保育士求人情報をお探しの方はこちら

LINE公式
閉じる

MENU

保育園の職員会議はどう行う?内容や時間、効率的な進め方を解説

保育園の職員会議はいつ行う?内容や時間、効率的な進め方を解説
保育園では子どもたちを保育するだけでなく、職員が集まって話し合う「職員会議」があります。今回は職員会議の種類や内容、いつどこでやるのか、効率的な進め方などをご紹介します。 園によって異なる部分もありますが、より良い保育のために会議を行うのは同じですのでぜひ参考にしてください。 

保育園の職員会議とは? 

保育園の職員が集まって、今後の保育や行事などについて話し合う会議を「職員会議」と言います。全職員が集まって行うものもあれば、幼児クラスの先生だけ、乳児クラスの先生だけなどの会議もあります。 

園によっても異なりますが、保育園で行われる職員会議は大きく分けると以下の3つです。 
会議名 参加者  開催頻度・時間  内容
全体職員会議 全職員  ・月に1〜2回 
・1〜2時間 
保育園全体に関わること 
幼児クラス会議  ・幼児クラス担任 
・園長やフリー職員 
・栄養士や保健師 
・月に1回 
・1〜2時間
幼児クラスに関わること 
乳児クラス会議 ・乳児クラス担任 
・園長やフリー職員 
・栄養士や保健師 
・月に1回 
・1〜2時間 
乳児クラスに関わること 
その他にも園長や主任などが園運営について話し合う「リーダー会議」や、栄養士とクラス担任などの保育現場の代表者が献立や食事について話し合う「給食会議」なども保育園によっては開催されます。 

職員会議はいつどこでやるのか 

職員会議を行う時間帯は保育園によって異なり、主に以下のように分かれます。 
  • 平日の日中 
  • 平日の17時以降(超過勤務) 
  • 土曜日の日中 
平日の日中の場合は子どもたちの午睡中に、17時以降や土曜日ならば当番保育と並行して会議を行います。保育も行っているのですべての職員が出席できないこともあれば、会議中の保育を担当するパートさんを任用して全職員で会議を行う園もあります。 

会議を開催する場所は職員室や一番広い保育室などが多いです。保育園によっては子どもたちが寝ている横で会議を行う場合もあり、施設によって異なります。 

職員会議では何をするのか 

保育園の職員会議では、これからの保育や行事の進め方、クラスの子どもたちの様子や成長、園長などからの伝達、情報共有などを職員同士で行います。全体職員会議で話し合う内容の具体例は以下の通りです。 
  • 保育や行事の打ち合わせ 
  • 各クラスの保育や子どもの報告 
  • 月案や期の反省などの発表 
  • 保護者会や懇談会の打ち合わせ 
  • 研修報告 
  • 各種連絡事項など 
公立保育園の場合は、各保育園の代表者が集まって運営される「保健部会」や「栄養士部会」「研修委員会」などの報告も行われます。 

保育園の職員会議の進め方 

職員会議の開催前に議題が挙げられて、その内容に沿って会議を進行します。会議には「司会」などの役割があり、園長やリーダー層の職員だけでなく中堅や若手職員も会議の役割を担うことも多いです。 

職員会議の主な役割 

  • 司会:議題に沿って会議を進行し議論をまとめる。 
  • 書記:会議の内容を記録して議事録を作る。 
  • タイムキーパー:発表時間が過ぎてしまった場合に知らせる。 
  • ホワイトボード: 会議で話された重要な部分をホワイトボードに書き出して、情報を見える化したりまとめていく。 
  • ファシリテーター:参加者の発言を引き出す声かけをしたり、話しやすい雰囲気作りのためにアイスブレイクも行う。 
保育園によっては司会と書記しかない場合もありますが、会議の効率化や活性化を目指して新たな役割を設ける園も増えています。 

保育園の職員会議を効率良く進める4つの方法 

保育園の職員会議を効率良く進める4つの方法

「会議をもっと効率良くできないか?」というのは、どの保育園でも悩みの1つとなっています。ここでは4つの方法をご紹介します。 

①事前確認を行う 

「次の会議でどんな内容を話し合うか」を事前に書き出して、全職員で共有することが重要です。議題やテーマが決まっていればレジュメ作りや話す準備などもしやすいからです。 

会議の場で初めて考えるのではなく、会議の前から考えたり情報共有することで効率的に会議を進めることができますし、より良い提案も生まれやすくなります。 

②持ち時間を決めておく 

会議内容を事前に書き出した段階で、それぞれの内容にどのくらい時間をかけるのか決めておきましょう。そうすればその議題を担当する人も「10分でこの内容を話そう」と意識できますし、会議全体の時間管理もしやすくなるからです。 

「会議に時間がかかっていつも終わるのが遅い…」という課題の改善にもつながる方法ですよ。 

③話す内容を準備しておく 

これは当たり前の話ですが、会議の場で話す内容を初めて考えるのではなく、どんなことを話すか事前に準備をしておきましょう。 

特に重要なのは「結論を先に伝えること」です。 
  1. 結論を最初に話す 
  2. 理由を伝える 
  3. 具体的な話をする 
  4. 結論や主張を改めて伝える 
この順番で伝えると短く話せますし、相手に納得してもらいやすくなります。大勢の職員の前で話すのは緊張するものですので、話す内容だけでなく順番まで決めておくとさらに話しやすくなりますよ。 

④ICTツールを使用する 

保育園のネット環境やセキュリティなどの規定にもよりますが、すでに導入されているのであれば、保育ICTシステムやGoogleドキュメントなどのネットツールを使用して職員間で情報共有を効率化するのもおすすめです。 

保育園は常に子どもたちがいるので、職員の話し合いの時間を取るのがとても難しい環境です。ネット上で情報共有できるツールなどをうまく活用すると、会議前の情報共有やアイディア出しなどがスムーズになります。 

保育園の職員会議を効率的に進めて保育を充実させよう 

職員会議の内容と効率的な進め方をご紹介しました。時間を意識して話したりわかりやすく伝えることは会議以外でも必要なスキルです。これから保育士になる人や新人・若手職員は、まずここから練習をしていきましょう。 


 【関連記事】

ほいくis会員登録はこちらから
織部 悟

この記事を書いた人

織部 悟

保育士歴16年のライター。都内の公立保育園に15年勤務して主任を務め、0歳~5歳児のクラス担任からフリーまで、全てのポジションを経験。1男1女の父でもあり、保育・子ども・遊び・子育てなど、豊富な経験を元にした記事をお届けします。

執筆歴・経歴等はこちら
https://gonta-web.com/

関連タグ
3分でわかる保育知識関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)