく先生が、いつもの保育で大切にしていることを教えてもらいます。



子どもの成長に合わせて言葉のかけ方を変えること!

子どもの成長に合わせて言葉のかけ方を変えること
キリっとした顔のぷく先生のイラスト
服をパッタンしてね!と子どもに声をかけるぷく先生のイラスト
笑顔のぷく先生のイラスト

突然ですが、皆さん!
目の前の子どもたちに対しての声かけは、
年相応ですか?

私達保育者は、子どもたちと話をするのに
“簡潔に!分かりやすく!丁寧に!”
声をかけることを心がけています。

大人同士の会話、対子どもとの会話、
どちらの場合にしても伝わらないと感じれば
言葉をかみ砕き、より伝わりやすい言葉に
変換して会話を進めていきます。

しかし、その言葉のチョイスは年相応でしょうか?
:
幼い頃は、物の名称や動きも分かりやすく
音で表現することが多いですよね。

例えば、犬をわんわん、車をブーブー
服をたたむをパッタンする

幼い子どもたちには音で伝える方が
分かりやすいでしょう。
ただ、分かりやすいと言えど理解する力が
ついてきたのなら、正しい言葉を
どこかで知る機会が必要です。
:
ただ、気をつけたいのは、
子どもが使う言葉を修正するのではなく
子どもに対する声かけ、こちらの言葉を
年齢に合わせて変えていくことです。

「違うよ!こうだよ。」と伝えると、
否定されたという気持ちから
会話が楽しくなくなるかもしれません。

「服をパッタンしてね」
「服をパッタンしてたたんでね」
「服をたたんでね」

上のように段階をおって声をかけていくと
言葉と行動が結びつきやすいと思います。
こちらの声かけを耳で聞いて自然と
話す言葉が変わっていくのを待ちたいですね。


【他おすすめのぷく先生の4コマ保育日記はこちら】
ぷく先生

この記事を書いた人

ぷく先生

現役の幼稚園教諭として働く一方で、フォロワー1万人を集める人気インスタグラマー。ほのぼのとしたタッチで日々の保育風景を切り取ったマンガが共感を呼ぶ。同じ保育者として頑張っている先生たちからのコメントが最大のモチベーション。

<Instagram>
https://www.instagram.com/pukuchi.1001/?hl=ja

関連タグ
幼稚園教諭ぷく先生の4コマ保育日記関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)