MENU

山の日を解説|由来と子どもへの伝え方・活動アイデア【8月】

8月11日は「山の日」
毎年8月11日は、国民の祝日である「山の日」。園でも、この日をきっかけに身近な自然に親しみを感じられるような活動を取り入れたいですよね。今回は、山の日の概要と保育園でできる活動アイデアをご紹介します。

山の日とは

まずは「山の日」についての基本的な知識の解説と、子どもたちへの伝え方をご紹介します。 

山の日の概要

山とひまわりの画像
「山の日」は国民の祝日で、毎年8月11日と決まっています。「​​​​山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを目的として制定されました。

山には、清らかな水源や新鮮な空気など、生活に重要な要素がたくさん存在しています。「山の日」は自然に感謝し、その価値を再認識する日です。また、登山やハイキング、トレッキングなどの山岳スポーツの普及を促すことも目的としているため、当日は関連イベントが全国各地で行われます。

山の日の由来

山の日のカレンダー
山の日は、2014年(平成26年)に制定された比較的新しい祝日です。2016年(平成28年)から8月11日が「山の日」として実施されるようになりました。

例外として、2020年(令和2年)に開催予定だった東京オリンピックの実施期間に合わせて「山の日」が移動した歴史もあります。2020年は、閉会式の翌日にあたる8月10日を「山の日」としました。しかし、新型コロナウイルス感染症の流行によりオリンピックは延期に。実際に開催された翌年2021年(令和3年)には、閉会式当日の8月8日が「山の日」として定められました。

2022年(令和4年)からは、再び8月11日が「山の日」となっています。

出典:「国民の祝日」について/内閣府 >>詳細はこちら

子どもへの伝え方

バードウオッチングをする子ども
8月は葉が青々と茂り、水の心地よさが感じられる時期です。「山の日」と関連付けながら、夏の自然に親しめる活動や言葉かけを行ってみてはいかがでしょうか。その際の伝え方を一例でご紹介します。
 
【子どもたちへの伝え方の一例】
  • 山の日は、山に「ありがとう」の気持ちを伝える日だよ
  • 山が綺麗な水や空気を作ってくれているんだよ
  • みんなの体の中に入る水や空気が汚かったら嫌だよね
  • 山の頂上で深呼吸すると、すごく気持ちいいんだよ
  • 山にはたくさんの鳥や動物のお家があるんだよ


山の日の活動アイデア【ゲーム編】

それでは、山の日に関連した活動アイデアをご紹介していきましょう。

山の日クイズ

子どもたちの写真
山や自然に関連するクイズを行って、子どもたちの興味関心を引き出していきましょう。クイズの例をご紹介します。

【クイズの例】
  1. 「日本で一番高い山は?」 答え:富士山
  2. 「世界で一番高い山は?」 答え:エベレスト
  3. 「山の上の方に行くと気温は高くなる?低くなる?」 答え:低くなる
  4. 「山にあるのは海?川?」 答え:川
  5. 「山にはどんな生き物が住んでいる?」 答え:鳥・タヌキ・カブトムシなど

山の日シルエットクイズ

山の生き物をイメージする「シルエットクイズ」にも挑戦してみましょう。ダンボールや画用紙から切り出した型紙をシルエットで見せてクイズを出します。子どもたちの想像力や集中力を養うこともできますよ。

【シルエットクイズの例】

  • カブトムシ
  • クワガタ
  • タヌキ
  • シカ
  • クマ
  • イノシシ

絵本に出てくる動物を使ったシルエットクイズも面白そうですね。シルエットクイズの詳細は、以下の記事をご覧ください。

山の日ジェスチャーゲーム

山の日シルエットクイズにぴったりなイラスト
活動の1つとして、ジェスチャーゲームもおすすめです。子どもの発想力や表現力にも注目していきたいですね。まずは下記のジェスチャーの例を参考に、保育士が見本を見せてみるのも良いでしょう。

【お題とジェスチャーの例】
  • クマ:両腕を上げ、体を左右に揺らしながら歩く
  • ヘビ:両手を合わせ、全身をゆらゆら動かす
  • サル:キョロキョロ辺りを見回しながら、頭やお尻を掻く
  • クワガタ:両腕を上げ、手首を内側に曲げて、開いたり閉じたりする
  • カブトムシ:両腕をつけて上に伸ばし、手だけ左右に広げる
ジャスチャーゲームの詳細は、以下の記事をご覧ください。

山の日の活動アイデア【製作編】

ハイキングをしている子ども
山の日の製作アイデアを3種類、動画でご紹介します。

トイレットペーパーの芯で作るカブトムシ


トイレットペーパーの芯を使って個性的なカブトムシを作れます。パーツを変えればクワガタにもなりますよ。

ティッシュの空き箱で作るバーベキューセット


バーベキューの楽しい思い出を、ティッシュ箱を使って再現できます。夏の「ごっこ遊び」が盛り上がりますね。

折り紙のセミ

夏の昆虫としてよく見かける、セミの折り紙を紹介します。とても基本的な折り方で、子どもだけでも作りやすい難易度です。大きな木をモチーフにした模造紙などに貼り付ければ、たくさんのセミがとまる壁面飾りとしても応用できます。

紙皿で作る青い鳥

大きな羽をパタパタと動かせる鳥です。紙皿の丸みを使って、ゆらゆらと揺らすこともできますよ。

華やか!花火のひっかき絵

二重に塗り重ねたクレヨンや絵の具の表面をひっかいて削ることで、独特な雰囲気の絵柄が浮かび上がる「ひっかき絵」。こちらの作例では、夏祭りのイメージにぴったりの花火をテーマにしています。

山や自然に親しみを持とう

美味しい水や綺麗な空気、美しい景色など、私たち人間は山や自然からたくさんの恩恵を受けています。当たり前のように身の回りに存在していますが、子どもたちの未来のためにも守っていかなければならないものです。小さい頃から自然に親しみを感じ、大切に思う心を育んでいきたいですね。

山の日に関連する活動を考えている方は、参考にしてみてくださいね。

【関連記事】
ほいくis会員登録はこちらから


佐野 きこ(さの きこ)

この記事を書いた人

佐野 きこ(さの きこ)

現役保育士。
現在は子どもだけでなく、保育士や保護者など、子どもに関わる人をサポートする仕事がメイン。子どもも保護者も保育士も、みんなが笑顔になれる保育を目指している。
座右の銘は「保育士は、保育のプロである」
保育の専門家として、わかりやすく保育を語れるよう奮闘中。
家庭では、2人の息子のお母さん。

行事ネタ・知識関連記事
ほいくisメンバーに登録(無料)