MENU

生活発表会の出し物アイデアまとめ~オペレッタ・ダンス・準備の進め方

生活発表会の出し物アイデアまとめのタイトルイメージ
例年11月~2月にかけて保育園で行われる生活発表会は、保護者に子どもたちの成長した姿を見てもらうための一大行事。クラスの集大成とも言える活動ですが、出し物の選定や準備に頭を悩ませている先生方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、生活発表会におすすめの出し物アイデアから準備のノウハウまで一気にご紹介します。

人気のオペレッタ7選

オペレッタとは、イタリア語で「小さいオペラ」を意味する、ちょっとしたミュージカルのような音楽劇のこと。園では、ピアノなどの伴奏に合わせて子どもたちが歌ったり、踊ったり、演じたりする表現活動として行われます。題材は、古くからある寓話から絵本を題材にしたものまでさまざま。ここでは、ほいくisでレッスン動画と楽譜をセットで公開している人気のオペレッタをご紹介します。

そらまめくんのベッド

「そらまめくん」で知られる、なかや みわさんの人気絵本シリーズの代表作で、生活発表会・音楽発表会や劇あそび、オペレッタの題材としても定番のお話しです。絵本が置いてある園も多く、馴染のあるお話の一つと言えるでしょう。
楽譜のダウンロードはこちら

スイミー

オランダ出身の絵本作家であるレオ・レオニが描いた、世界的にも有名なロングセラー絵本です。ストーリーの面白さと共に、自立心の芽生えや、協力することの大切さなど、さまざまなメッセージが込められた作品で、絵本としてだけでなく、生活発表会やオペレッタの題材としても人気のある作品です。
楽譜のダウンロードはこちら

くれよんのくろくん

こちらも「そらまめくん」シリーズの作者としても知られる人気絵本作家“なかや みわ”さんの代表作の一つです。子どもたちの身近にあるクレヨンたちを主人公に展開していくストーリーで、面白さの中にも、一人ひとりが持っている個性を認め合うという、多様性についてのメッセージが込められている作品です。園で読まれる絵本としてだけでなく、生活発表会・音楽発表会や劇あそび、オペレッタの題材としても人気のある作品です。
楽譜のダウンロードはこちら

北風と太陽

昔から知られているイソップ寓話の一つで、元々は古代ギリシャでよく知られていたお話です。日本では絵本を始め、生活発表会・音楽発表会や劇あそび、オペレッタの題材としても定番の題材になっているので、園でも馴染のあるお話の一つです。
楽譜のダウンロードはこちら

おおかみと7ひきのこやぎ

昔からよく知られているグリム童話の一つ。日本では、絵本としてもよく知られていて、園でも馴染のあるお話の一つです。前半がずる賢いおおかみとの知恵比べ、後半が、お母さんヤギが子どもたちを助けてオオカミをこらしめるという構成になっていて、前半と後半で展開ががらっと変わるところも見どころの一つ。生活発表会・音楽発表会や劇あそび、オペレッタの題材としても定番の作品です。
楽譜のダウンロードはこちら

おおきなかぶ

もともとはロシアに古くから伝わる昔話(民話)。日本では、絵本としてよく知られていて、園でも馴染のあるお話の一つです。次々と新しい登場人物(動物)が出てくる繰り返しの展開や、「うんとこしょ どっこいしょ」という、印象的でリズム感のあるフレーズなど、子どもたちが盛り上がる要素がたくさん詰まったお話です。園で読まれる絵本としてだけでなく、生活発表会・音楽発表会や劇あそび、オペレッタの題材としても人気のある定番作品です。
楽譜のダウンロードはこちら

王様の耳はロバの耳

昔からよく知られているイソップ寓話の一つ。日本では、絵本としてもよく知られていて、園でも馴染のあるお話の一つです。「秘密」をテーマに、王様と床屋さんの2人の葛藤が面白おかしく描かれるストーリーが人気の作品で、生活発表会・音楽発表会や劇あそび、オペレッタの題材としても定番です。
楽譜のダウンロードはこちら


クラス別おすすめ出し物アイデア

ここからは、クラス別でおすすめの出し物アイデアをご紹介します。記事の中では、ねらいも合わせてお伝えしていますので、指導計画の参考にしてみてください。

0歳児・1歳児の出し物アイデア

0歳児・1歳児さんは、とにかく楽しく取り組めるのが一番の目標。保護者の方にも、子どもたちのかわいい姿を見てもらいたいですよね。

2歳児の出し物アイデア

2歳児クラスでは簡単なセリフや身振りを覚えて、歌や劇とともに舞台のうえで表現してみるプログラムが人気。友だちとの関わりや、周りの動きを観察する姿などを生活発表会で保護者の方に観てもらいましょう。

3歳児の出し物アイデア

3歳児クラスでは、セリフを覚えたり壇上でのびのび表現したりと、目指す目標の幅がぐっと広がります。保護者の方に成長した姿を観てもらうのと同時に、楽しく取り組んだ過程も伝えられると良いですね。

4歳児の出し物アイデア

4歳児クラスでは、友だちとの関わりがぐっと深まり、葛藤やすれ違い、自己表現を学ぶ時期です。誰かの前で発表することや、題材を深く理解する取り組みは、子どもにとって貴重な経験になりますよ。

5歳児の出し物アイデア

5歳児クラスは、いままでの園での学びや経験を活かした就学前の一大イベントといえるでしょう。年齢的にも責任感が強くなり、自分たちなりの発想が豊かになる時期。クラスの個性を活かした発表にすることで、就学前の貴重な経験になるでしょう。

その他の年齢別出し物アイデア

さまざまな切り口から年齢別の出し物アイデアをご紹介していますので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

おすすめのダンス・体操

音楽に合わせて踊るダンスや体操も、生活発表会におすすめの出し物アイデアの一つ。ピックアップしてご紹介します。

秘伝!ラーメン体操

秘伝!ラーメン体操のタイトルとまゆか先生&ぶん先生
食べる仕草など、ラーメンに関係したさまざまな動きをエクササイズっぽい振り付けにアレンジした「ラーメン体操」。楽しい歌詞と覚えやすいメロディーが子どもたちにも人気で、今や園のレクリエーションでも定番曲と言っていいですよね。

えがおのまほう

えがおのまほうのタイトルとまゆか先生&ぶん先生
NHK Eテレで2010年(平成22年)から放送されている、子どもたちに人気のアニメ「はなかっぱ」。主題歌の「えがおのまほう」はノリの良いアップテンポな曲ですが、公式ミュージックビデオにもあるように、思わず踊りたくなるような可愛い振り付けがついています。テンポが少し早くてちょっと難易度は高めですが、その分、踊れるととても気持ち良いですよ♪

えんとつ町のプペル

お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣さんが手がけて大ヒットを記録した絵本「えんとつ町のプペル」。映画化にあたって同時に作られたのが、この「プペルダンス」です。先生と子どもたちが一緒になって踊ることができる曲なので、3人の実演動画を見て、ぜひ参考にしてみてください。

生活発表会の準備

最後に紹介するのは、生活発表会の準備に関する記事。いかがでしたか? いつでも・どこでも視聴できるオンラインセミナーは、忙しくてなかなか学びの時間を作ることができない保育者にとってありがたいコンテンツです。上手に活用して、自身のスキルアップに繋げてくださいね。

プログラムはどう決める?

オペレッタ講座でお馴染みの藤本ちかさんが、保育園での生活発表会のプログラム作りに携わったときの話を紹介してくれました。

選曲やアレンジはどうする?

題材に合う選曲や、オリジナルでアレンジする場合の方法などについて知りたい方はこちら。

衣装はどう作る?

出し物の題材が決まったら、子どもたちの衣装の準備も必要になってきます。こちらの記事では、身近で手に入る材料を使った衣装製作のアイデアをご紹介しています。

生活発表会はクラス活動の集大成

いかがでしたか? 生活発表会は1年のクラス活動の集大成とも言える行事です。ご紹介した記事を参考に取り組んでみてくださいね。

★YouTube公式チャンネル
https://youtube.com/@hoiku-is

注意)
再生にはパケット通信料が発生します
再生時には音声が流れます
 
ほいくisメンバー登録はこちらから
ほいくisメンバーに登録(無料)