LINE公式
閉じる

MENU

新年度におすすめの商品が抽選で当たる!

【1歳児】1月の月案/書き方と文例・2023年度版フォーマット

1歳児クラスの子ども
指導計画・指導案の作成は、毎日の保育をきちんと進めていくためにとても大切です。しかしそれなりに手間がかかるもの。そこで、計画の参考になる文例と、すぐに使える月週案フォーマットを用意しました。書き方のポイントは「子ども主体」になっているか。今回は、1歳児クラス・1月の月案(月間指導案)です。

保育のポイント【1歳児・1月】

あっという間に新しい年が始まりました。まだまだ寒い日が続きますが、冬の戸外活動は季節の自然に触れるのにぴったりです。落ち葉ひとつでも楽しみ方が幅広いので、寒さ・感染症対策をしながら活動していきましょう。

また、自我も強くなってくるので、2歳児クラス進級に向けて「自分でできる」経験を増やしていけると良いですね。
月案のダウンロードはこちら


ねらい【1歳児・1月】

  • 走ったり、跳んだりしながらのびのびと身体を動かす。
  • 自分でおむつ替えのタイミングが分かる。
  • 他児と一緒に遊ぼうとする。
  • 保育者だけでなく、保護者や地域の人とも関わろうとする。
  • お正月の遊びを楽しむ。
  • 戸外活動で冬の自然に触れる。
  • 自我が強くなり、言葉で嫌なこと、やりたいことをはっきり表現する。
  • 紙をちぎってちぎり絵を楽しむ。

内容/五領域対応【1歳児・1月】

  • でこぼこ道を歩いたり、走ったり、段差を跳んで下りるなど、さまざまなことに挑戦しながら身体を動かして遊ぶ。(健康)
  • おむつが濡れた感覚が分かり、自分で保育者に知らせたりトイレまで歩いて行こうとしたりする。(健康)
  • 他児が遊んでいるところに玩具を持っていったり、同じものを使ったりしながら一緒に遊ぼうとする。(人間関係)
  • お迎えに来た他児の保護者に話しかけたり、地域の人に挨拶をしたりする。(人間関係・健康)
  • 手作りのコマや福笑いを使ってお正月の遊びをする。(環境)
  • 葉っぱをめくって虫探しをしたり、落ち葉の上を歩いたりして音を楽しむ。(環境)
  • 「いや」「ちがう」など、自分が分かる言葉で気持ちを表現して伝えようとする。(言葉・表現)
  • 画用紙やのり、クレヨンなどを使って、好きなように貼ったり描いたりしながら製作を楽しむ。(表現)
※「内容」については、例文の最後に保育所保育指針にある五領域のどれに対応しているか表示をしています。
・健康(心身の健康に関する領域)
・人間関係(人とのかかわりに関する領域)
・環境(身近な環境とのかかわりに関する領域)
・言葉(言葉の獲得に関する領域)
・表現(感性と表現に関する領域)

内容/養護【1歳児・1月】

  • 排泄前の不快感を感じてトイレに行こうとする姿が見られたら、必要に応じてサポートをする。
  • 着替えの中でつかえてしまうところだけ手伝い、その他は一人で最後までやりたい気持ちを受け止めながら見守る。
  • 安心してやりたいことを表現できるよう、子どもの気持ちを受け止めながらかかわる。
  • 保育室が乾燥し過ぎないよう加湿器で湿度を調節し、快適に過ごせるようにする。


環境構成・保育者の配慮【1歳児・1月】

  • 子どもたちの身体機能に合わせた範囲で、でこぼこ道や段差などにも挑戦できるような公園を選んで出かける。
  • トイレに行きやすい導線を作ったり、子どもが自分でおむつを取り出しやすいロッカーを整えたりする。
  • 子どもたちが遊びの中で自分が好きなものを選び、手に取れるような子ども目線の配置を心がける。
  • 場面ごとの挨拶が分かりやすいように、保育者が積極的にお手本となって挨拶をする。
  • 子どもたちの遊びの状況に合わせて、手作りの玩具を使ったり、ルールを簡単なものに代えたりする。
  • 子どもたちの興味が自然と湧いてくるように、自然が多い公園で活動を行う。また興味のきっかけになるように、「虫さんどこかな?」「おもしろい音がするね」と声をかけていく。
  • 子どもが自分の言葉で表現しようとしているときは、保育者は待つ姿勢を持つ。
  • 触り心地も楽しめるように、やわらかい紙、少し分厚い紙、和紙など、さまざまな素材の紙を用意しておく。


予測される子どもの姿【1歳児・1月】

  • 慣れないうちは脚がもつれて転んだりすることもあるが、少しずつコツを掴んでひとりでも上手に段差を越えたり走ったりするようになる。
  • 保育者がおむつを出してくる様子を見て場所を覚え、おむつが濡れたら自分で持ってくるようになる。
  • 配置された玩具の中から自分が好きなもの、他児と同じものを探して遊ぶ。
  • 「おはよう」「さようなら」「ありがとう」など、保育者の真似をして日常で使う挨拶ができるようになる。
  • 目隠しなしのルールに変えた福笑いで、思い思いに顔のパーツを配置して楽しむ。好きなように置く子もいれば、上手に顔を完成させる子もいる。
  • 集中して虫を探したり、パリっと乾いた葉っぱを踏んだり手で触ったりして遊ぶ。
  • うまく相手に気持ちが伝わらないときはかんしゃくを起こすこともある。
  • 自分の力で分厚い紙を破こうと一生懸命になる様子が見られる。

前月の子どもの姿【1歳児・1月】

  • 自分で歩く力がつき、興味のある方へどんどんと歩いていく姿が見られた。探索活動も盛んになり、興味・関心の幅も広がったように見えた。
  • クリスマス会を通して行事に親しみ、保育者や友だちと一緒に歌ったり手遊びを楽しんだりした。

家庭や地域との連携【1歳児・1月】

  • 来年度から始めるトイレトレーニングに向けて、家庭と連携しながら現状を把握して準備をする。
  • お正月遊びの様子を写真に残し、ドキュメンテーションにして家庭と共有する。

健康や安全【1歳児・1月】

  • 段差やでこぼこ道を歩くときはそばで見守り、すぐに支えられるようにする。
  • 空気が乾燥しやすいので、こまめに室内の換気を行う。

食育【1歳児・1月】

  • お正月をイメージした給食を通して、行事を身近に感じる。
  • 個々のペースで良いので、自分の力で食べようとする姿を大切にしながら食事を進める。

今月の行事【1歳児・1月】

  • 新年お集まり会
  • 身体測定
  • 避難訓練
  • お誕生日会

今月の遊び【1歳児・1月】

走る、登る、跳ぶなどの動きを通して、身体をたくさん動かすことができる遊びがオススメです。
  • ハイハイレース
  • とんだとんだ
  • しっぽ取り
  • お正月遊び
※コーナー監修:杉本綾子/特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会

今月の歌・手遊び歌・体操【1歳児・1月】

1月の歌

  • ゆきのペンキやさん
  • おしくらまんじゅう
  • おしょうがつ
  • もちつき
  • こなゆきこんこ

1月の手遊び歌

  • 雪だるまのチャチャチャ
  • もちめがね
  • 今年もどうぞよろしくね
  • もちもちぺったん
  • おでん

1月の体操

  • 風邪も雪もともだちだ
  • ピヨぴよ行進曲
  • うさぎがピョン!
  • スーパーシロ体操
  • ゴーゴーゴー

今月のおすすめ絵本【1歳児・1月】

  • あけましておめでとう
  • もちつきぺったん
  • おもちぶとん
  • おふとんかけたら
  • ごろんごゆきだるま

自己評価【1歳児・1月】

2023年最後の1ヶ月はいかがでしたか? 冬本番になり、自然の様子も気温も変化したと思いますが、活動の中でその変化に触れられたでしょうか? 葉っぱの色の変化を見たり、「冷たい」と感じるだけでも十分ですよ。

例年インフルエンザも流行り出す時期でしたが、健康管理はしっかりできていたか振り返ってみましょう。手洗いなどの生活習慣を身に着けていく声かけや働きかけができていると良いですね。

2023年度版フォーマットのダウンロード【1歳児・1月】

ほいくisメンバー登録(無料)をすると、Excel形式で“そのまま使える”月案/週案フォーマット(月週案)を無料でダウンロードすることができます。また、文例だけプリントして使いたい方のためにPDF版もご用意しました。ぜひご利用ください。
月案のダウンロードはこちら
月案フォーマットのイメージ

PDF版の月案文例

月案のダウンロードはこちら
>>会員登録(無料)はこちら

自分の言葉で作る意識を

参考文例をお届けしましたが、あくまで指導計画は自分の言葉で作ることが大切です。一つひとつの事例を参考にしながら、少しずつ自分の考えを入れていくよう工夫しましょう。

【関連記事】
>>指導案・おたより一覧
ほいくisメンバー登録はこちらから
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

関連タグ
指導案・おたより関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)