MENU

感染症との共存、子どもに関するニュース…保育者としてどう受け止める?【ぷく先生の4コマ保育日記】

ぷく先生の「保育者の心構え」サムネイル
共感できるエピソードが満載!現役幼稚園教諭のぷく先生による4コマ保育日記です。>>連載一覧はこちら 

当たり前の日常が大きく変わった数年

ここ数年“当たり前と言われる日常”が、感染症の流行により大きく崩れ去りました。 
 
マスクの装着や日々何度もするアルコール消毒 
集まれないために大きく変わった行事内容… 
 
いつも通りと呼ばれる日常はいつになったら来るのだろう?と、まだまだ不安は拭えません。 
 
そんな感染症と共存する毎日と、突如飛び込んでくる子どもに関する悲しいニュースの数々…。今回は保育者としてそれらをどう受け止めるのか・何を気を付けていくべきか、そんなテーマで書いてみました。 


改めて引き締めたい「保育者の心構え」

ぷく先生のイラスト①
ぷく先生のイラスト②
ぷく先生のイラスト③
ぷく先生のイラスト④
感染症対策も少しずつ緩和へ、共存していこうという動きはあります。でも、子どもの命を守る私達保育者は、緩和するなかでも、命を守り続ける意識は強く持つ必要があると思います。 

耳に入って来るニュース

近年は感染症に限らず、子どもにかかわる悲しいニュースを多く耳にします。 
 
その状況を考えると、本当に胸が痛く、なぜそのようなことが起こったのだろう…と、悔しくもあります。 
 
大人が一つ多く行動していれば… 
周りに発信していれば…自身の行動に疑問を持っていれば… 。

 
防げたことがあったのではないかと思います。 
 
このようなニュースを見た時、 
「自園では絶対有り得ない!」「自分はそのようなことはしない!」と思いますか?

 自分自身の‟当たり前“も見直す時 

いつもしているから・いつもと同じだから、大丈夫?? 
 
いいえ、「自分には起こりえないではなく、起こりうるかもしれない」と思って見直したり、気を引き締めたりしたいものです。 
 
改めて、日々子どもたちを見ていくなかで、私達はどうあるべきか? 
 
普段から子どもの命や健康、成長を守る意識を高めていく必要があると思います。 
 
いろいろなことに対して「もしかしてこうなるかもしれない」と、事前に心で用意しておく“心構え”を大切にしたいですね♫ 


▼ぷく先生の他のエピソードはこちら
ほいくisメンバーに登録(無料)