LINE公式
閉じる

MENU

ずいずいずっころばし【室内遊び】【イラスト解説】

ずいずいずっころばしのイラスト
保育園や幼稚園、認定こども園で日々の活動に欠かせない“遊び”の時間。毎日「今日はどんな遊びを用意しよう…」と頭を悩ませる保育者の皆さんも多いのではないでしょうか。そんなときに役立つアイデアをご紹介します。>>「外遊び・室内遊び」の連載一覧はこちら

ずいずいずっころばし

「ずいずいずっころばし」は日本に昔から伝わるわらべうたで、手遊び歌としても知られています。保育者のみなさんも、子どもの頃に1度は遊んだことがあるのではないでしょうか。リズム感がとっても楽しい遊びですよね。

「ずいずいずっころばし」の歌詞の意味には所説ありますが、江戸時代の「お茶壺道中の一行(京都府宇治市の名産品である宇治茶を、徳川将軍家に献上する行列のこと)」にまつわる唄であるという解釈が有力のようです。子どもたちにとっては理解するのがまだ少し難しいのと、特に意味や由来が分からなくても歌と手の動きだけで楽しめる遊びなので、あまり気にせずに音や語呂で覚えられるとよさそうですね。

保育者がオニ役をやれば、子どもたちは手で丸をつくるだけでカンタンなので、乳児さんでも楽しむことができます。子どもたちとの触れ合い遊びとして、繰り返し楽しんでもいいですね。

難易度 

★☆☆☆☆

対象年齢

1歳/2歳/3歳/4歳/5歳

用意する物・道具

  • なし

遊びのねらい

保育園や幼稚園、認定こども園での遊びの活動では、ただ単に保育のひきだしの一つとして遊びを行うだけでなく、「ねらい」を意識して取り入れるようにしましょう。そうすることで、月案や指導案の作成にも役立ちますし、子どもたちの成長を促すことにもなります。
  • 日本に昔から伝わるわらべうたに親しみを持つ
  • 保育者や他児との触れ合いを楽しむ
  • 歌に合わせて手を動かすことで、リズム感覚を掴む


遊び方・ルール

①イラストのように、両手で茶壷を作って前に出します。オニは、片手だけで茶壷を作って前に出します。
ちゃつぼを作っている手のイラスト

②オニは、「ずいずいずっころばし」を歌いながら、みんなが作った茶壷に曲に合わせて順番に人差し指を指していきます。
※「ずい・ずい・ずっころ・ばし」のようなテンポ感で歌っていきます。
ずいずいずっころばしで遊んでいるイラスト

<ずいずいずっころばしの歌詞>
ずいずいずっころばし
ごまみそずい

ちゃつぼにおわれて
トッピンシャン
ぬけたらドンドコショ

たわらのネズミが
米食って チュウ
チュウ チュウ チュウ

おっとさんが呼んでも
おっかさんが呼んでも
いきっこなしよ

井戸のまわりで お茶碗かいたの 
だあれ

③さいごの「れ」の時にオニに刺された茶壷を作っていた子が負け! 次のオニになって繰り返します。
ずいずいずっころばしで遊ぶイラスト

★ 遊び方解説のイラストをダウンロードしてご利用いただけます!

こちらのページで紹介したイラストを遊び方の説明などでご利用いただけるよう、ダウンロード素材をご用意しました。ダウンロードするためには「ほいくisメンバー」への登録(無料)が必要です。

イラストのダウンロードはこちら

ポイント・アレンジ例

あまり馴染みのない言葉が多く出てくるので、始めは子どもたちは歌詞が覚えにくいと思います。保育者が大きな声で歌ってリードするようにしましょう。保育者がオニじゃないときにも、一緒に歌ってあげるといいですね。

繰り返し遊んで歌のリズムを楽しむのももちろんいいですが、歌の終わりに1人が選ばれるという点を活かして、鬼ごっこなどの他の遊びのオニや代表者を選ぶ時に使うのもおすすめですよ。次の遊びに展開するときに使えて便利です。

▼ほかおすすめの記事はこちら
ほいくis会員登録はこちらから


ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

関連タグ
外遊び・室内遊び関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)