MENU

【1歳児】2月の月案/書き方と文例・2023年度版フォーマット

1歳児クラスの子ども
指導計画・指導案の作成は、毎日の保育をきちんと進めていくためにとても大切です。しかしそれなりに手間がかかるもの。そこで、計画の参考になる文例と、すぐに使える月週案フォーマットを用意しました。書き方のポイントは「子ども主体」になっているか。今回は、1歳児クラス・2月の月案(月間指導案)です。

保育のポイント【1歳児・2月】

寒さも厳しい時期ですが、この季節ならではの霜や氷などに接するには絶好の機会です。寒さ対策や感染症対策を行いながら、自然あそびを楽しんでみてください。

言葉で伝えることも上手になってくるので、保育者や他児とのコミュニケーションも大切にしていきましょう。
月案のダウンロードはこちら


ねらい【1歳児・2月】

  • 保育者の真似をして、身の回りのことができるようになる。
  • 自分の身体の状態に気付く。
  • 手遊びや歌遊びで保育者や他児と関わりを深める。
  • 順番やルールを守ろうとする。
  • 節分行事を楽しむ。
  • つららや霜、氷などに興味を持って遊ぶ。
  • 絵本や図鑑を見てさまざまな言葉を覚える。
  • 周りのものを見て感じたことを単語で表現する。

内容/五領域対応【1歳児・2月】

  • 手洗いや着替え、お片付けなど、保育者の真似をして自分ひとりの力で挑戦する。(健康)
  • 鼻水が出ていることやトイレに行きたいことを、自分なりの言葉で保育者に伝えて対応しようとする。(健康・言葉)
  • 生活発表会で行う手遊び「バスにのって」で、保育者や他児と一緒になりきって楽しむ。(人間関係)
  • 遊具や玩具を使うときは、順番待ちや貸し借りをすることを今までの生活で学び、「じゅんばんこ」「まっててね」と言葉にする。(人間関係・言葉)
  • 「おにのパンツ」の遊び歌絵本を読んで、行事に関連するものに親しみを持つ。(環境)
  • 玄関にできたつららや葉っぱの霜を観察したり、触って「つめたいね」と言ったりしながら、五感を使って冬を楽しむ。(環境・表現)
  • 絵本や図鑑で生き物や乗り物、食べ物、場所の名前をイラストと合わせて見ながら楽しむ。(言葉)
  • 「お花きれい」「ご飯おいしい」「わんわん大きい」など、自分が感じたことを知っている言葉を使って伝えようとする。(表現・言葉)
※「内容」については、例文の最後に保育所保育指針にある五領域のどれに対応しているか表示をしています。
・健康(心身の健康に関する領域)
・人間関係(人とのかかわりに関する領域)
・環境(身近な環境とのかかわりに関する領域)
・言葉(言葉の獲得に関する領域)
・表現(感性と表現に関する領域)

内容/養護【1歳児・2月】

  • 見守られている安心を感じながらやりたいことを表現できるよう、子どもの気持ちを受け止めながらかかわる。
  • 加湿器での湿度調節と定期的な換気を適宜行い、保育室で快適に過ごせるよう環境を整える。
  • 着替えが一人でできた時は、「一人でできたね、すごいね」など、共感を伝える声かけをする。
  • 一人ひとりの排泄の間隔や、排泄前に不快感を表すしぐさを把握し、トイレでの排泄を促すようにする。


環境構成・保育者の配慮【1歳児・2月】

  • 子どもが自分でやろうとしているときは少し時間がかかっても、保育者は無理に手伝わず見守るようにする。
  • 子どもが保育者に伝えやすいように、子どもの目の届く場所にティッシュを置いておく。ティッシュがうまく使えるようになったら自分で手に取れる場所に置く。
  • 子どもがイメージしやすく、また楽しめるように、生活発表会に向けて段ボールなどを使ったバスを作る。
  • トイレの前に順番待ちをする足形シールを貼っておく。
  • 絵本がさらに楽しめるように、「おにのパンツ」の手遊びを取り入れて導入とする。
  • 園近隣で自然に触れられる場所を考えて散歩に行く。
  • 「乗り物図鑑」「食べ物図鑑」など、子どもの興味に合わせて絵本棚に用意しておく。
  • 子どもの気付きになるように、「大きなわんわんいるね」「お花かわいいね」などと普段から保育者も感じたことを言葉にしていく。


予測される子どもの姿【1歳児・2月】

  • 保育者や他児の手伝いを嫌がり、時間をかけても自分の力でやろうとする。
  • 「はなみず」と保育者に伝えることが多かったが、ティッシュの場所を把握して自分で取りに行ったり、ティッシュを渡すと自分で拭いてゴミ箱に捨てる流れができたりするようになる。
  • 段ボールで作ったバスを車のように見立てて、歌に合わせて友だちと一緒に身体を動かす。
  • 足形シールに興味を持ち、声かけがなくても自然とそこで待つようになる。
  • 遊び歌絵本を見ながら手遊びをして楽しむ。
  • つららや氷の様子を不思議そうに眺めたり、触って壊れてしまう様子にびっくりしたりしながら冬の自然を楽しむ様子が見られる。
  • 自分の好きな食べ物や乗り物を繰り返し見て、園内外で見つけては喜ぶ。
  • 「かわいい」「きれい」「おおきい」など、五感で感じる表現が増える。

前月の子どもの姿【1歳児・2月】

  • 足が強くなり、歩行が安定してでこぼこ道も上手に歩くようになった。自ら段差のある場所を選んで歩くなど、挑戦する姿が見られた。
  • 手作りコマや福笑いなど、お正月遊びを保育者や他児と一緒に楽しんで、文化に触れることができた。

家庭や地域との連携【1歳児・2月】

  • 生活発表会の開催について説明をし、準備への協力をお願いする。
  • 進級に向けて家庭内と園での様子を共有し、子どもにも保護者にも不安がないか寄り添っていく。

健康や安全【1歳児・2月】

  • 換気をして空気を入れ換え、快適に過ごせる環境を整える。
  • 散歩に行くときは感染症対策のため、出来るだけ人が少ない公園を選んだり、園庭で遊んだりする。

食育【1歳児・2月】

  • スプーンの使い方が上達して、自分で食べる楽しみを感じる。
  • 旬の食材を取り入れて、さまざまな食感や味を楽しむ。

今月の行事【1歳児・2月】

  • 身体測定
  • 避難訓練
  • 節分会
  • 生活発表会
  • お誕生日会

今月の遊び【1歳児・2月】

指先を使う遊びにも興味をもってくる時期なので、手指をたくさん動かす遊びがオススメです。
  • スライム遊び
  • 野菜スタンプ
  • シール貼り遊び
  • 節分遊び
※コーナー監修:杉本綾子/特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会

今月の歌・手遊び歌・体操【1歳児・2月】

2月の歌

  • ゆきやこんこ
  • まめまき
  • こぶたぬきつねこ
  • おにのパンツ
  • ぞうさんのぼうし

2月の手遊び歌

  • いとまき
  • コンコンクシャン
  • ふわふわゆきが
  • おにのパンツ
  • オニのおやこ

2月の体操

  • おしりフリフリ
  • ぴょんぴょこ体操
  • 風も雪もともだちだ
  • ジャングルエクササイズZOO!

今月のおすすめ絵本【1歳児・2月】

  • まめのかぞえうた
  • まめまきできるかな
  • びっくりこたつ
  • おめんです
  • あぶくたった

自己評価【1歳児・2月】

新年初めの1ヶ月はいかがでしたか? 寒さも本格的になり、地域によっては雪が降ったりしたところもあるのではないでしょうか。寒さ対策をしながらも、天気が良い日は外に出て自然に触れる活動ができていたか振り返ってみてください。

また進級・進学まで残りわずかとなったところで、気持ちを少し変えていけていると良いですね。いままでは保育士がやっていたことを自分でやってみたり、周りのことを考えながら動いたりできていると心の成長も感じられそうです。引き続き来年度に向けてサポートしていきましょう。

2023年度版フォーマットのダウンロード【1歳児・2月】

ほいくisメンバー登録(無料)をすると、Excel形式で“そのまま使える”月案/週案フォーマット(月週案)を無料でダウンロードすることができます。また、文例だけプリントして使いたい方のためにPDF版もご用意しました。ぜひご利用ください。
月案のダウンロードはこちら
月案フォーマットのイメージ

PDF版の月案文例【1歳児・2月】

月案のダウンロードはこちら
>>会員登録(無料)はこちら

自分の言葉で作る意識を

参考文例をお届けしましたが、あくまで指導計画は自分の言葉で作ることが大切です。一つひとつの事例を参考にしながら、少しずつ自分の考えを入れていくよう工夫しましょう。

【関連記事】
>>指導案・おたより一覧
ほいくisメンバー登録はこちらから
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

指導案・おたより関連記事
ほいくisメンバーに登録(無料)