香りつきタイプ4選【香りで心も癒される】
ハンドクリームを付けるなら、香りも楽しみたい方も多いのでは? 保育中にも付けられて、香りがいいタイプを選びました。①持ち歩きやすい!定番ハンドクリーム

人気ブランドのハンドクリーム、一度は使ったことのある方もいるのではないでしょうか。ロクシタンのハンドクリームは、華やかで落ち着きのある香りが好きで購入している方も多いようです。コンパクトなサイズ感で、持ち歩き用にもってこいですね。
②甘い香りに癒やされたい方には

ネイルケアもできるフレグランスハンドクリーム。甘くて優しい香りが、気分転換にもおすすめ。持っているだけで気分が上がる、淡いピンクの可愛いデザインも素敵です♪
③心やすらぐ香りにリラックス

香りにこだわったハンドクリーム。「北欧の街並み感じるスオミムスクの香り」や「甘酸っぱい真っ赤なベリーの香り」といった、全6種類の香りから選べますよ♪保育士さんにおすすめしたいのが、「心やすらぐ森とハーブの香り」です。付けた後に手から広がる香りに、リラックス出来そう。
④疲れた心を明るくリフレッシュ!

レモングラスとマンダリンのさっぱりとした香りは、気持ちを整えてリフレッシュできますよ。ポンプ式なので、一度に出し過ぎてしまうことがないのも便利。
「心地よく幸せな時間をつくるための香り」にこだわっているブランドなので、香りにこだわりのある方に向いています。
しっとりタイプ3選【仕事後のケアに】
保湿力がたっぷりのクリームタイプはべたつきやすいため、保育中に付けるには不向きかもしれません。仕事を終えてから手にたっぷり付けるのが良さそうです。⑤大ロングセラー!全身使える保湿クリーム

家にひとつは揃えておきたい! という大ロングセラー商品です。どこか懐かしい香りと、しっとりした付け心地で冬の定番という方も多いのではないでしょうか?
付け心地は少しべったりと重たいですが、塗ったそばから保湿されている感じがします。チューブタイプやミルクタイプなどもあるので、お気に入りの付け心地を見つけてもいいですね。
⑥冬に活躍!徹底保湿クリーム

とにかく保湿したい人必見! グリセリン配合のハンドクリームです。塗った直後のべたつきが気になる場合もあるので、寝る前などに付けて保湿していきましょう。
⑦長年愛される本気のクリーム

指定医薬部外品のハンドクリームは、ひびやあかぎれを治す成分を配合! 湿布のような独特の匂いが気になる方もいるかもしれませんが、肌荒れ防止の効果は期待できそうです。
さっぱりタイプ3選【軽い使い心地が好みなら】
サラッとしたタイプが好みの方におすすめのハンドクリームはこちら。⑧付け心地さっぱり!尿素クリーム

さっぱりした付け心地を求める方におすすめのクリーム。べったりとした感じが苦手な方には、このさっぱり感は病みつきかもしれません。
尿素配合のボディクリームで、手はもちろん全身にも使えて、付けた後はサラサラした感触に! ただし、肌の弱い人は尿素で肌荒れを起こす可能性もあるので、心配な方はパッチテストを行ってから使用しましょう。
⑨ひとつ二役!ネイル&ハンドクリーム

コスメブランドのネイル&ハンドクリームです。コメ発酵エキスやセイヨウナシ発酵エキスなど、自然由来の成分でシンプルに作っているのが安心ですね。べたつきも少なく、香りもすっきりしているので保育中の塗り直しにもおすすめです。
⑩付けてすぐ子どもに触れてもOK

付け心地はサラサラで、長時間保湿してくれるハンドクリーム。しっかり水を弾くのに、敏感肌対象パッチテスト済で、肌への刺激が弱いプロ仕様です。顔の保湿にも使え、子どもと一緒に使いたい場合にもぴったりです。
美容師さんや医療従事者の方にも愛用者が多い、無香料のハンドクリームです。
冬でも手先まですべすべな肌を
ハンドクリームは付け心地と香りが大切。さまざまなタイプがあるので、まずは自分のこだわりポイントを探してみてくださいね。いよいよ乾燥本番の冬がきます。お気に入りを見つけて、しっかりハンドケアしましょう。【関連記事】