MENU

お月見シーズンにおすすめの製作アイデア9選

お月見シーズンにおすすめの製作アイデア9選
お団子やススキをお供えして中秋の名月を眺める「お月見(十五夜)」は、古くから伝わる日本の伝統行事です。保育園でも9月に入るとお月見にちなんだ製作活動を行うことが多いでしょう。今回は、お月見の時期におすすめの製作アイデアを紹介します。お月見製作のねらいや導入のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

お月見の製作を取り入れるねらい

お月見
保育園でお月見の製作を行う際は、伝統行事に子どもたちが親しみをもてるよう、ねらいを設定すると良いでしょう。お月見の製作を行う際のねらいの例を紹介します。
  • 製作を通じて、お月見の雰囲気を味わう
  • お月見に興味を持ち、工夫しながら製作を楽しむ
  • お月見について知り、伝統行事に関心をもつ


導入するときのポイント

お月見の製作を行う際は、まずは「お月見とはどんな行事なのか」を子どもたちに伝えることが大切。知識を得たうえで製作をすることで、より行事への興味関心が深まり、製作のイメージも膨らませやすくなるでしょう。ここではお月見製作を行う際の導入のポイントを2つ紹介します。

歌や絵本を取り入れる

製作を行う前には、お月見にちなんだ歌や絵本を取り入れてみましょう。歌や絵本を通じてお月見を身近に感じることで、自分なりのイメージを持って製作に取り組むことができます。また歌や絵本を用いることで、まだ行事の理解が難しい乳児クラスの子どもたちも、お月見の雰囲気を味わいながら製作活動を楽しめるでしょう。

由来を伝える

幼児クラスの子どもたちには、お月見の由来を伝えるのも良いでしょう。月だけでなく、うさぎ、団子、ススキなどお月見にちなんだ風物の意味を知ることで、行事への理解が深まります。子どもたちに伝える際は、「一年で一番お月さまがきれいに見える日だよ」「昔の人は月にはうさぎがいると考えていたんだよ」「ススキやお団子を供えて食べ物がたくさんできますようにってお願いするよ」など、分かりやすく説明すると良いですね。

お月見の製作アイデア

月見団子
ここからはお月見の製作アイデアを紹介します。ぜひ季節の製作活動の参考にしてみてくださいね。

①お月見団子の製作アイデア

まずはお月見製作の定番、お月見団子の製作アイデアを紹介します。

乳児クラスにもおすすめ!簡単スタンプでお月見団子


スタンプを使ったお月見団子の製作アイデアです。スタンプはスポンジをガーゼで包み、輪ゴムで止めたら完成。スタンプに白い絵の具をつけ、画用紙にポンポン色をつけていくことでお月見団子を表現します。簡単なスタンプ製作なので1歳や2歳など乳児クラスの子どもたちにもおすすめです。しっかりと色をつけられるよう、絵の具は濃いめに溶くのがポイントですよ。
【難易度】★

トイレットペーパーの芯で立体お月見団子

牛乳パックとトイレットペーパーの芯を使った製作アイデアです。牛乳パックと画用紙で三方を作り、その上に輪切りにしたトイレットペーパーの芯を積んでいけば出来上がり。身近な廃材でかっこいい立体のお月見団子が作れます。牛乳パックやトイレットペーパーを切る作業が少し難しいので、はさみを使い慣れた4、5歳児クラスの製作に取り入れると良いでしょう
【難易度】★★
 

壁面飾りにも!折り紙で作るお月見団子


折り紙で作るお月見団子の製作アイデアです。3つのお団子は折り紙一枚で作れるので、三方部分と合わせて二枚の折り紙で完成します。平面で飾れるので9月の壁面製作にもぴったり! 折り紙は折り目を入れて開くなど細かい作業が多いので、4、5歳児の製作におすすめです
【難易度】★★

②うさぎの製作アイデア

うさぎ
かわいいうさぎの製作はお月見の季節にぴったり! ここではうさぎの製作アイデアを紹介します。 

折り紙一枚で完成!キュートなお月見うさぎ

お月さまとうさぎが一体となったお月見うさぎの製作アイデアです。うさぎとお月さまの間はポケットになっているので、ちょっとしたお菓子など小物を入れることができます。子どもたちが作ったお月見うさぎたちを保育室の壁面に並べて飾るととってもキュートですよ。
【難易度】★★
 

手形で作るお月見うさぎ

手形で作るお月見うさぎの製作アイデアです。画用紙に手形をとり、線に沿って切り取ります。中指部分を裏に折り曲げ、親指と小指部分を手前に折ればうさぎのシルエットが出現! 耳や目など細かいパーツを貼ればお月見うさぎの完成です。手形を切り取る作業を保育者さんが行うことで、乳児クラスでも一人ひとりオリジナルのお月見うさぎを作ることができますよ
【難易度】★

ぷっくりかわいい!折り紙で作るうさぎの置物

折り紙で作る、立体うさぎの製作アイデアです。ぷっくりした耳や丸い体がとってもかわいく、自立するので机や棚などいろんな場所に展示できます。お月見団子やススキなど他のお月見製作と一緒に飾っても良いですね。細かい作業が多く、少し難易度が高いので5歳児クラスの子どもたちにおすすめです。
【難易度】★★★

③ススキの製作アイデア

ススキ
厄除けの意味があるススキはお月見に欠かせないアイテムです。ここではススキの製作アイデアを紹介します。

折り紙一枚で!シンプルススキ

折り紙一枚で作れるススキの製作アイデアです。作り方はシンプルで、4つに折った折り紙に切り込みを入れ、あとはくるくる巻いてテープで留めるだけ。切り込みを入れた部分がふさふさ揺れる、立体的なススキの完成です! 複雑な工程はないので、はさみを使い始める3歳児クラスからの製作におすすめです。
【難易度】★★

色画用紙で!本格的な手作りススキ

色画用紙で作る本格的なススキの製作アイデアです。まずは色画用紙に切込みを入れ、テープで留めてススキの穂先の部分を作ります。次に色画用紙を丸めてススキの茎の部分を作り、合体させれば出来上がり。ススキを何本か作ってトイレットペーパーの芯に生ければ、立派なお月見飾りに! 穂先部分を斜めにカットすることでよりリアルな雰囲気になりますよ。
【難易度】★★

壁面にもぴったり!ススキの折り紙

壁面飾りにもぴったりのススキの製作アイデアです。折り紙を半分に切った長方形の紙で折っていきます。材料が少なく折り方もシンプルなので、複数作って保育室に飾れば一気にお月見気分になりますよ
【難易度】★★

製作を通してお月見気分を味わおう

お月見におすすめの製作アイデアを紹介しました。お月見団子やうさぎ、ススキなどお月見に関連するモチーフはさまざま。複数のモチーフを作り、組み合わせて飾っても素敵です。ぜひ紹介した内容を参考に、お月見製作を楽しんでくださいね。

【関連記事】
ほいくisメンバー登録はこちらから


あいな

この記事を書いた人

あいな

子どもが好きで、大学卒業後は公立保育園で保育士をしていました。結婚出産を経て、現在は育児をしながらライターとして活動中。自身の知識や経験を元に、日々の保育をお手伝いできる分かりやすい記事を執筆します。

製作アイデア関連記事
ほいくisメンバーに登録(無料)