LINE公式
閉じる

MENU

保育士直伝!子どもの寝かしつけのコツとポイントとは?

寝ている子どもと寝かしつけている保育士
保育士さんの中には、「寝かしつけが苦手」という方も多いのではないでしょうか。子どもたちの中にはお昼寝が好きでない子もいて、個々に合った寝かしつけの方法もさまざまです。今回は、子どもの寝かしつけのコツやポイントをご紹介します。

寝かしつけ方法の正解はない

寝ている子ども
保育園の1日の中でも、保育士さんが大変だと感じることが多い場面のひとつが「午睡時間」。保育園では複数人の子どもを寝かしつけるため、場合によってはとてもバタバタしてしまうことがありますよね。では、どう寝かしつけるのが正解なのでしょうか。

その答えは、「寝かしつけの方法は十人十色」。子どもたちは、午睡時間になればスッと眠る子、まったく寝付けない子、保育士が隣にいると寝られる子、などさまざまです。

また睡眠の時間やタイミングにも個人差があります。目の前の子どもに合わせた寝かしつけ方を探ってみてくださいね。

保育士直伝!寝かしつけのコツ

実際に保育士が行っている寝かしつけのコツをご紹介します。迷ったらぜひ、実践してみてください。

トントン

子どもを寝かしつけている様子
寝かしつけの中では一番メジャーな方法です。この方法で寝かしつけをしている保育士さんも多いのではないでしょうか。ポイントは、トントンのリズムです。1秒に2回程度のはやめのリズムを好む子もいれば、心音に合わせたゆっくりのリズムを好む子もいます。また最初ははやめにして、子どもがウトウトしてきたら徐々にゆっくりにしていくという方法もありますよ。

おでこを撫でる

おでこから眉間のあたりを撫でることで安心して眠る子もいます。実際に私が働いていた園では、乳児クラスはこの寝かしつけで眠る子が多くいました。優しく触れる程度の力で撫でてあげましょう。


マッサージ

中には身体をマッサージすると寝付く子も。好むマッサージの場所はそれぞれ。足や指、手など、試しにやってみるのもいいかもしれません。

子守歌、オルゴール

オルゴールの写真
午睡時間にオルゴール音楽を流している園も多いのではないでしょうか。オルゴールの音が保育室の雰囲気をやわらかく優しくしてくれ、自然と眠くなる子も多いですよね。また乳児であれば特に、保育士さんの声で子守歌を歌うこともおすすめです。歌うときは音量に注意してくださいね。

添い寝

添い寝で温もりを与えるのもひとつの手。撫でたりトントンしながら寄り添ってみましょう。ついつい保育士さんも眠くなってしまいそうですが、寝ないように要注意です(笑)。

抱っこ、おんぶ、おくるみ

寝ている子どもを抱いている女性
乳児クラスであれば、どうしても寝られないときは抱っこやおんぶをするのもいいかもしれません。布団やタオルなどを使っておくるみのようにしてあげると、子どもが寝やすくなります。このとき、口元に布団などが覆いかぶさらないように注意しましょう。

また抱っこやおんぶで寝る癖がついてしまうと、布団で寝られなくなってしまうことがあります。頻度や時間に注意しながら、少しずつ布団に慣れていけるようにしましょう。

絵本、お話

寝る前に絵本を読んだり、お話をするのもおすすめです。「みんなでひとつ絵本を読んだら寝ようね」と約束をしたり、お昼寝に関する内容のものを読むといいでしょう。

寝やすい環境作り

寝付けない子の中には、午睡の環境が合っていない子もいます。一度保育室の環境を見直してみるのもいいかもしれません。

明るさ

明るい陽が差し込んでいるカーテンを触る女性
保育室の明るさは、カーテンなどで調整して直接日光が差し込まないようにしましょう。このとき、真っ暗すぎるとチアノーゼや事故などに気付きにくくなることがあるため、適度な明るさに留めましょう。

場所

隅の方が好きな子、先生のそばが好きな子など、布団が敷かれた場所にこだわりがある子もいます。また、中には別のクラスだと寝られるという子も。「お兄さんお姉さんと寝たい」「あそこにお布団を敷いてほしい」などと要望があった場合は、出来る範囲で受け止めて対応するのもいいかもしれません。

寝かしつけのNG行動

OKボックスとレ点が入っているNGボックス
正解がなく、いろいろと悩みがちな寝かしつけですが、気をつけたい方法もあります。

イライラした様子で寝かしつけをする

子どもがなかなか寝付かないと焦ったりイライラしてしまうこともあるかと思います。しかしイライラした様子で寝かしつけをしたり、強い力でトントンするのはNG。大人の感情は子どもに伝わっています。落ち着いた優しい気持ちで行えるといいですね。

「寝なさい」と強制する

「寝なさい」と怒ったり、無理に身体を押さえたりして寝ることを強制するのもNGです。また、寝るまで横で見張るようにじっと見るのも避けましょう。そのような状況では大人でも寝られませんよね。一人ひとりの生活リズムを考慮して対応を考えていきましょう。

どうしても寝られない子はどうする?

中には「どんな寝かしつけでもなかなか寝付けない…」という子もいるのではないでしょうか。そんなときは、無理をしないことが大切です。

とはいえ、みんなが寝ている中で元気に遊び始めたり、走り回ったりしているのでは困ってしまいますね。クラスや子どもの状況に合わせながら、以下のような対応をしてみるのもいいかもしれません。
  • 「お布団にゴロンしていようね。眠くなったら寝よう」と声をかける
  • 「静かに読む」ことを約束に、絵本を読んでもらう(別の部屋を用意するのも手です)
  • 園内を少し散歩する
眠れない子の対応については園や保育士さんの方針もあるので、一度園長先生や先輩、同僚などに相談してみることもおすすめします。

個々にあった寝かしつけ方法を

寝かしつけに大切なのは「個々に合わせた方法をとること」そして、「信頼関係を築いて穏やかな気持ちで行うこと」です。安心できる保育士さんのもとで、ゆっくりと午睡時間を過ごせるようさまざまな方法を試してみてくださいね。


【関連記事】
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

関連タグ
3分でわかる保育知識関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)