保育士求人情報をお探しの方はこちら

LINE公式
閉じる

MENU

“センス・オブ・ワンダー”な保育って何だろう?

子どもの手のひらに乗っている貝殻
自然の中での保育を専門にしている野村直子さんによる、「子ども」と「自然」をテーマにした連載。今回は、シリーズタイトルでもある“センス・オブ・ワンダー”と子どもについてのお話です。

「あ〜すずし〜い!」

と、どんぐりの木立の下でゴロンと柔らかな草の上に寝転がり、気持ち良さそうに目を閉じる2歳児のSちゃん。

「気持ちいいねぇ〜」

と言いながら、隣に寝転がる私。
それを見た他の子どもたちも真似をして寝転がっていく…




これは、ある夏の日の保育の一場面です。

保育者の私がリラックスしていると、子どもたちもとっても穏やかに過ごしています。
私にとっての自然の中での保育は、こんな風に「子どもにとっても、大人にとっても心地よい時間を過ごすことができる保育」です。

もちろん自然の中には、厳しい側面もあります。
大きなスズメバチがゆっくりと頭の上を飛んで行く場面では、子どもも私たち保育者も凍りつきます。
でも、対処法を知っていれば、不必要に騒ぐこともなく、ちょっと怖かったという共通体験になります。

こんな時、「こわかったね〜」「またくるかもしれないよ」「はやくあっちにいこうよ」などと、真剣な顔で子ども同士が話しながら、どう対処するかを考えるようになります。

そして、園に帰った時や家に帰ってから、「怖かったけど俺たち頑張った!」という体験を、達成感を感じながら報告することもあります。
ちょっとドキドキしたこと、少し危なかったという体験は、子ども達にとっての武勇伝であり、それは一つの成長に繋がります。

体験には、良い体験も悪い体験もありません。
心地よい体験もあれば、危ないと感じる体験や不快な体験などもあります。

その感じ方も、一人ひとり違います
ある子にとっては、チクチクと感じる葉っぱも、ある子にとってはふわふわと感じる・・それは、表現の違いであって、正解も不正解もありません。

自然保育は、自然の力を借りて、子ども達が豊かな体験をしながら育まれていきます。
人工では作ることのできない環境の中で、大人の想定を超える体験が可能です。

このコラムのタイトルにもなっている『センス・オブ・ワンダー』の中でレイチェル・カーソンは、
「知ることは、感じることの半分も大切ではない」と言っています。

虫や花の名前を知らなくても大丈夫。
自然の中での遊び方を知らなくても大丈夫。
子ども達が見つけて来る「なんだろう?ふしぎだな」というものを、保育者が一緒に感じて、不思議に思う心が大切です。

自然のことを知るよりも、自然から学ぶことがたくさんあります。
自然の力を借りて、子ども達と一緒に自然を感じる保育、してみませんか?
子どもの手のひらに乗っている貝殻
 
【ほか自然体験に関するおすすめ記事はこちら】
野村直子(のむら なおこ)

この記事を書いた人

野村直子(のむら なおこ)

「子ども」と「自然」をキーワードに国内外での保育と自然体験活動などの経験を重ね、 “森のようちえん”という自然保育の活動に関わる。小規模保育室園長を経て、現在は新しい視点で子育ての質を伝えて行くため『new education LittleTree』代表として研修事業をメインに活動中。
<ホームページ>
https://www.new-edulittletree.com/

関連タグ
毎日がセンス・オブ・ワンダー関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)